ハルさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございました。 とても参考になりました!

2011/06/13
コメント

コメントありがとうございます。 以前、慎重の高い男性のご入居者で、半身不随の方がいて、BMIが19なのに、介護が大変なのでこれ以上体重が増加しないように気をつけよう!という話題になったことがあり・・・疑問に思っていました。それは違うのでは?と思っても、ではどうしたらよいのか?というところまでは、自分の知識不足・経験不足もありわからないので、きちんと自分の意見を発言することもできず、そんな自分に対してまた落ち込むという感じでした。 今回の件では本当に助けていただきました。 ありがとうございました。

2011/06/10
コメント

体重から栄養量を算出することはできますが、その「体重」をどこに設定したらよいのかがわかりませんでした。 BMI22から求める目標体重は、日常生活を自力でされている高齢者も、全介助でベットに寝たきりの方も、全ての方に当てはめても良いのでしょうか? 日本人の食事摂取基準も、年齢区分は70歳以上となっています。 71歳と、90歳の身体が、同じだと思われますか? 介護度が高いことに違いがあるのか?という事ですが、日本人の食事摂取基準の身体活動レベルでは、食事や排泄は自力でできるが、日中は車椅子に座ったままの方は、『低い(I)』に分類されます。食事や排泄は自力ではできず、ベットで過ごされ、日中離床のため車椅子へ移譲されるという方も、同じ『低い(I)』へ分類されます。介護度の違う方を、同じ数値で計算して良いのでしょうか? 栄養量を求める計算式は様々ありますが、栄養士としては計算値からすれば良いと思うことも、高齢者介護の場面では疑問に思うこともあります。 施設では1人栄養士なので、他の職場の皆さんはどのようにお考えかを教えていただきたく質問しました。

2011/06/09
コメント

ありがとうございます。とても参考になりました。 目標体重までは体重増加を見守るのですね・・・ 今回の対象者は、目標体重まで10Kg以上の差があるので、どこまでの体重増加をよしとするのかがわかりませんでした。 リハビリなどは行っておらず、ベットからの離床のため、日中車椅子に座られています。体重が増加しても、筋肉がつくわけではなく、脂肪が増えるだけなので、体重増加の基準を目標体重(BMI22)としてよいのか不安でした。 また、栄養士とヘルパーでは体重増加に対しての見解が違い、ヘルパーさんからすると介護の負担の方を先に考えてしまうようで、ヘルパーさんを説得できるようなはっきりとした根拠がないと、私も自信をもって「これで大丈夫です!」と言う事ができませんでした。

2011/06/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ハル

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]