かなさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私は老健勤務(今は育休中)ですが、MNAは使っていませんでした。 厚労省から出されているスクリーニングの指標は、どれか一つでも中リスクに当てはまったら中リスク、どれか一つでも高リスクであれば高リスク、というようになっていますよね。 それに対して、MNAは点数での総合評価です。 厚労省の指標と、作成された独自の書類に、どの程度互換性があるのかわからないので、なんとも言えないですが、 もしMNAを導入されるのでも、厚労省の指標と併用するほうがいいのではないかと・・・ 当施設では独自の書類を作成して、一人ひとりのスクリーニングの書類を作らず、栄養管理記録に最終的なスクリーニング結果のみを書くようにしていました。 保健所からは、書式は違っても、厚労省が示している内容が盛り込まれていればOKと言われていましたよ。 栄養ケアマネジメントは、書類作成が多くて大変ですが、 省けるところをうまく見つけて、効率よくできるように心がけています。

2011/07/10
回答

2週間に一度、モニタリングしています。 私の施設でも、高リスクの方は2週間に一度モニタリングをしています。 国の指標どおりにリスク判定をすると、高リスクになる方の中には、ご高齢で年相応のアルブミン値だったり(100歳でAlb値2.9g/dlなど)、もともと肥満の方がダイエットして体重減少率が大きくなったりということもあります。 そのような方でも、高リスクは高リスクと割り切って、『変化なし』と一言記入するようにしています。 モニタリング材料は、2週間に一度だと十分にはそろいませんが、食事量やご本人の様子を見て、モニタリングしています。 また、栄養状態が明らかに悪い方であれば、こまめに体重を量ってもらえるよう介護士に依頼します。 ちなみに当施設は、栄養ケアプランはエクセルを使って作成し、 栄養管理記録は手書きで、モニタリングやスクリーニングも一緒にできるような書式を独自に作っています。 また、以前は、経管栄養→高リスクでしたが、前回の改正で経管栄養→中リスクになっていますよね。 経管栄養の方は確かに状態が落ち着いている方が多いですので、もし以前の基準のままでスクリーニングをされているのであれば、もしかすると高リスクの方が減るかもしれません。 つたない文章で申し訳ありません、参考にしていただければと思います。

2011/04/02
回答

りんこ様 ありがとうございます とても参考になりました。当院では14Fr(!)を使っています。 改革します。ありがとうございます。

2010/03/17

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

かな

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 奈良県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]