ぷーにゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

おつかれさまです。 そういう気持ちがあるだけでも立派だと思いますよ。 簡単なところでは専門誌(食生活 や 栄養と料理 など)の定期購読もありますね。 私は管理の試験に合格した後も新しい「きそカン」買ったりしてました。(最近はあんまり・・・)

2017/09/15
回答

おつかれさまです。 それはもう辞めていいレベルです。 責任を感じるのでしたら、子供用の食事(弁当)を扱っている業者を探してあげればいいと思います。 それでコストがかさもうが、園の評判が落ちようが、それは園長の責任だと思います。 管轄の役所に訴えてもいいかもしれません。

2017/04/01
回答

おつかれさまです。 この場合は可能な場合は返品交換です。他の野菜に変えることもあります。 時間的に間に合わない時は無しにします。量が減ってしまいますがやむを得ないかなと。もちろん業者にはその野菜を見せて、マイナスしてもらいます。 丁寧に洗っても取りきれないことってありますよね。 私も切る直前に気付いてカタツムリを外に逃がしたことと、 そこそこの大きさの青虫を、気付かずにスパン! とやっちまったことがあります。 (変な話でごめんなさい) 人間、本当にびっくりした時って、声出ないんですよ。 すぐ背後にいる同僚にも気付かれないようにこっそり捨てて、黙って包丁とまな板を消毒して、作業を続けました。 あの時の自分の行動ってなんだったのか。このショックを同僚には味わわせてはいけない、って思うんですかね?

2017/04/01
回答

ご結婚おめでとうございます。 私の場合、婚約指輪はちょっとデザインの凝ったものでしたが、普段カジュアルな服装しかしないので、数回しかつけたことがなく、要らなかったなー、もったいなかったなー、と思っています。 結婚指輪は結婚式でも使ったので買いました。20年経った今も夫はつけています。私はつけたり外したりしてるとどこかで失くすと思ってしまってありますが、実はもう入りません。(^^;)

2017/03/14
回答

素敵なお仕事ですね。 栄養士、管理栄養士は名称独占ですが業務独占ではありません。なので名乗らなければ大丈夫だと思います。 成果も出されてるようですし、問題ないのでは?

2016/11/03
回答

今勤めている園では会社の方針で強化磁器食器です。 前にいた園では食器は保育士と相談して私が購入していました。 私が入る前は強化磁器を使っていましたが、その後定員が増えた上、エレベーターがない建物で、1階の調理室から2階の以上児の保育室に食器を運ぶ必要があったため、軽くて扱いやすいメラミンに替えました。 しかししばらくすると、未満児に関してはまだ食器を持って食べることができないので、重い食器の方が使いやすかった、という意見が保育士からあり、未満児だけは再び磁器の食器に替えました。仕切り皿ではなく、ココットみたいな立ち上がりのある食器で、主菜・副菜は別盛りにしました。特に給食用でもなくユニバーサルデザインでもなく普通の食器でしたが、保育士には評判が良かったです。未満児の保育室は調理室と同じ1階だったというのも理由の一つです。 ここの自治体ではメラミンは3年を目安に交換するようにという指導があります。 強化磁器は割れた時に割れ口が鋭利になるので注意が必要です。保育士が割れた食器で4針縫ったことがありました。 どちらがおすすめ、ということはありません。 それぞれの保育園で事情が違いますから。 ご自身の園に照らし合わせてご検討ください。

