長耳さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私も今年受験資格が得られるので受験しようと思っています。でもe-ラーニングの学習内容を見て、すっごい難しい!!と思いました。解剖生理学みたいな分野をものすごく掘り下げたような内容で、これは一回の受験では無理かも と思いました。取得したところで加算が取れるというわけではありませんが嚥下や咀嚼のことを見るときに少し自信につながるかなとは思います。

2016/02/11
回答

私もおととし取得しました。その時はインターネットカレッジよりもテキストを読み込みましたよ。

2015/12/24
回答

夫が内科医です。職場で知り合って結婚しました。医師にありがちな上から目線の人ではなく腰が低くて栄養士やその他色んな職種の人に敬意を 持って接する人柄に惹かれました。今は職場は別々ですが、私は現在も病院に勤めているので仕事上でわからないことや病態のことを教えてもらえるのでとても助かります。反対に夫から栄養のことを聞かれることもあります。結局、医師であろうが億万長者であろうが最終的には性格が一番大事かなと思いました。私は薬学部すらとてもとても手が届かなくて、医師の家系でもないのに国立医学部受かっちゃうなんてどんなに頭がいいんだろうと本当に尊敬もしています。とても穏やかで楽しい実り多い結婚生活です。

2015/06/19
回答

ありがとうございます。 病院ぐるみでそのような体制がとれているのですね~。すごいです!事務方も受身ではなく協力的なんですね。 ただ当院は介護療養型でほぼ全員が一旦入院するとそのままずっと・・・という方ばかりで、どちらかとういと「治療」より「療養」という感じです。治療食であまり厳しい制限かけるのも どうかなぁと、日々自問自答しております。病院の売り上げの為にはもちろん治療食加算をとった方がよいとは思うのですが。急性期病院で在院日数が14日とかなら私も迷わず加算の方を選ぶんですけど・・・。 なので、本当は監査的にはダメと思いますが潰瘍食で医師の許可の元カレーはOKとかにしています。

2011/02/09
回答

そうなのですね。 キラキラ星さま  お返事ありがとうございます。やっぱり病名で「胃潰瘍」がないと算定不可なんですね・・・。  その方は好き嫌いが多く摂取量にムラがある患者さまで難治性の褥瘡もあるので  補助食品を2品程つけなくてはならず何とか治療食加算をとりたいと思ったのですが・・・。    結局その方は潰瘍の内服があるにも関わらず胃潰瘍の病名が付かず、潰瘍食では制限  が色々あって(カレーが出ないなど)可哀相ということで常食となりました。副食ハーフで  何とか金額的に辻褄を合わせました。

2011/02/08
回答

こんには。 当院も必要量が満たなくて監査で指摘されたことがあり、献立で豚肉の回数を増やすとかの工夫をしましたがなかなか上がらず、ご飯に「新玄」というのを混ぜて炊くようになってから必要量が満たされるようになりました。

2011/01/25
回答

ありがとうございます。 りょうりょうママ 様  お返事ありがとうございます。  私も入浴前後などは測りやすいと思うんですけどね~。介護リーダーに聞いてみようと思います。 それとやはりこちらも出来ることは手伝うという姿勢も大事なんですね~。

2011/01/20
回答

ありがとうございます。 サバタン 様  お返事ありがとうございます。  2ヶ月毎の測定なんですね。私も体重はその時の数値よりはある程度の一定期間の増減を見て低栄養かどうか判断します。療養型で寝たきりの方が多いのでBMIはほとんど18.5以下です。それを無理矢理体重を増やそうとはしておらずせめて現状維持を目標とういうことにしています。サバタン様のおっしゃる通り、体重以外でも褥瘡の初期症状の有無、皮膚状態、採血結果など他にもアセスメントできる材料はたくさんあるので病棟の業務軽減の為にも毎月測定でなくてもいいかなと思うのですが・・・。でも監査でまだ、たまたま聞かれないから答えてないだけで「測定は3ヶ月に1回です」と言うと、指摘事項になるかもしれません。

2011/01/20
回答

ありがとうございます。 蓮実 様  お返事ありがとうございます。  寝たきりの方でもお風呂は入ります。確かにその時についでにリクライニングに移乗  して測ってもらうのも一つの手ですね。  ありがとうございます。

