ピーチマリーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

アルブミンについて 老健の管理栄養士です。 低栄養の指標がなぜアルブミンか?とのことですが、アルブミンは内臓たんぱくを反映する指標と言われています。内臓タンパクが減少すれば、栄養状態が良いとはいえないですよね・・TPでは血球やその他、体内のタンパクも含んでしまうので、栄養状態に反映しにくいのではないでしょうか。低栄養にもクワシルオルコルやマラスムス、前者二つの混合型といろいろありますが、日本の高齢者の大半は混合型ともいわれます。 低栄養ー免疫低下ーADL低下ー褥瘡発症ー創傷治癒遅延ーQOL低下みたいな流れが悪循環になって抜けられなくなるのが低栄養の恐ろしいところです。 参考になるかわかりませんが・・・他部署の理解を得るいい機会ですよ!栄養は大事なんだとアピールして協力者が出てくるとよいですね! 私も施設内研修を担当し、PP作成に追われています。お互いがんばりましょうね!

2011/03/21
回答

もともとは・・・ 老健の管理栄養士です。 個人的な意見になりますが・・・ しらすさんのおっしゃる通り、統一名称ではありません。もともと宮崎県の管理栄養士黒田留美子さんが開発されたものが本来のソフト食だと私は認識してます。黒田さんはあらゆる高齢者施設で活用してほしいと願って、あえて特許を取られなかったため、ソフト食の名前が一人歩きして、広まってしまったため、施設ごとで違った形態になったとか・・・興味があれば調べてみてください。 簡単に言えば、常食がステーキであるとすれば、ソフト食はハンバーグのように加工したものと考えると想像しやすいのではないでしょうか。増粘剤を使わず、玉ねぎや山芋、卵などつなぎを加えてやわらかく加工するものと考えています。 私の施設では好評ですよ。

2011/03/21
回答

軟菜食について はじめまして。老健の管理栄養士です。 参考になるかはわかりませんが、私の施設で提供する食事を例にコメントしますね! うちの施設の軟菜食は消化器障害対応で提供する食事ではなく、粗刻みや一口大レベルの方に提供しているので、特に制限は設けていません。 基本的には食材の繊維を切るように切菜の方法を工夫しています。それだけで特に野菜は柔らかくなります。後は加熱時間を調整すれば良いかと。肉や魚については薄く削ぎ切りにし、表面積を増やすことで、繊維も切れ、歯の欠損があっても食べやすいかと思います。しゃぶしゃぶ肉を使うのも良いです。れんこんやごぼうも薄切りにして加熱時間を長めにすれば、舌と上あごでつぶせる位やわらかくなります。時期はずれの食材は、スジがあったり、煮ても硬いままだったりしますので、気をつけてください。 高齢者施設で、時々ごぼうやレンコン、こんにゃくなど禁止にされている施設もあるようですが、外科的障害がないのであれば、むしろ食物繊維で便秘予防にもなるので、個人的には提供したほうがいいのでは?と思います。調理方法を工夫して、危険の少ない形態で提供して楽しく食事をしていただけるように日々改善しています。 ソフト食と同じで基準は特にないと思います。ぶうりんさんの施設で基準を決められて、ご利用者様が安全で満足できるものであれば良いと思います。長々とすみません。 何の答えにもならないかもしれませんが・・・ご参考までに。

2011/03/21

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ピーチマリー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛知県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]