こんにちは。
委託給食会社で働いて2年目の栄養士です。
先日、小松菜の仕込みをしていたら
アブラムシのような薄茶色の
とても小さな虫がたくさん浮いていました。
春先だし、野菜に虫がついているのは
仕方のないことなのですが
もしこのまま提供してしまったら異物混入、
クレームにもなりかねません。
そこで皆様に質問です。
葉物の仕込みをするとき、
同じような状況になったら
どのようにして洗っていますか??
ちなみに私は普段
軸がついたままの状態で1回洗い、
切ってからシンクに貯めた水で2回洗っています。
しかし今回のような場合、
シンクでため洗いをしても
小松菜も虫も浮いているので
シンクからシンクへ移すときにも
一緒に虫がついてきてしまいます。
食数も300食ほどあるので
その小松菜についている無数の小さな虫を
一匹一匹と取り除くのはとてつもない
労力がいります。
何かいい方法はありますでしょうか?
どうか知恵をお貸しください。
皆様、回答ありがとうございました。
返品交換が一番ですね!
一匹一匹取り除くよりも電話を一本入れる方が
確実で良い判断だと分かりました。
他にも貴重なご意見ありがとうございました!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
166
1
2
2025/07/02
686
3
8
2025/06/13
603
4
1
2025/06/08
506
3
2
2025/05/27
483
3
0
2025/05/21
1259
2
14
2025/05/14
ランキング
166
1
2
2025/07/02