2016/08/22
回答

保育園は小規模な法人が多いので、園によって状況はだいぶ違うと思います。保育へのかかわり方もその園の方針によってさまざまです。 私が今いる保育園は規模の大きな法人なので、現場栄養士は献立もレシピも考えないし、栄養価計算も不要です。そういうことは本部がやっていて、現場は調理、発注、在庫管理、帳票管理と時々食育、みたいな感じです。人員も比較的ゆとりがあり、残業も少なく、自分の時間は取りやすいです。 以前いた保育園は家族経営の小さな園でした。栄養士は一人で、調理はもちろん兼任、献立作成、レシピの考案&試作、発注、栄養価計算、在庫管理、帳票管理、食育・・・やることは山ほどあって、すごい残業してたし、有休もほとんど取れませんでした。私は単価は安くとも残業代が出たのでまだましですが、それすら出ないところだってありますよ。 もっというと、園児の定員や離乳食・職員食・夕食の有無、設備、予算などによっても仕事内容は変わってきます。 やることもないのに上司に付き合って残業、ってのは解せませんけど(園長に相談してみては?)、一か所だけ見て保育園てこんなところ、って思わない方がいいと思います。自治体が行っている研修などに参加してみては? グチ大会になりがちではありますが、栄養士同士の情報交換ができると思いますよ。

2016/06/20
回答

私の保育園は、会社の方針で基本は除去対応です。 具の入らない卵焼きはメニューにないので、具材の野菜などを煮物にするなどして提供しています。他のおかずや汁物にタンパク質が含まれていない日は高野豆腐を使ったりもします。 おいしければ何でもよい、というのはどうでしょう? 献立を決めるのは保育士ではなくハムスターさんです。 一度園長先生も含めて方針を話し合ってみては? あと気になったんですけど、その場にあるもので、って? 献立ができた時点でアレルギー用の献立は考えていないのですか? 代替を作るなら代替用の食材も、きちんと用意すべきではないでしょうか。

2016/05/23
回答

民間の保育園で正社員で働いていたことがあります。 栄養士の職域の中では、民間の保育園は給料は安い方だと思います。 病院はむしろ高い方ではないでしょうか? 給料が下がるのは仕方がないと思いますよ。 >希望が100%の職場はそうないと思うので おっしゃる通りだと思います。何を優先させるか次第ですね。 私は今は別の保育園の非常勤ですが、採用当初の時給は900円でした。 国家資格持ってるのにそれっぽっちなの!? って周囲には驚かれますが、楽しく働けてるので満足しています。(^^) 転職がうまくいきますように!

2015/12/01
回答

元気出してください。 私も foodish のブログの方に時々グチ書いてますよ。 我が家の話なんじゃないかって思うところもあります! 私は結婚当初から同居して20年以上です。義父は他界していたので義母だけですが。 はっきり言って、年数経ったからってうまくいくものではありません。 うまくいっている人は最初からウマが合う人だったのです。 相手に変わってほしいと願うのは無駄なことです。 受け入れて、自分のストレスにならないために自分で対策できることを考えましょう。平日の休みに出かけるのは私もやります。 一番違うところは、私は言います! 5回我慢したら6回目は言います。3か月に一度くらいでしょうか。そりゃ大喧嘩になりますけどね。 私は子供がいませんから、子供ができたら変わるかどうかはわかりません。 しかも、去年から夫が単身赴任になり、姑と2人暮らしになってしまいました。 自分の実家で実母が一人暮らしをしているというのに、全く意味がわかりません! そんな気の毒な人もいるんだ、と笑ってくだされば幸いです。(^^;) 旦那さんには言った方がいいかもよ。

2015/08/10
回答

私はセットではないですけど、全部同じ色にしています。 なんとなく合ってればいいかな? って感じです。 アウターに響くと下品なので、そこは注意して選んでいます。 前にも書いている方がおられますが、私も倒れたり事故に遭って病院に運ばれたときのことを考えます。(笑) 安くてもなるべく新しいものを、と早めの買い替えを心がけています。 セールの時にまとめ買いですね。

2015/08/05
回答

いろいろ大変そうですね。 普通、保育園でイベントがあった場合は、反省会などをして記録を残すはずですが。記録用の写真や映像もないのですか? 保育士にも当ってみては? 前の栄養士は退職されたのですか? 前の方も書いておられますが、献立は園のものですから、栄養士個人が引き上げた、というのも理解できません。 状況からすると、なぽぽさんも人に頼ってばかりでなく、自分でがんばる覚悟をした方がいいと思います。引き継ぎがろくにないことは珍しいことではありません。 まずは自分がどうしたいのか意思表示をしっかりしましょう。学生の頃を思い出して作業工程表とか作ってみたらどうですか? そのうえで、どこを手伝ってもらいたいのか、具体的にお願いしてみたら? それで不満があったら、去年はこうだった、とかポロっと教えてくれるかもしれませんよ。

