- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
老健で栄養士をしています。今日約5年ぶりに市町村の保険センターから実地指導に来られました。入所者の名簿を見て任意で栄耀ケアーマネージメントの書類を見られました。来られたのが加算を見る市の職員の方だったので(栄養士さんではなく)療養食の食事箋の確認、期間などの確認でした。高リスクの人は以前栄養士会の事例検討会に参加した時「経管栄養の人は2週間ではあまり変化はないから1カ月にしている。」という声が多かったので高リスクも中リスクも1か月に1回のモリタニングにしていました。今日来た指導員の方は法令では高リスクは2週間に1回と書かれてあるのでこれは持ち帰って後日連絡させて頂く。と言われました。みなさんの施設は高リスクの人は2週間に1回見直しをしていますか。私の施設でも最初は2週間に1回していたのですがあまりにも書類の数が多すぎてやめました。ちなみに栄養ケアマネージメントのソフトは使っておらずすべて手書きです。みなさんの意見を聞かして下さい。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
74
0
0
2025/04/02
284
2
1
2025/04/01
169
3
0
2025/03/27
270
1
1
2025/03/26
342
1
1
2025/03/26
203
0
0
2025/03/25
ランキング
284
2
1
2025/04/01
74
0
0
2025/04/02
169
3
0
2025/03/27