ちころみこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

エンシュアは、濃厚流動食ではなく医薬品になるので、私は食事の評価には入れないものと思っていました。ただ、エンシュアのみの方がこれまでいらっしゃらなかったので、入力したことはありません。食品扱いの流動食であれば、私も全体のところのみ入れています。 Lifeの研修で、この(経腸栄養)場合何も書かなくてもいいし、全体のところに100と入れてもらうとよりいいと言われていました。 ルルさんの質問の場合、エンシュア(医薬品)というところがポイントですよね…経腸栄養法にチェックして、全体に100でもいいし、私の様に医薬品だから入れないと考えるなら何も入れなくてもいい…これが研修で聞いた内容の真意だったのか⁈と思ったりもしました。ご参考までに。

2024/11/14
回答

こんばんは、お疲れ様です。 直営の特養に勤務している管理栄養士です。 主食やでんぷん質の食材には、スベラカーゼLite。副食には、ソフティアSを使用しています。 嚥下食としては、副食はコード3相当としてフードプロセッサーで細かく粉砕し、あんをかけたりとろみ剤を添加してまとまりを良くして提供しているのと、さらにミキサーにかけて(ペースト状)コード2-2相当として提供している2種類となります。主食に関しては、軟飯と全粥がコード4、コード2-2相当のミキサー粥の2種類です。2年ほど前に入職した時からこの対応となっていました。高齢者施設ですから、本来なら主食のコード3(離水に配慮した全粥)があればいいなと思うのですが、対象者はこの2年で2人ありましたが、ミキサー粥を甘くて美味しいと食べて下さったため、対応の必要がありませんでした。また、コード2-1に関しては、今使用しているミキサーでは難しいので、既成の栄養補助食品で対応となっています。

2024/10/31
回答

特養で管理栄養士をしている者です。 メイバランスソフトJelly採用しています。 嚥下食コード2-1で、栄養バランスがよく、1パックで200kcal採れる栄養補助食品になりますよね。うちでは、最終的にこれなら食べさせられる栄養補助食品として重宝されています。 例えば、看取りの方でお粥のゼリーやおかずのミキサーなどは難しくなられて、最終的にメイバランスソフトJellyも量的にも難しくなられ…アイソカルハイカロリーゼリーを撹拌してなめらかにした物を、食べれるだけとなられていました。 栄養補助食品と名前が付いていますが、例えば経管栄養の方で、メイバランスminiを1日3本とかもありますよね?栄養補助食品は薬品ではなく食品ですから、食事としてそれだけの提供となっても、その事自体は問題ないと思います。 ただ、医療保険では医師が必要なカロリーを指示して、それを満たす必要があったと思います。そこがクリアできればいいと思うのですが…介護保険では無いらしく、とにかく何か提供してれば食費は取れると事務から言われたこともあります。ただ、水分補給ゼリーだけとかなら、食費を1日分払うより、自費で購入された方がいいだろうから、家族に相談した方がいいんじゃないかと言った事はありました。 朝夕が人手不足と言う事ですので、昼は普通に食事が出て、朝と夕がメイバランスソフトJellyで400kcalは確保できている訳ですから、totalで1000kcalくらい提供できているのであれば、まったく問題ないのではないでしょうか… 以前勤めていた病院で、朝食を採ってない患者さんの実生活に合わせるため、1600kcalの食事を1日2回(朝・夕)で提供するという取り組みをした事があります。病院は1食ごとの算定でしたので、病院的には赤字の取り組みでしたが…食費は、1日ごとの請求ですか?1食ごとの請求でしょうか? 栄養補助食品というネーミングにはあまりこだわらず、ご利用者様にとっても負担のない方法を多職種で検討されてはどうでしょう。

2024/09/07

みんなのQ&A(コメント)

コメント

追記です。 看取りにはなられて居なくても、毎食)メイバランスJellyと水分補給ゼリーのみの方も過去にはいらっしゃいました。ミキサー食の食形態が2-2までしか準備がない事も原因にあると思うのですが、介助者から安全に食べさせられるのが形態の安定している市販の栄養補助食品に行き着くというのが、今の勤め先施設の流れとなっています。こういう利用者は、その後経管に移行されたり、看取りかそれに近い対応となっていきます。 みほりんさんは、単に介助者の時間の都合だけで栄養補助食品のみとなる事に抵抗を感じていらっしゃるのですよね。一方で、食事時間が長くなってしまう事は、喫食者の負担にも繋がるジレンマもありますよね。例えば、食事時間30分で終わる量を検討するなど、介助者の都合ではなく、ご利用者様の利害に焦点をあてて対応してもらうのはどうでしょう? ちなみに、うちでは食事の変更伝票は介護課から発行されますが、そこには必ず食事変更の理由を書いてもらう様になっています。その理由が、介護者の都合となることはありません。 何か参考になればと思い、追記しました。

2024/09/08
コメント

横から申し訳ありません… お二人とも、強化加算は算定されていないとのこと。同じく特養に勤務する管理栄養士で、強化加算は算定していません。この場合、スクリーニングは介護支援専門員と書かれているのですが、ごまたまごさんは管理栄養士でスクリーニングされているのですね。たさん、または強化加算を算定していない特養で、厚労省から出てる文章どおり介護支援専門員がやってくれているという方がいらっしゃらないでしょうか? うちの介護支援専門員に言ってみたものの、はて…という感じでスルーされています。病院などでは、スクリーニングを看護師さんが担っているところはありましたが、介護支援専門員て現実的なんでしょうか?やってくれない場合、管理栄養士がしてもいいものか?よくわからないと思っているものですから、横から失礼しました。

2024/08/20

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ちころみこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 熊本県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]