芋洗坂栄養課長さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

高ナトリウム食。 漬物で乗り切ろうとしたということは、水分制限とかもセットですか? 何日で、どの程度改善されましたか? もう少し情報をお願いします。

2010/09/03
回答

予防について ピューラーは回転部分を外して、その裏側や回転軸周辺を洗浄乾燥させないとどうしても不衛生になりがちですね。ばらせるだけばらして洗浄です。使用後はピューラーの排水パイプの中や、ピューラーそのものの下もたわしでガシガシやっています。

2010/09/03
回答

ココナッツミルクパウダーのカロリー 簡単に考えれば、ココナッツミルクパウダーの包装に「○○グラムを200ccの水に溶かして使用する」 などと書いてあれば、それをココナッツミルクに置き換えればよさそうです。 缶のココナッツミルクは、製品によってかなり油脂の量にばらつきがあったりしますので、パウダーの方が使いやすいかもしれませんね。 ココナッツミルクの成分値から水を95パーセント抜き取るのもできそうですよね。 大雑把で申し訳ないです。 メーカーがお分かりでしたら、電話して、たちどころに回答をもらってください。

2009/10/24
回答

調味料を捨てる 調味料を捨てるのは、収支を合わせる必要からできた習慣ではないでしょうか? だとすると、現場からのフィードバックが、うまく機能できていないのでしょうね。 無理に濃い味にすることはないので、使わなかったら「○リットルで味付けできたので次からは減らしてください」と伝えることを繰り返してゆくうちに、献立に反映されていくものなのですが。 発注量と消費量の帳尻を合わせなければならないのがこの泥沼の始まりかもしれませんよ。「足らなくて困るより捨てた方が良い」と暗黙のルールが、発注側もしくは調理側にあるのでしょう。 カートの車輪に限らず、足拭きマットすらないのですか? これまでに保健所から何も言われてないのですか?

2008/11/26
回答

食育の資格 資格がなくても食育に携わって構いませんので、取ることは大事ではありませんよ。 困ったことに、食育基本法の中に「食育とは何か」について解りやすく書かれていません。 どうやら「勝手にやってよろしい。」ということのようです。 先日自治体の食と健康のイベントで、食育検定をやっていたので、受けてみました。 友人が受けてきて、文句をいってましたので「仕返ししてやる!!」と乗り込んで行ったわけですが、先入観を作ってしまうのは如何なものかと考えさせられました。 あなたにとっての食育とは何ですか? 資格取得するしないにかかわらず、育みたいことがあるのが大切ですね。 今年の夏に、幼児の野外活動施設で職員さんたちとニンジンを例にどのようなプログラム展開が可能かを話し合う機会がありました。 子供の理解プロセスや集中力、関心を引き出す投げかけの方法については私など思いもよらない内容でした。 遊ぶ・食べる・休む をテンポ良くやっていました。 食育という言葉は使わないし、彼らにとっては身近な食べ物も野外教育のプログラムなのでしょう。 それではここで、先日の食育検定の中の1問です。 食欲を感じる食べ物の色は次のどれですか?  1、黒  2、赤  3、桃色 文句を言いいに来た友人は、3、桃色 を選んで×だったんです。 赤いウインナーや、鮮やかに染められた紅生姜、カニスティック、紅白カマボコ。 子供のころはこれらが入っていないお弁当は持って行きたくなかった。 私の親は、着色された食品は子供に食べさせたくなかったのでしょうが、きれいに着色されていると美味しそうに感じたものです。 美味しそうに感じさせるテクニックは、人をだますことと表裏一体なのです。 見た目にだまされない子供にするにはどうしたらよいのかな?と思います。 でも、着色するのが私たちの文化なのだし・・・・・難しいです。 どんな料理にも色合いを良くするためにニンジンやパブリカを入れたくなる習慣でしたが、 海苔など海藻も積極的に使おうと思っています。 「私は黒い食べ物をのけ者にしない。」と食育検定で学習したわけです。

2008/11/25
回答

1日14時間労働できたことは、忘れましょう。 働きすぎはどんな仕事でも、心と身体に負担ですよね。 さっさと辞めて正解です。 調理現場の仕事ができない管理栄養士は多いですから、それが普通といえばそうなんですが、基礎調理ができる栄養士の方が仕事の守備範囲が広くてよいと思います。 調理の人たちが、「どうやって調理したらいいの?」と困ってしまう献立は書きたくないですよね。包丁を砥いで切れるように管理できる人がかっこいいと思いませんか? 蝶になる前にサナギの時期が必要なんです。 えっ?  私ですか?  太ってしまったので、重くて飛び立てないんです。 こんなのも、ありですよ。

2008/11/24
回答

煮れば煮るほど柔らかくならない?? 肉類は水分が柔らかさを維持するために重要な要素ですね。 煮汁の浸透圧で肉の水分が出てしまうのと、熱で筋繊維が硬くなるのと、乾燥の ダブルパンチ。 冷凍肉ならばなおさらです。まさか二度冷凍はないですよね。 煮汁の中に高温で長時間置いてはいけないですね。 味をつけず、短時間加熱で、表面をコーティング、カピカピ予防は・・・といった調理方法がよいのでしょう。 私は、くずたたきや字部煮、バンバンジーなんかが柔らか調理のヒントだと思います。 煮込んで柔らかくするには、味付けせずに3時間でかなり柔らかくなりますね。 たんぱく質分解酵素を使う方法もありですね。 いぜん、パイナップルを使って肉をどろどろにしてしまいましたが、焼いても確かに柔らかではありました。酵素は使い方次第で面白いですよ。 その前に、調理方法の見直しがおすすめです。

2008/11/24

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

芋洗坂栄養課長

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]