さゆ、さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます。 確かにそうですよね。 納得できました。ありがとうございます。

2020/02/09
コメント

回答ありがとうございます。 そうですよね、上司が言うからにはやはりそろえなければ… 説明不足で申し訳ありません。 応援には2/5からすでにきています。 当初は、産休に入り管理栄養士不在となるためという理由と、 去年11月の監査で栄養ケアマネジメントと療養食加算の要件を満たしておらず(療養食の展開、適切な頻度のモニタリングができていないため)返金、算定中止となったことから、それら書類の作成をしてほしい との理由で応援に来ました。 その時点では、私の直属の上司から 応援先の施設では、3月に再度加算関係の立入検査があるかもしれないとは言われていました。 応援自体は2月いっぱいまでで、3/1からくる管理栄養士がくるまでに書類の整理をしておくというお話でした。 実際来てみると、産休に入った管理栄養士がやっていると言った部分でもできていなかったりと、予想以上の書類の不備がありました。 2/8に、改めて事務長に 監査がくるかどうかはまだわからないんですよねと問うと、 3月に厨房内の監査が入ることは決まっているが、加算関係については去年の11月見られたから入らないよ、と。 しかし3月のいつ監査が入るかは決まっておらず、文書通達もないとのこと。 それならば栄養ケアマネジメント、療養食加算よりまず先に厨房内監査の対策が第一優先! と思い、頭を抱えています… こちらの事務長がいうには、応援の管理栄養士にしてほしいことは 厨房内監査の対策(去年5月分から)、3/1から栄養ケアマネジメント加算、療養食加算を算定するための準備、献立の見直し、コストカット の5点だそうです。 当初の話と違うということ、これだけ書類不備があるということ、栄養ケアマネジメントについても他職種の協力体制ができていない、上記をこの短期間でやるには限界がある…等々頭を抱えています… 直属の上司には報告済みです。 上司も当初の話と違うことは立腹されており、 明日、正直に、ここまではできる。という部分をこちらの事務長に話しなさい。ということでした。

2020/02/09
コメント

回答ありがとうございます! ケアマネは2人います。 やはり指摘事項になる可能性はあるのですね。

2017/10/06
コメント

回答ありがとうございます! 褥瘡等発見したとき栄養プランを変更して、次のカンファで他職種の意見を伺い判定を決定する、という解釈でよろしいでしょうか? おっしゃる通りだと思います。 栄養科の意見が毎回採用されるわけではありませんよね。 他職種共同で行っていくのが栄養マネジメントと自分で発言しておきながら、お恥ずかしい限りです…。 今一度マネジメントの在り方、進め方を考え直してみたいと思います。 励ましのお言葉痛み入ります。 ありがとうございます。

2017/10/06
コメント

回答ありがとうございます。 最新のものをカルテに入れていきたいと思います。

2015/12/13
コメント

回答ありがとうございます。 施設独自の様式を使用していましたが、 栄養管理しやすいように様式を考えていきたいと思います。 何度も質問してしまい申し訳ありませんでした。 回答いただいたことを参考に、より良い栄養マネジメントができるよう努めていきます。 ありがとうございました。

2015/11/23
コメント

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

2015/11/23
コメント

ありがとうございます。 参考までにお聞きしたいのですが、モニタリングの項目は食事摂取量、BMI、アルブミン値、各職種からの意見など、スクリーニングやアセスメントと同じような項目ですか?

2015/11/23
コメント

回答ありがとうございます。 介護システムに連動した栄養ケアシステムなのですね。 私どもの施設でも独自の様式ですが、リスク毎の更新にはモニタリング部分だけ更新していこうと思います。 ありがとうございました。

2015/11/19
コメント

回答ありがとうございます! お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 監査に来た人によって見解がまちまちであれば、変更の有無にかかわらず3か月で更新作成し署名ももらっているほうが安心ですね。 重ねての質問で申し訳ないのですが、施設独自の様式を使用していらっしゃいますか? 厚生労働省の様式例はスクリーニング・アセスメント・モニタリングが一緒になっていると思いましたので。 「モニタリング画面」はどの部分を指しているのでしょうか? 回答いただければありがたいです。よろしくお願いします。

2015/11/18
コメント

回答ありがとうございます! お返事がおそくなってしまい申し訳ありません。 変更がなくても、その都度計画書を更新し、サインをいただこうと思います。 重ねての質問で申し訳ないのですが、 まーいんさんは厚生労働省が提示している様式例を使用していらっしゃいますか? そうだとすると、スクリーニング・アセスメント・モニタリングが一緒になっていると思いますので、スクリーニング・アセスメント・モニタリングを最低でも月1回と退所時に更新しているということでしょうか。 また、ケア経過記録は計画書の下に、計画書変更時に入力しているのですか? 同じように新卒で老健勤務の方のお話が聞けてうれしいです! 0から栄養マネジメントを初め、老健の管理栄養士はわたし一人のため、わからないことだらけで…とても勉強になります。 よろしければお時間があるときに回答お願いします。

2015/11/18
コメント

わかりやすい回答ありがとうございます。 理解できました。 今後も勉強しつつ良い栄養マネジメントができるよう取り組んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

2015/09/05
コメント

回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってしまいすみません。 ⑴についてですが、栄養科で話し合ったり、このサイトを拝見して参考にしたりしてこの進め方に至りました。 個人的には問題点はないと考えているのですが、客観的に見て問題点はありますでしょうか。 曖昧で申し訳ありません。 ⑵ケア計画書のプラン開始日は記入する所はありませんよね? ケア計画書作成日と施設サービス計画書のプラン開始日を合わせるしかないと思っていたのですが、どこでプラン開始日と合わせていると証明できるでしょうか。 また、プラン開始日とケア計画書作成は、最初は揃えることができますが、モニタリングをしていく中で計画書を3カ月以内に変更する人もでてくると思います。 そうすると、施設サービス計画書の3カ月毎のプラン開始日とケア計画書の開始日が揃わなくなってくるのではないでしょうか。 ⑶問題ないようで安心しました。 ありがとうございます。

2015/09/04
コメント

回答ありがとうございます。 不明な点がはっきりして安心しました。 回答していただいた点を踏まえ、より良い栄養マネジメントができるように取り組んでいきたいと思います。 本当にありがとうございました。

2015/09/03
コメント

わかりやすい回答ありがとうございます。 続けての質問で申し訳ありませんが、2点疑問点があります。 •⑴モニタリングについてですが、 「高リスク者は2週間ごとにモニタリングをしている」という記録は、ケア計画経過記録にモニタリングした旨を記入しておくだけでよいのでしょうか。 また、2週間後にモニタリングして、変わらず高リスクだった場合、再度2週間後にモニタリングするのでしょうか。それとも、特変ない場合3カ月後でよいのでしょうか。 •⑷の回答に 家族に同意をいただいた時点で算定可能 とあります。 わたしたちの施設では新規入所者様の担当者会議はすぐに行っておらず、3カ月後に行います。 そのため、ケア計画書を作成し同意を得て算定を開始してから、会議を行うまで3カ月も間が空いてしまいます。 会議を行う前の計画書で算定を始めてしまっても問題ないのでしょうか。 なな眼様のおっしゃる通り、計画書を作るための会議の場なのに、その場を通さずに加算をとってしまうことに不安を感じました… 続けての質問で申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。

2015/09/02

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さゆ、

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岩手県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]