ukamimiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

高齢者施設で働く栄養士です。 鶏肉の揚げものや焼き物は60gでは少ないとクレームは良くあります。生肉60gだと上がりは1割から2割減になる事もありえます。温度気にしすぎて揚げすぎですね…。 正肉を使用したり、揚げ焼きにしたり、そもそもの設定量を増やしたりしました。何かしらの工夫が必要だとは思います。これは高齢者施設だから出来ることではありますが、それ以外でも何か出来る事はあるはず。 ニュースは外野が騒いでいるだけで問題は当事者間で話す必要があると思います。現場でクレームが上がっているのなら何かしらの対応は必要です。無理なものは無理ですが、出来ることはやらなければいけないのかなと思っています。 都合良く切り抜かれたニュースに対して言いたい放題言われて良い気はしませんが、それに対して無策で無理無理と突っぱねてしまうのはもったいないと思っています。栄養士都合の偏った考え方を見直すチャンスでもあります。きちんと対話の出来る栄養士を心掛けたいです。

2025/06/17
回答

昔の自分を見ているようです。 本当に凡ミスが多くて困りました。すぐに忘れることが多くて、メモを取ってもメモを取ってること自体を忘れてしまう、情けなくてしかたなかったです。 自分は電話が苦手で自分の名前を名乗るのにも噛んでしまいます…。聞いた内容も受話器を置くと飛んでしまうような状況。そんなので病棟からの食事変更連絡を受けることもまともにできない事が多かったです。 仕事もミスばかりで上司から怒られるより心配されることが多かったです。 自分が変われたと思うのは自分の弱みに正面から向き合えた時からでした。忘れやすいのは記憶力・集中力の問題ではなく自分の脳の性質なんだと…。忘れてしまうなら忘れることを前提に動こうと、ミスが多いなら何やっても絶対ミスしていると思って行動するようになりました。二度手間三度手間なので仕事は確実に遅くなりました。でも引き替えにミスは減りました。それが徐々に自信になり、気持ちが楽になりました。それから自分にはどうすれば良いかのコツみたいなものも分かって来ました。自分の場合は情報を集約させることでした。基本、スケジュール手帳は持ちません。カレンダーのように予定が分散して記載してあると書いてあることを確実に忘れて見ません。替わりに裏紙を束ねたようなメモ帳を常に持ち歩いています。ここになんでも書きます。これを見れば全て分かる、みたいな感じです。あれもこれもでは落ち着かなくって…。 後は、なるべく仕事に優先順位を付けて並列作業をしないことです。あっちもこっちもが一番ダメで結局両方出来ない事が度々でした。 自分も上記の通り電話含め対人苦手です。自分なりの対策は、言うことを決めておくことでした。しかも忘れるのでカンペ用意して…。分からない事は愛想笑いでごまかすのも今ではありかもと思っています。 後、同じ栄養士の仕事でも自分に向いてる職場とそうじゃないとこってあります。一番苦手だった職場は今でもきっと無理なんだろうなぁって思います。なので今は辛い時期かもしれませんがいつか乗りきれる時が来ます。 めちゃくちゃ長くなってしまいましたがどうしても伝えたくてコメントしました。弱い自分と向き合って見てください。人に相談するのも良い事だと思いますよ。 ちなみにこんな私ですが今では栄養科のトップで会社の幹部会議にも震えながら出席するくらいにはなれました。やはり発言内容は予め用意しているので何気に会議の中でも一番まとまってるかもしれないというオマケ付き。

2016/09/24

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ukamimi

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 社員食堂・外食 その他
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]