おつかれさまです。
施設の規模はわかりませんが、二つの施設の業務をこなすのはかなり大変だと思います。
サ高住の方の厨房職員が3人休職し、1人だけになってしまい、特養から応援に行くように要請されました。
→今現在はどうされているのかわかりませんが、来月からの勤務表を作成されているのでしたら、
厨房職員以外の方に今の現状を相談されてはいかがでしょうか。
できれば施設長か事務長など上の立場の方が良いかと思います。
それから素朴な疑問なのですが、サ高住へ特養の厨房職員が応援に行くことで勤務表は成り立つのですか?
もし勤務表が成り立たず、やまさんの厨房業務が増えすぎるような勤務になるのでしたら
休職している厨房職員の方がいつ戻られるのかはわかりませんので、求人を出してもらえるように
お願いしてみたほうが良いかもしれません。
そうでないと、やまさんが無理をして業務をこなされても他の職員にはわかってもらえず
いつしかそれが当たり前になってしまうことになりかねません(実体験)
施設内で栄養士1人というところは多いので、他の職員には何をしているのかわかってもらえないことも多く、だまっていると栄養士がする仕事でないことも押し付けられることもあります。
職場での立場が弱く反論できないとのことですが、同じような体験をした者としては
ご自身のためには少し勇気をだして、自分の意見を言うことがよいのではないかと思います。
我慢していても他の人には伝わらないので。
どうか円満に解決しますようにお祈りしております。
2025/09/24