ゆーすけさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

個人差・個体差 栄養指導はほんとに難しいです。 私の力不足なんでしょうが、聞き出した食事内容と検査結果が伴わないことも多くあります。。。。 患者さん本人も、「なぜデータが悪いのかわからない」というとき、食事内容を聞き出しても原因を指摘できないことも多く、頭を抱えることもあります(情けないです) 最近では体重増加の多い患者さんに「水分ばかりではなく塩分を意識して」と話していますが、たいていの場合「減塩している 」という答えが返ってきます。 もちろん、個人差はあって実際計算してみるとしっかり塩分とっていることも多々ありますがある方は1日4~5gだったり。。。それでも体重増加が多かったりします。 「呼吸するだけでも体重が増えるんよ~ 」と冗談交じりにおっしゃる患者さんもいれば、「全然飲んでないし食べてない!これ以上減らす事はできない!」(ほんとはもっときつい言葉でしたが、掲示板のチェック機能ではねられてしまいました )と逆切れされたこともありました 1年365日休みなく管理しなくてはならないことですので、患者さんにとってもなかなか難しいこととは思いますが、どうしたらうまく伝えられるだろう・・・、そしてたとえば自分がそうなったとき、自分が口で言うように簡単に管理できるのだろうか、と考えてしまいますね ・・・すみません、ただの泣き言になってしまいました たれすぎぱんださんのチェック表、とても気になります! 各病院で独自の資料を作っているでしょうから、それらを比べてみたら お互い勉強になりそうですね!!

2010/10/25
回答

企業側も確信犯? やはりこの方の場合カリウムというより食生活そのものを見直してもらわないと いけませんよね(^^; nPCRは当院の通常の検査項目にはありませんでしたので、 あまり長引くようならドクターに相談して一度検査してもらおうと思います。 私の病院の近所のスーパーには、減塩しおは2種類ありました。 味の素の『やさしお』なんかはテレビCMでも見かけたことあります。 甘味料にもカリウムが含まれているとは知りませんでした!! ネットで「甘味料 カリウム」で検索するとアセスルファムKという 甘味料がヒットしました。 糖尿病をもっている患者さんなどは安易にカロリーゼロ商品に 手を出さないように呼びかけが必要かもしれませんね。 カロリーゼロ表示は、自分は職業柄必ず栄養成分表示をチェックして しまいますが、一般の方はカロリーゼロという表記が目に入ってしまうと それを信じ込んでしまってもおかしくないと思います。 一度、あるミネラルウォーターのシリーズでレモン味の物を飲んだとき さすがに水だからエネルギーがないと思ったら、しっかりとエネルギーは ありました(笑) いかに思い込みやイメージに左右されるかがわかりました。。。 世間の人々に健康意識が高まったのはいいことだと思いますが、 (言葉は悪いかもしれませんが)それをうまーく逆手に取って企業の方も いかによいイメージで商品を売るか、都合の悪いことはいかにわかりづらく するか、確信犯的に商品が売られている気がします。

