あまりにもタイムリーなご相談だったので、現状をお伝えします。
私の現職では就業規則に「職員が退職を希望するとき 退職願提出後14日を経過した時をもって退職とする」とあります。
なので、内定を受けてすぐに1か月後の退職日で届を出しました。
すんなり受け取ってくださって良かったと思っていたら、後になって事務長に呼び出され、常識がない、有休消化なんて残された職員のことを考えたらとれるわけがないなどすごい勢いで、ハラスメントとしか思えない睨みつけ、言動の数々・・・
録音していなかったのが残念なくらいでした。
こちらは、「こんなひどいところ辞められて良かった」と心は無です。
一緒に働く厨房職員はあまりにもの対応に、「気にせず7月から有給を少しでもとって辞めていいよ」と言ってくれて救われました。
他の職員はいつも「辞めたい、辞める」と言っている職場です。私は何を言っても辞めない人と思われていたのでしょうか?
誰にも言わず、ひそかに転職活動をしていました。
今までにも何度か転職をしていますが、こんなにひどい目にあったのは初めてです。
残された職員にシワ寄せがいくのは仕方がないと思います。そんなこと考えていたら転職はできません。転職するには色々と理由があるのですから。
まず、自分が楽しく仕事ができることが大切と考えます。
残り2日の勤務で3か月分の献立を仕上げなければなりません。(経営者が10月分まで終わらせないとだめだといったので)通常は1か月先までしかしておらず時間的に無理難題ですが、持ち帰りしてでも何とか頑張ります。
2025/06/25