- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
病院の管理栄養士です。
歯がない患者様の食事について教えていただきたいのです。歯がないけれど入院前、家では普通の常食を食べられていた患者様です。入院中は誤嚥のリスクがないよう全粥以下、極キザミ以下の食事で対応していました。看護師さんやPTさんからリスクが少なく、形態が上がった食事はありませんかと問い合わせを受けたのですが、皆さんの病院ではこのような場合の形態UPはされていますか?されているところはどのような形態なのか教えていただきたいです。私の病院はソフト、ミキサー、3分菜、5分菜、軟菜、普通おかずの種類があり、3分菜はすべて極キザミになっているもので提供しています。看護師さんたちからこの質問を受けたときに食材の形はそのままで歯茎でつぶせる市販のものしか思い浮かばず、またそれも結局は患者の咀嚼、嚥下の機能を落としてしまうのではなど考えてしまい、どうしたらよいか悩んでいます。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
278
0
0
2025/09/24
375
1
2
2025/09/09
591
0
0
2025/07/06
983
0
0
2025/06/24
1957
1
1
2025/06/06

ログインして