なさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

わかりやすい説明ありがとうございます!今回の方は単に空腹だからという理由の方になります。 ではこのようなときは看護師さんに、糖尿病食なので1400㎉の食事の提供になっており、増やすとカロリーも~㎉増えますが、医師から許可が出れば増量は可能です。というように医師への相談を仰ぐのも対応としては間違っていないでしょうか?

2025/09/08
コメント

お返事ありがとうございます。先日2回目の栄養指導があり、目安として1300㎉、その中で糖質量は少なくとも160gは摂ってもらいたいとお話ししました。そのうちの100gは主食で摂りましょうと勧め、この患者様がいつも利用している半つき米で計算し、1日めし300gくらいが糖質100gというお話をして、11時に150g18時に150gずつ食べる提案をしました。朝起床可能なら朝昼夕100gずつをおすすめしました。本人は朝も起きれるようになりたいとのことでしたので、就寝時間をいつもより少し早めるというのを第一の目標として今回の栄養指導は終わりました。 就寝時間はAM2時でAM11時頃の起床です!回数を増やすということはこの場合ですと夕食後にも糖質を摂ることで目標量までもっていくということでしょうか?

2025/09/05
コメント

丁寧に教えていただきありがとうございます!矛盾があることに気づかせていただき、説明の仕方を工夫していきたいと思います。 この方は体重を維持したいが、なぜか40キロ台に憧れがありできれば痩せたいと言われていました。これに関してはBMI、体重からみて痩せる必要はないが、運動やしっかりとした食事で今の体重を維持しながら見た目を理想に変えていけたらいいですねとお話ししています。 基礎か―ボ的な配慮ということですが、1日2食ということがあり、糖質量がやはり不足している件では、間食でも主食となるものを勧めるべきでしょうか(オートミールなど本人が苦ではない量で)ちなみに朝は11時 間食15時 夕が18時に食べられている状態です

2025/09/02

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岡山県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年未満
  • [自己紹介]