数年前とある保育園に勤務していました。その保育園は軍隊保育園といえるほど
規律に厳しく、給食の時間もお残しをすれば、正座して泣こうが喚こうが食べ終わるまで
保育室には帰れませんでした。
なので少しでもかわいく楽しくたべてもらえるように努力して作っていました。
食事の取り方に疑問をもっていたのは「三角食べ」という名の一品食べでした。
バランス良く主食→主菜→副菜とたべていくのではなく主食のお椀が空になったら主菜の皿を空にして次に副菜を空にするというやり方でした。
これは園長先生が決めた食事方法で、食事を残さず食べさせるのが目的だからとまるで餌みたいで食事を楽しくという感情はありませんでした。でも園はそれを「食育だ」と考えをまげることはありませんでした。
先日、わが子の合宿について行った時、当時、保育園に通っていた中学生数人と一緒になりました。夕食の時間になり、私は驚きました。
中学生になった子供の食事の食べかたが保育園の食べ方と一緒でした。
保育園出身の子が全員そうだとは思っていませんが、大きくなって一品食べをしている子供の姿はみっともないように感じました。お母さんにお話しをうかがうと注意しても食べ方が治らないとのことでした。
今もあの保育園での給食はよかったのか・・・?と考えると不安になります。
みなさんのお考えをお聞きしたいとおもいます。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
13人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
247
1
1
17時間前
1174
3
1
2025/06/27
2647
6
13
2025/06/24
813
1
1
2025/06/21
1683
2
8
2025/06/19
5358
14
101
2025/06/14
ランキング
247
1
1
17時間前
1174
3
1
2025/06/27