2011/01/20
回答

ありがとうございます。 いちご 様   情報ありがとうございます。貴院でも推定式を使う場合があるのですね。   当院でも車椅子移乗が難しい患者さまだけなどに限定したいなと思っています。   

2011/01/18
回答

ありがとうございます。 eclipse 様  詳しいデータありがとうございます!  確かに体重そのものよりは、体重の増減を見て栄養状態を判断することが多いので  増減に関して正確な値とずれるのか調べるのも必要ですよね。           

2011/01/18
回答

そうですよね。 ハク 様 お返事ありがとうございます。 やっぱりそうですようね。私は今まで2回こちらの病院で監査を受けましたが、「体重測定の頻度は?」と聞かれてないのでたまたまスルーしているだけなんです。聞かれなきゃいいという問題ではないのですが…。 本当に自分達の業務の都合ばっかり考えている病棟サイドには何度となく泣かされてきましたけど、栄養士は1人、他職種の協力なくしては成り立たないので何とか折り合いをつけてやっています。協力はお互い様だと思うのですが、なんとな~く、病棟側は「してやってる」という雰囲気なんですよね…。 何とか3ヶ月に1回ぐらいの体重測定ぐらいきっちり測って欲しいです。

2011/01/17

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうなんです 薬がどうしても覚えられないんです。そんな方法がありましたか!やってみます。本当にありがとうございます!

2016/01/05
コメント

実は今の病院を再来月辞めるので何としても一発合格したいのです!丸覚えですね!ありがとうございます。

2016/01/05
コメント

温かい励ましありがとうございます。やっぱり丸覚えですね 頑張ります!

2016/01/05
コメント

早速のお返事ありがとうございます!もう薬がややこしくて・・・一般名が分からん 検査値の細かい数字も覚えては忘れるの繰り返しで!レポート提出だけでも大変で既に燃え尽きておりますが温かい励ましありがとうございます。頑張ります!

2016/01/04
コメント

NST専門療法士ですか!なるほど!ありがうございます。糖尿病療養指導士加算ほしいです。そしたら職場も資格取得をバックアップしてくれてさらに存在を認めて大事にしてもらえそうなのに。自己研鑽と思えばいいのでしょうが、いかんせんお金と時間と労力がかかる割に取っても対して仕事に結びつかずで・・・。すみません 愚痴っぽくなってしまいました。

2015/07/16
コメント

う~ん、なるほど!本当にそうです!年会費に加えて参加費やそこに行くまでの交通費、仕事の休みの日を丸々つぶして研修会に参加するのも大変で。20代の頃はがむしゃらだったので何とかなっていましたが30代でさらに主婦になったら仕事に全力投球は正直きつい・・・。ペース配分を考えながらでないとしんどいです。でもたくさん資格取られたんですね。尊敬します。貴重なご意見ありがとうございました。因みに差支えなければ、加算が取れる資格って何か教えて頂けないでしょうか?

2015/07/16
コメント

いるかとライオンさん、ありがとうございます。住んでいる場所が都市部から遠いと研修に行くだけでも時間と交通費が大変で・・・。東京横浜に近いと羨ましいです。特に東京は行きたい研修が目白押し!確かに認定資格って取っても診療報酬に直接結びついてお金なる訳ではないのでお給料が上がるとか昇進につながるってこともないですよね。でも更新には高いハードルが!経験に基づいたお話すごく参考になりました。ありがとうございます。

2015/07/13
コメント

皆さん色々と教えて頂きましてありがとうございます!女性は出産育児の期間があるとどうしても時間が制約されてしまいますよね。仕事も精一杯したいけど家庭のことが・・・と、日々葛藤しています。みんなおんなじなんですね。

2015/07/13
コメント

お返事ありがとうございます。糖尿病療養指導士の更新にもそんな条件があったんですね・・・知らなかったです・・・。専門医の指導が必要なのは受験の時だけかと思ってしました。なので資格さえ取れば専門医がいなくても更新は出来ると思っていました。知らないって怖いですね。ありがとうございました。

2015/07/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

長耳

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    100床以下の病院に勤めています。