2015/07/24
回答

安価なのでペンタイプを使っていますが、特に不便なことはないです。 設定した温度まで上がるとアラームが鳴るものもあります。 前の方もおっしゃってますが、予備もあったほうがいいです。 監査でも、2つ以上用意するよう言われました。

2015/07/10
回答

お疲れ様です! 保育園もそのくらいのところが多いと思います。 最近、保育士の待遇改善の話題が上ると、「栄養士も忘れないで!!」って思います。 そもそもの勤務時間が7時間(拘束8時間)のところと8時間(拘束9時間)のところがあります。休憩が取れるか、残業代がきっちり出るか、賞与はどれくらいか、地域差・・・条件もいろいろなのでなかなか比較って難しいですけどね。

2015/06/27
回答

お疲れ様です。 信じられないことって起こるものですよ。 前に勤めていた保育園でも調味料が無くなることがありました。 そこの園ではキッチンに調理担当者以外の職員が入るのは普通で(検便は全員受けてます)、犯人の目星もついていたのですが・・・嫌な気分になりますよね。 無くなっていることに気づいていることを周知したら、そういうことはなくなりました。 最後まで謎だったのが、フードプロセッサーの食品を入れるガラスのところ(?何ていうのでしょう)が消えたことです。年末に大掃除をした時に気づきました。フードプロセッサーは離乳食を作る時に使っていたのですが、年末の頃には対象の乳児もいないので、いつ無くなったのかさえわからず・・・。本体はあるんですよ。(笑) ガラスなので割ってしまった誰かが証拠隠滅したのかなぁ、って思いましたけど。名乗り出たところでそんなに咎められることでもないような・・・ メーカーに問い合わせてその部分だけ購入できましたけどね。不思議な話です。(笑)

2015/06/15
回答

認可保育所で働いています。 熱風消毒保管庫は1日3回稼働させています。 基本的には殺菌が目的で、保管は別の棚などに移しています。 1回目は朝10時を目安に。これは前日の夕食・夕おやつに使用した食器や麦茶のポット、当日の朝おやつに使用した食器、その時間までに使用した調理器具などが入り、昼食提供後に出します。 2回目は昼食に使用した調理器具と食器を入れ、午後おやつの提供後に出します。 午後おやつの提供時にコップが足りなくなることがあり、殺菌の途中で足りない分だけ出して、冷凍庫で冷やして使いまわすことはあります。 3回目は遅番が退社する直前に稼働させています。午後おやつに使用した調理器具と食器、夕食・夕おやつに使用した調理器具を入れ、翌朝一番に出します。 稼働は85℃で60分です。これはメーカーさんの推奨だったと思います。 前に勤めていた園では1日1回の稼働でしたが、朝おやつ・昼食・午後おやつに共通で使う小皿とコップだけは数を揃えてもらっていました。献立によって使用する食器が異なる場合は、前日に保管庫に入れる食器を入れ替えてました。

2015/06/15
回答

同じ自治体の認可園、2か所を経験しています。 1か所目は最初はエプロンだけの支給でしたが、監査の時に白衣を用意するように指摘されました。 監査の担当者に「園長先生にお願いしているのですが、予算が、と言って渋られるんです」とこっそり訴えたら(笑)、総括の時に必要なので用意するように強めに言ってくださったようで、その後、靴以外は揃えてもらえました。 毎日調理に入る調理師は3セット、私は事務の日と調理の日が交互だったので2セットでした。 洗濯は持って帰って自宅でしていました。 2か所目の今の園は、帽子・白衣上下・エプロンが2セットと靴1足が支給されています。園に給食専用の洗濯機と乾燥機があり、前日に着用したものを毎日自分たちで洗濯しています。屋外に干すのは衛生上よろしくないとのことでした。 退職するときにはなぜか自費でクリーニングに出してからの返却です。