2010/07/30
回答

一筋縄ではいかない たれすぎぱんださん、返信ありがとうございます。 上記の若い女性患者さんの件ですが、私もあまりの食事量の少なさに驚き 食事記録をもとに聞き取り調査をしたのですが、書いてあることが全てでした。 飲み物は、烏龍茶と缶コーヒーでしたが、それも入れて計算した上での カリウム摂取量でした。 調査したのが透析後~透析前の週末3日間で、若い女性・一人暮らし・仕事もお休み だったため、昼過ぎまで寝ている→夕方に食事→夜食→就寝といった、 カリウム値の前につっこみどころの多い食事内容だったのですが(^^; 週末以外の平日の食事内容はもっとましかと思って聞いたら、最近は暑いことも あっていつもこんな感じといわれてしまいました・・・。 朝も昼も缶コーヒー一本で済ませていたりするようです;; 本人としては食事量が少なくカリウム摂取量も少ないからデータは低くなるはず と思っているようです。 そこで、私の最初の疑問(=エネルギー摂取量↓がカリウム上昇?)になった わけなんですが・・・。 お話にあった減塩しおの件ですが、私もつい最近別の患者さんで遭遇しました。 導入間もない患者さんでカリウム値が高く、食事調査をしたところ一見問題なさそうでしたがよくよく聞いてみると減塩しおと塩化カリウムを使用してある減塩醤油を使っておられました。 その患者さんの奥様(ちなみに看護士)は総合病院で減塩の指導を受け、スーパー等で 減塩しおや減塩醤油を購入されたようで、私が塩化カリウムの話をするととても 驚いておられました。 最近は減塩しおもふつうのスーパーでもみかけますし、裏の表示を見ても小さい字で 腎臓病の方への注意書きが書いてあるだけで、これではわかりづらいと感じました。 企業側も、もっと配慮がほしいなぁと思いますし、私も今後は注意深くお話して いかないとなぁと感じています。 話は少しずれますが、市販食品の多くは成分表示にカリウム・リンは表示されて いませんし、メーカーに問い合わせても検査をしてないことも多いですよね。 透析患者さんは年々増えていますから、そのあたりももっと対応していってもらえると いいなぁと思います。 余談が多くなりましたが、引き続きその患者さんとじっくり向き合って解決していきたいと思います。

2010/07/27
回答

エネルギー不足によるカリウム値上昇について ここをみて、いつも勉強させていただいています。 以前、カリウム値が上昇した患者さんが「今回はデータが上がらないようにご飯を あまり食べないようにしたのに」とおっしゃられた時に、 「エネルギー不足でもカリウムは上昇しますよ」とお話をしたら、 側にいたナースが後から、「エネルギー不足でカリウムが上がることはめったにない。 アフリカ難民のように飢餓状態にあるような場合ならともかく」と言われてしまいました。 確かに私にも、どのくらいのエネルギー不足がカリウム値上昇を招くという 確かな根拠もなく、また指導経験も半年くらいの未熟者だったため その場はそのまま終わってしまいました。 その後色々と根拠になるようなデータや資料を探したのですがなかなか見つからず 患者さんには一般論として初回指導ではエネルギー不足に気をつけるように話は するものの、継続指導をしていく中で、実際に食事量が少ないのにカリウムが 上がっている患者さんに対してはその話をするのをためらっています。 今回、若い女性の患者さん(透析歴は10年程度)で食事記録の結果からカリウム 摂取量が1000mg以下/日にもかかわらず、カリウムが高め(いつも5.5~6.0くらい) な方がいて、その方の摂取エネルギーが1100kcal程度ととても低いため、 エネルギー不足の話をしていいかどうか迷っています。 ただ、食事記録をみるかぎりエネルギーは足りていないのですが、体重減少もなく ますます頭の中が???になっています。 (※本人もカリウム値上昇の原因を知りたがっていて、自ら食事記録を希望された為、食事内  容が実際と違うということはないと思います) 話が長くなりましたが、エネルギー不足=カリウム上昇というのは、いわゆる低栄養の 高齢者にのみ起こりがちなことなのか、アルブミン値等は問題ない患者さんでも慢性的に 必要量に足りていなかったり、体調を崩して2~3日あまり食べられなかった場合でも起こりうることなのか、そのあたりをどう考えられていますか?  

2010/07/23
回答

ありがとうございます。 みなさま、丁寧な回答ありがとうございます。 とても参考になりました!! その患者さまは、嚥下障害があるものの食欲はとてもあり、 いつも全量摂取されていますのでエネルギー・蛋白質量アップより みなさまからアドバイスいただいたように 亜鉛やビタミン強化の方向で考えたいと思います。 アラシさんに教えていただいたブイクレスは、以前業者さんにサンプルを 紹介してもらったことがありますので、ぜひ検討したいと思います。 血液検査で亜鉛は検査していませんので、そのあたりも含めて 医師・看護師の方へも相談できたらと思います。 ありがとうございました!

2010/04/20

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゆーすけ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 山口県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]