- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
今まで急性期の病院で栄養管理をしていたのですが、療養型施設の病院に努めることになり、栄養ケアマネジメントに初めて携わることになりました。
前任の管理栄養士は委託会社の管理栄養士が出向していたようで、申し送りなどはない状況です。
新しく立ち上げる状況なのですが、栄養スクリーニングにMNAを導入しようかと検討しています。厚生労働省で示しているスクリーニングの書類ではなく、MNAをもとに点数によって低・中・高のリスクにわけられるように自分で作成した簡易栄養状態評価表として書類とし活用しようかと思っています。今後、実地指導など入った時に何か指摘などされないか心配なのですが、アドバイスなどあればよろしくお願い致します。
また、MNA導入されている方いらっしゃればアドバイスよろしくお願い致します。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
225
2
2
2025/05/16
379
3
3
2025/05/15
345
1
0
2025/05/14
303
1
0
2025/05/13
517
1
0
2025/05/12
553
3
0
2025/05/11
ランキング
379
3
3
2025/05/15
225
2
2
2025/05/16
345
1
0
2025/05/14
303
1
0
2025/05/13