2015/06/12
回答

既に出ている回答と重なるところもありますが・・・ 回転釜って場所を取りそうですよね。 保育園では回転釜があるところの方が少ないような気がします。 なくても何とかなるのでは? 前の職場は園児70食+職員20食でしたが、スチコンも回転釜もありませんでしたよ。 業務用のガス台に大きな寸胴でした。 普通の調理法では煮物などは時間内に出来上がらないので、芋以外の根菜は切り終わったものから別の鍋で茹でていました。火が通ったものを最後に煮合わせるみたいなイメージです。 今の職場にはスチコンありますが、煮物はやはりスチコンで蒸した食材を鍋で煮合わせているので、手順としては同じですね。 もちろんスチコンだけでも煮物はできますが、うちの職場は古いタイプの人間が多いので(笑)、この調理法の方が馴染みます。 私は煮物よりも茹で物が楽になったと思いました。茹でずに蒸すのでお湯沸かさなくていいし茹でこぼさないし。 から揚げやカツなんかは中は軟らかく外側サックリとおいしく仕上がります。 焼き魚も固くならなくておいしいです。卵焼きも冷めてもへこみません。 学生時代に実習で行った老健では茹で卵もスチコンでした。 ホシザキは講習会開いてくれました。 魚の照焼きと筑前煮と焼きそばと蒸しパンを作りました。 今の職場は新設だったので、開園前に全員で参加できたのが良かったです。 余談ですが、前の職場で厨房の全面改築に関わった経験があります。 以前から食器や厨房用品を購入していた業者を通じてお願いしました。 厨房専門の業者であれば信じていいと思います。 細かい注文もいろいろ聞いてもらいました。 不安なことはどんどん質問しましょう。

2015/04/29
回答

私は短大に入学したとき31歳でした。 短大だし就職先も保育園だったので、事情が違うと思いますが、正直就職活動は大変でした。 学校に来る求人には年齢制限があるところが多く(公務員に準じてか27~28歳までとか)、面接に至っても他の栄養士が自分より若いと年上の新人は扱いにくいだろう、と敬遠されるようです。 学校からはハローワークに登録して自力でもがんばれ、と言われて通いましたが、こちらの求人は経験者の募集が多くて、結局面接してくれるところはなかったです。ですが、就職が決まった後に問い合わせがあったようなので、タイミングが合えば決まるのかもしれません。 (ハローワークの人はとても親切でありがたかったです) 栄養士の求人って欠員補充がほとんどだから、タイミングなんですよね。不安な気持ちはよくわかりますが、続ければ縁があるところに決まると思います。 がんばってください!(^o^)

2015/03/14
回答

ドライの職場です。 床にこぼれた水を拭き取るのは、スタッフが滑って転倒するなどを防ぐためです。厨房の床ならおそらく防水性はあるでしょうから。作業中はわざわざモップを持ってくる手間を省くため、ペーパータオルで拭いています。洗浄機の周りなどは作業が終了するまでペーパータオルを何枚か置いておき、行儀は悪いですが足で拭いたりしています。 床掃除にホウキは埃が舞うのでやめた方がいいと思います。水拭きか掃除機がいいのでは? 私の勤務先では調味料は開封済みの物は冷蔵庫で保管しています。コンロの下には収納できない大鍋を置いています。

