とわっちさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

よっこ様 コメントありがとうございます。 ほんとに、医者かと思います。 問題が起こったときには、もう遅いんですけどね。 おそらく、このままでは何か起きるだろうな~と、退職間近ながら心配です。 って、検便を怠った私がえらそうには言っちゃいけないんですが(-ω-;)

2014/01/29
コメント

RYN09様 ご返答ありがとうございます。 私の中でごちゃごちゃになっていたようです。 検便の期間にノロウィルスが流行し、調理担当の保母が保健所へ検体を提出していました。 そこで、陽性を確認されていました。 その次の週に未提出だった検体を持ってきてくれたので、今出したらまだ保菌してるなという思い込みがあったようです。 ただ12月26日という日付もあり、検査期間への締め切りもあったため、思い込みを重ねてしまい、提出をしないという事態を招いてしまいました。 保健所などへ確認してみます。 ありがとうございました。

2014/01/28
コメント

あ~たん様 コメントありがとうございます。 やはり二週間は保菌される方多いですよね。 保菌者が調理に関わることができないことめ見越したのと、ながい正月休みに入ることもあり、検体提出を延期したんですが、やっぱり何が何でも月1の提出を優先すべきだったかと考えていました。

2014/01/28
コメント

かりんりん様 回答いただき、ありがとうございます。 当院にも循環器科がありますが、2病棟あるので、給食指示の方法が、病棟ごとにやや異なります。 栄養課というより、病棟サイドの対応ですが、循環器科に入院された患者様は全員納豆禁にしている病棟もありました。 しかし、結局、服薬状況を確認してから、個人に見合ったように、必要時に納豆禁となったようです。 食思、要望、傾向として、特に納豆を好まれる方は多いです。 食べることしか楽しみが…という声も多く聞こえてくることも考慮し、 また、提供をしながらも間違いを起こさないようにと注意を払うということは大変ではありますが、それでも個人的には納豆もグレープフルーツの提供も、継続していきたいと考えてはいます。 励ましのお言葉もいただき、うれしかったです。 ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

2012/10/02
コメント

なのはな様 回答いただき、ありがとうございました。 当院でも、もともとは指示伝票に、フリーのコメント欄のみにしていたのですが、納豆禁については、伝票記載のときにも注意できるようにという要望で、チェックボックスと納豆禁というコメントを伝票内容改定時に加えました。 栄養士が食事指示伝票を入力するときにも注意を払って、あとは各部署との連携体制の構築等で、当院が今まで継続してきた患者様への食事提供を継続できたらと考えています。 でも、まずは事故が起こらないように。そのための対応のひとつが全禁なんでしょうね。 ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

2012/09/30
コメント

回答ありがとうございます。 施設ごとに、提供する規格も違いますもんね。 当院は50gの規格だったので、お聞きしてみました。 ありがとうございました。

2012/09/30
コメント

まるこ様 回答いただき、ありがとうございます。 栄養課サイドでは、指示によって入力、また入力時に前回の禁止履歴が残っていれば病棟へ確認、厨房スタッフも納豆禁への誤配は大変なことという認識が強いため、チェックは慎重にしています。 栄養管理、食堂ラウンドのときなどにも、患者様から直接言われることも、まるこ様同様あります。 そのときには、病棟看護師へ連絡し、指示書を栄養課へ提出してもらうとともに、間に合うようであれば、代替えの食品などを提供といった対応です。 回答をいただいて、同調できる内容が多く、うれしかったです。 ありがとうございました。 今後の調整などの参考にさせていただきます。

2012/09/30
コメント

まめまゆゆ様 回答いただき、ありがとうございます。 納豆禁は、全体の食数の1割~2割弱程度です。 そして、やはり納豆好きは多いです。 やはり、連携が重要かと思いました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2012/09/30
コメント

すみません。誤字でした。 手間がかかるということはないようです。 でした。

2012/09/30
コメント

nodayu様 ご回答いただき、ありがとうございます。 食べられる方が少ないという条件下も含まれているのであれば、献立に含まないということも納得できます。 当院では、納豆はパックのまま(前に回答された方へのコメントではカップと言っていたかもしれませんが、パックのことでした。)で提供していました。自力で食事を召し上がれる方は問題ないようでしたし、また、介助で召し上がっている方についても別器を付けていますが、開けて出してほしいという要望もないためです。 このため、納豆のときの朝食の準備は、不足があったとき以外は調理スタッフが手間がかかるということは内容です。 対象者の状況によって、配膳時の状況も変化があるということ、 それを含めて対応されていることを教えていただいて、また参考になりました。ありがとうございました。

