u.gさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私は2回で合格しました。7年前ですが、すでに38歳だったので、憶えるにも一苦労です。もちろん、仕事と両立です。 私の経験談ですが、あまり本を買いすぎない事ですかね。テキストは一つの本に絞ってみっちり読む!過去問と模擬試験の問題集は買いました。 試験の2ヶ月前位には、休みの日は模擬試験を、きちんと時間を測って自宅でやりました。 色んな本が出てますが、ネットで口コミみたりして選びました。模擬試験の本は、やはりかなりの合格者を輩出している女子栄養大さんのものを使いました。全問正解する必要はないのです。得意分野は完璧にして、得点を稼ぎ、苦手分野はほどほどに勉強し、どうしても克服できない問題は捨てました。私は細胞の浸透圧が最後までダメだったので、もう諦めて憶えることすらしませんでした。結果、その分野が試験に出たのは二問しかなかったので影響ありませんでした。数字な必要なものは、とにかく暗記です!来年も是非挑戦して下さい!

2018/03/09
回答

私は、管理栄養士と介護士の兼務をしています。 献立は専任の管理栄養士が立てていますが、両方の資格を持っている私から見ると やはり、全部食べて頂く事が目標ですから、献立にバリエーションが欲しいです。利用者さんだって、たまには、『ご馳走』を食べたいんですよ。ご馳走はとかくカロリーが高いですから。天ぷら等の日はどうしても高い値になるので、夕食を低カロリーなメニューにしても、オーバーしてしまうこともありますね。だからと言って無理に夕食を更に低カロリーにすれば、食欲も落ちます。 老健の医師や施設長と相談して、栄養価にばらつきがあっても良いのかを先ずは話し合ってみては? 無理に栄養価を合わせるとバランスが悪くなったり、旬ではない高価な食品を使ったりします。 私の施設は全て持っている複合施設ですが、腎臓食や糖尿病食など、特別な栄養価の指示がない場合は、1週間単位です。ただし、1400~1900というのは幅がありすぎますね。他の方も書いてありましたが、1900もあったら、消化不良です。基本は±5~8程度ですが、『ご馳走』の日は+7位になるので、他の日で調整しているようです。 腎臓食や糖尿病食は常食から展開させて、一日の栄養価が指示通りになるか調節すれば良いのでは?療養食を平均で…はかなり怖いです…。血糖値上がりすぎたり、血圧上がりすぎたりとか… 家庭では仕方がないでしょうが、施設でお預かりしている以上は、家族も「大丈夫だろう」と思っていますから。 しかし、栄養価を気にするのも大切ですが、利用者の食べている姿を毎日見てください。そして、食事介助をする介護士の姿も。介護士が見た目で不味そうだと思うと、食事介助も雑になります。 また、委託先の栄養士の考え方が、施設側の栄養士の上を行くことはありません。その方の考え方が施設の意向に合わなければ、委託先に伝え、替わりの人を入れてもらえば良いのではないでしょうか?あくまでも、「あなた(まるさん)個人の意見と合わないから」ではなく、「施設で話し合った結果、施設の方針と違う」のであれば、ですが。

2012/09/28

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

u.g

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護福祉士、調理師
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]