2015/03/12
回答

こんにちは。 3時に作れば5時に補食の時間ならOKとお考えなのでしょうか? でも3時におやつを食べるのに5時にまた補食ってちょっと早くないですか? 私の勤務先では6時までの通常保育時間の子には夕方の補食は出していません。 補食を食べる子の保育時間が何時までなのかにもよると思います。 認可園であるなら、それぞれの役所にガイドラインがあると思います。 認可園に転換するタイミングであるのならなおさら聞きやすい。 私も在職中に未認可から認可への転換を経験しています。 わからないことだらけだったので、質問を書き出して、保育主任と2人で役所にレクチャーしてもらいに行きました。役所の栄養士さんは親切ですよ(たぶん)。 公立園のレシピのコピーとか帳票類のひな形とかもくれましたし。 いずれ監査が入るのだから、最初に聞いておいた方が楽だと思います。 お話の内容からすると、当然3時のおやつも手作りですよね。 未満児なら離乳食の2回食も作るのでは? 同時に補食の用意もするなんて・・・私には無理です。(・∀・;) 調理担当者が3時半までしかいないのなら、夕方の補食は市販の物の方が安心でしょうね。 園長先生に意見しづらい時など、役所は味方になってくれますよ。

2015/01/23
回答

おつかれさまです。 大変ですね!! まず予算を抑えたいなら「毎日果物をつけるのが決まり」を見直すことが近道ですね。 私は保育園2か所経験していますが、どちらも昼食とおやつ合わせて週2~3回程度でしたよ。 毎日じゃないからですけど、夏だとスイカもメロンもあります。 定番はバナナ、オレンジ、リンゴですが。 バナナなら未満児で1/3本、以上児で1/2本。 りんごなら未満児で1/8個、以上児で1/6個。 メロンはアンデスメロンで、乳児を除いた約50名で2個でした。 保育園だと家族経営ってありがちですね。 園長夫妻はちょっとひどいかな。 私だったら暴言吐いて辞めちゃうかも。(笑)

2014/07/10
回答

お疲れさまです。 ご本人が直す気でいるなら普通の箸でできると思いますよ。 私も中学に入ってから直しました。 小学校は給食でスプーン・フォークでしたが、中学からお弁当だったので、恥ずかしいって思ったんでしょうね。(笑) 昔のことで、矯正箸なんてなかったですから。(^.^;) つかみにくいものをわざわざ食事に出してもらって、手が痛くなるくらい練習しましたよ。

2014/07/08
回答

魚の向きとかご飯とみそ汁の位置とかはわかっててほしいですよね~ 私は保育園ですが最近保育士に、 「スプーン・フォークは皿の左右に縦向きに置くのが正しいのではないか」 と言われて驚いたことがあります。 ご飯茶碗、汁碗の手前に横向きに置いていますが、保育園でのスプーン・フォークは箸の代わりなので…。 長年保育園の栄養士をしていますが、こんなこと言われたのは初めてで、カルチャーショックを受けました。 なので、残念ながらそこから始めないとダメなのかも…(ノ´Д`)ノ

2014/07/02
回答

お悔やみ申し上げます。大変でしたね。 弟さんは身内だからこその遠慮のない物言いなのでしょう。 悔しいでしょうが、弟さんにもいろいろあるのだろうと思ってスルーしてあげては? 伯母さんのようにわかってくれる方もいます。 私も前の職場は一人栄養士でした。 実家の父が癌と診断された時に、何かあった時にも休めない、と思ったのが退職の理由の一つでした。(父は昨年他界しました) お気持ちはわかるような気がします。 でも、こんな時に仕事が不備になっても責める人はいないと思いますよ。 栄養士は一人でも、調理員さんとか施設長とか頼れる人はいませんか? 甘えていいと思います。

2014/07/02
回答

お疲れさまです。 保育所における給与栄養目標が廃止された時に、食事摂取基準をすっごい勉強したことを思い出します。(^.^;) 大変ですよね。 値の設定は根拠となる考え方が示せれば良いと思います。エネルギーを体重から算出したとのことですので、他の栄養素の値もそれに準じて設定すればいいと思います。あんまりおかしいようなら監査の時に指摘されるでしょうからそれから直していけば大丈夫ですよ。 男女差は多い方(男子ですね。食塩相当量は少ない方)の値を基準にすればいいのではないでしょうか。 私は横浜でしたが、ナトリウム・食物繊維の項目はなかったです。(食塩相当量はあります) 新園ですか? そうでなければ前年までの監査について、園に記録は残していないのでしょうか? 私は提出書類はコピーして残してましたし、監査当日のやりとりも文書にして園長に提出していましたよ。