2012/09/30
コメント

やっさん様 ご回答いただき、ありがとうございます。 うんうんとうなずかせていただいてます。 「間違えるから=禁止 では何も成長しません」という言葉には 納得しました。 もちろん、間違えてはいけないということもわかっていますが、 間違えないための対策を検討して、徹底してからじゃないのかと この話題を課内で聞いたときに、先輩にも伝えたので。 それは、各部署で考えるべきであって、栄養課が出さなければそれでいいというのはちがうんじゃないかと、やはり思ってしまうのです。 今後、他部署との連携、各部署の対応法などを聞いて、検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/09/30
コメント

ちきちき様 回答いただきありがとうございます。 当院では、食事指示書が病棟からファックスされてきて、手入力している状態なので、なかなかリアルタイムで患者様の状況を知ることが難しい現状です。 もちろん、栄養管理や栄養指導時などに病棟でカルテを確認し、薬剤などもチェックします。 指示伝票へのチェック項目を作ったり、食事指示入力時に再入院の場合はよっぽど前回入院時から間隔がなければ、前回の禁止食品の記録が残っているので、病棟へ連絡、確認しています。 まだまだ、栄養士が病棟に出れていないということでもあるんでしょうね。 また、連携体制についても、今後の課題かと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2012/09/30
コメント

ゆーち様 回答いただき、ありがとうございます。 スーパーフルーツ…。 ご回答いただきありがとうございました。 私も、よくわかっていなかったので(汗)、調べてみましたが、 いろいろな果物の総称なのでしょうか…、たぶん。 ゼスプリキウイや、アサイーなどもそのなかの一つのようですが。 でも、グレープフルーツに代わるフルーツで、スーパーフルーツを提供できるなんてすごいですね。 食材費が気になります、とっても。 コメントいただいて、知らないことだったので、提供うんぬんとは別にひとつ知識が増えました(^^) 患者様からの指摘には、患者様に関わるスタッフへの伝え方も含めて わかりやすく説明できる様でないといけないと思うとともに、 やはり認知されている果物を提供しないと不安も感じさせてしまうかなーとあらためて感じさせていただきました。 ありがとうございます。

2012/09/30
コメント

ニコ25様 回答いただきありがとうございます。 ちなみに、納豆禁の方へとろろを提供するときには、ほかのおかずに蛋白源があるのでしょうか?? 代替えの料理については、当院では厚焼き玉子、オムレツ、湯豆腐を基本とし、前後と、前日、翌日の献立によって、何を付けるかと栄養士が指示を出すようにしています。 ご回答いただき、ありがとうございました。 今後、献立内容を検討するときに、参考にいたします。

2012/09/30
コメント

和也ん様 回答いただきありがとうございました。 当院ではカップ納豆で提供ですが、薬味のねぎを入れた別器もつけて配膳しています。 やはり、朝食の準備はあわただしいので、カップ納豆は準備が楽なようです。 代替えの料理は、献立の前後や納豆以外の献立をつけている食種に倣い、豆腐や卵を使った料理に変更して対応しておりました。 グレープフルーツについては、果物としてのみでジュース類などの提供はしておりません。 薬剤師や病棟と話し合いながら、患者様へのサービスも考え、対応を検討したいと思います。 できれば継続していきたいので。 実際の対応など教えていただき、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

2012/09/27
コメント

白ちび様 回答いただきありがとうございます。 納豆禁止の方への蛋白源の提供については、豆腐や卵など、朝食の調理に支障をきたさない程度での変更はしておりました。 現時点で、月に5回程度の納豆の提供をどうするかは、今後の検討課題です。 お言葉を返すようで恐縮ではありますが、20日くらいの入院をたかだかと考えるか、個人的には考えてしまいます。入院期間は食事しか楽しみがないといわれることも多いので…。 安全が最も重要ではあるということは承知していますが、それでも病棟薬剤師や栄養士、看護師が連携することで防げる点はないだろうかとも個人的には話し合っていきたいと思ってしまうのです。 この質問に回答いただき、ありがとうございました。 なんだか、いただいた回答に対して、持論を返してしまいましたが、今後話し合っていかなければいけないと思う問題なので、参考にさせていただきます。

2012/09/27
コメント

すみきちさま 回答いただきありがとうございます。 配膳する際の、禁止食品への対応やつけ間違いは、やはり怖いという点はありますね。 ほかの病院や施設の給食について、あまり知る機会がないので、ご回答いただきありがたいです。 どう対応するかは、今後検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/09/27

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

とわっち

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮城県
  • [現在の職場] フリーランス・自宅
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園 学校給食 フリーランス・自宅 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]