知的障害者施設勤務、まもなく4歳になる息子を持つ管理栄養士です。
>園からの帰る時は「決まった道を通り、途中でこのスーパーでお菓子を買い、食べながら帰宅」がワンセットで、違う道を通ったり、スーパーに寄らないと泣いて騒ぐため、毎日このルーティーンを守って帰っていると言う感じ
というくだりが、ほぼ我が家と一緒だなと思い、他人事とは思えずコメントさせていただきました。
私の息子は今は少し落ち着いてきましたが、2歳~3歳はじめは自閉か?と思うくらいこだわりが強く、帰り道のルートが決まっていて、徒歩2分の保育園を遠回りしたりコンビニに寄ったりして徒歩15分かけて帰るような状態でした。
(別ルートで帰ると、ギャン泣きで抱っこもさせてくれず。まわりから虐待してる人みたいに見えるのではとドキドキ…)
食べ物も偏食で、家では野菜をほとんど食べません。おかずも食べるメニューが決まっています。
洋服も好きな色や形が決まっていて、衣替えにまだ苦戦しています。(今日も長ズボンで登園。)
でも園では給食をよく食べていたり、みんなと一緒だとお着替えもできたりと一応集団行動はできているようなので、自閉気味かもしれないけど、まぁ個性が強いだけかなと思って特に診断は受けに行っていません。
ちなみに妹の息子も同い年ですが、妹の息子は3歳過ぎても発語がなく、先生の声かけも入らず集団行動が難しい状態です。
最近療育に通い始めましたが、4歳近くなるまで、なかなか病院には行こうとしませんでした。親側の受け入れる心の準備みたいなものもあるのかもしれないなと感じます。
前置きが長くなってしまいましたが、3歳になったら動きが活発になって自然と痩せていく子もいるので、私だったら成長曲線から少し外れているくらいなら、2歳の段階ではそこまで厳しくはお伝えしないかなと思います。
(肥満「気味」というのがどの程度の肥満を言っているのか分からないですが、成長曲線の伸び率なども見つつ検討します。)
改善してもらうこと前提で話を進めると、保育園の先生側と親御さん側で対立してしまいかねないので、面倒かもしれませんが、すぐに改善を促すというより、「こだわりが強くて大変ですよね」「何かあればいつでも言ってくださいね」というような形で共感していって、まずは相談しやすい関係性を作るように心がけた方が親御さんも話を受け入れやすいかなぁと思いました。
なんだかとても長くなってしまいましたが、ひかる1083さんの参考になることがあれば幸いです。
その子が元気に健やかに育ちますように!
2021/07/19