2014/06/30
回答

お疲れさまです。 園長のおっしゃる通り、横浜では監査でひっかかりますよ。 (認可園の場合。未認可はわからないです) 皮むきだけでもダメです。せいぜい計量くらいです。 出勤時間を見直すなどして早めに対応することをおすすめします。 あと、朝おやつは朝食ではないですよ。

2014/06/29
回答

こんにちは。 少し前ですが、横浜市の保育園にいた時の事です。 保健所の人はちゃんと着替えを持ってきていて、厨房にも入ります。 なので基本的な整理整頓、清掃はしておいた方がいいと思います。 チェックされたのは、 ・中心温度計(2つ以上あるのが望ましいとか言われました)と中心温度の記録。 ・手洗い場(ペーパータオルの設置とか) ・冷蔵庫、冷凍庫の温度の記録(作業前、後) ・保存食(量と保存期間の確認) ・検便の記録 ・害虫駆除の記録 などでした。時間的には30分かそこらでした。 そんなに心配しなくても注意されたことを翌年までに直していけば大丈夫ですよ。

2014/06/02
回答

検便の日は微妙に緊張する。

2013/12/22
回答

こんにちは。 私も以前勤めていた保育園が在職中に認可になった経験者です。 給食だけでなく保育の方もわからないことばかりで、保育主任と栄養士である私の2人で管轄の役所に出向いてあれこれ聞いてきた覚えがあります。(役所に栄養士がいるはずなので。認定の時に監査を受けているならその時の担当者に紹介してもらえるのでは?) 資料や帳票など公立園のもののコピーを頂けましたよ。はじめはそれらをそのまま使い、徐々に使いやすいように変えていきました。 一口に認可園と言っても自治体によって監査で重視される点は違うようですから、役所に聞くのが一番近道だと思います。 あとは監査で注意されたことを翌年までにきちんと直す、ということの繰り返しでなんとかこなしました。2度同じことを注意されるのはNGです。 あせって一度に全部やろうとしないで、徐々に整えていけばいいと思います。軌道に乗るまでは大変でしょうが、身体に気を付けて頑張ってください!

2013/06/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうそう。保育士はそう言うんですよ。 果物で釣って他のおかずを食べさせるんですよねー。 単なる保育士の力不足だと思いますけど…言えませんよね。(笑) なににしろ習慣的にやってきたことを変えるのは難しいです。 タイミングとしては年度替わりですかね。 園長がはっきり予算削減のため、と言ってくれれば反対できないと思いますけど。 衛生面の認識不足は監査の時に役所の人を味方につけて、言ってもらうのがいいと思いますよ。私も経験あります。役所の栄養士は協力的でした。 がんばってください。

2014/07/10
コメント

おつかれさまです。 病院や葬儀社にはお金を払っているのだから、という意識が弟さんにはあるのかもしれません。 それでも人がする以上は「気持ち」が入ると思うのですが、そのあたりに気付いてくれるといいですね。 身内って、いろいろな感情があって難しいですよね。 私も父が亡くなってから急にわがままになった母に、戸惑っている最中です。 なんかうまく書けなくてごめんなさい・・・

2014/07/03
コメント

>たすくさん やだー。もう涙が出ちゃうよ。「代わりはいくらでもいる」なんて口に出す経営者は言語道断です。 早く次の仕事が見つかるようお祈りしています。

2013/02/10
コメント

>まさぽんさん 途中から変えるって難しいんですね。うちの保育園は逆で、調理のパートが見つからず大変だった時に、職員食をやめたらどうか、という話がありましたが、保育士が「自分で用意するのは大変」と反対したため給食続行となりました。お弁当を作るのは大変だし、買ったら結局高くつく…ってことですね。ちなみに1食(午後おやつ込)350円でした。市内の他園より少し高かったような気がします。

2012/12/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ぷーにゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    認可保育所に常勤で7年勤めました。 3年お休みしたのち、2013年から非常勤で別の認可保育所に就職しました。 仕事は調理が中心です。