hannakoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ちょっとしたことで 私の場合もネットスーパーの利用はしています。 最初は全て買い出でしたが、ネットスーパーの利用もはじめています。 しかし、保育園は値段が少し割高になってしまうのであまり良い返事はしてくれませんでしたが、行事食でどうしても買い出し時間がないのと、使用したい材料があるとむりやりお願いしてみました。 その時の行事食はおもいきってキャラランチにしました。時間労力も大変なものでしたが、子供たちの喜び様がすごくて、園長の考えが少し変わったのでしょうね。 全てとはいきませんが利用を許可してくださいました。 今でもスーパーへの買い出しはしていますが、だいぶ少なくなりましたよ。 私の場合とは同じようにいくかわかりませんが、気持ちって大事なんだな・・・。とおもいました。 ももさんも少しでも仕事量が軽減されること祈っています。 がんばって!

2010/11/08
回答

サイクルメニューを作ったらいかがでしょう? 35人くらいでしたらサイクルメニューを作って少しずつ味や切り方を変えていけばとりあえず献立の計算は楽になるのではないでしょうか?私の園(120人程)ですが、買い出しもしています。 買い出しに必要な材料は店に前もって発注しておけばサービスカウンターで用意しておいてくれるので時間短縮になりますよ。 まずは園長にお願いをするにも、自分が時間を有効利用できるところはやってみましょう。 そしていつでも笑顔で保育士に接してすきあればお願いできるところはかわいくおねだりしてみてはいかがでしょう。 私も最初は大変でしたが、ついで仕事を快く引き受けていたところ、保育士も協力的になってきましたよ! たいへんでしょうけど頑張ってくださいね!ファイト!!

2010/11/04
回答

ロールケーキもありますよ! うちの園ではホットケーキの粉でロールケーキ大きさを変えて作ったものをスライスして重ねてミニケーキを年長さんが作り、年中さんに片ぬきクッキー(サンタやトナカイなどの型で)を作ってもらって、おやつの時間に好きなようにデコレーションしてもらう予定で~す。 年少さんはチョコスプレー担当です。 ちなみにアレルギーさんは米粉でロールケーキを作って、生クリームの代わりはお芋クリームにします。

2010/11/04
回答

しらすは・・・ うちの保育園にも甲殻アレルギーちゃんがいます。 一応しらすは小さなエビちゃんがはいっていることがあるので除去しています。 鮭やあじは提供していますが・・・ 保護者と相談の上、家庭でたべているものであれば提供するという形をとればよいかとおもいます。 アドバイスにはなっていませんが安全第一です。

2010/07/20
回答

うちの園も豆乳です 先月まで働いていた栄養士は牛乳の日は麦茶で対応していたそうですが、私が園に入ってからは豆乳に変更しました。 理由としては、アレルギー児の給食の見た目の違いからです。 麦茶だとあきらかに色が違い、一人だけ別の物というコンプレックスを持ってしまっていたからです。 子供が少しでもみんなと同じ物(色だけでも)を食べられたということで保護者からも感謝されましたよ! ちなみにヤクルトの代替え品は同じような形をした容器にはいっているリンゴジュースにしました。 ※慣れない食品を提供知る際には子供の反応を保育士と保護者とよくはなしあいながら進めてくださいね。

2010/07/16
回答

滅菌食は重要ですよ 私の父はMDSでクリーンルームにはいっていました。 免疫を持たない患者にとってはヨーグルトの種(菌)でさえ体内にとりこまれると命をおとしてしまう危険性があります。 そのため完全に無菌に近い状態で食事を摂取しなければなりません。 栄養士の立場のもで考えていたときよりも当事者家族になったとき、滅菌、加熱食の大切さを身にしみてかんじました。 どうぞその食事が患者の命を支えている大切な食事だということを考えて提供していただけたら・・・とおもいます。 答えになっていないかもしれませんが滅菌食を扱っている栄養士さんたちになおさら安全な食事の提供をよろしくお願いいたします。

2010/06/27
回答

補足させてください 三角食べや一品食いの理由がその子に合わせているのなら私も理解できます。 しかし白米をおかずなしに味なしに一杯食べ終わってからおかずってやっぱり理解できませんでした。 この保育園ではほかにも前日の味噌汁の残り(提供してもどってきたものですよ!)の具を冷凍し、次の日のスープに混ぜるということもしていました。 さすがにこちらは不衛生ですしありえないことでしたので園長に異議を申しでたところ「もったいない」の連発で聞く耳はもってもらえませんでした。 その次の日、私はクビになりましたけど・・・。 当時私は園児たちがこのような状況におかれていたのに何もしてあげられなかったことと数年経ち成長した子供が食事をどのようにおもっているのが本当に心配になったのです。 今更ながら食事の大切さを身にしみてかんがえさせられました。

2010/05/12
回答

一歩ずつ 私は小学生対象のスポーツ少年団の食育をしています。 子供たちは年齢が上がるごとに競技への勝負心が強くなってきます。 そうすると、親がトレーニングと栄養への興味がわいてくるんですよね(笑) 普段の些細な会話からどんな情報がほしいのか、何が気になっているかを把握して そこからあせらずに一歩ずつ指導していければよいのではないでしょうか・・ 私自身も日々勉強中です。 まずは頭で考えるより行動してみてはいかがでしょうか。 お互いがんばりましょう。

2010/04/01

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

hannako

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    長年の病院勤務から結婚を機に保育園→産業へと転向。 現在仕事と子育てをしながらスポ少で栄養相談等しています。 野菜作りが趣味で、たくさんの野菜・果物を育てています。