まるちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

気持ちを前向きにもって! 久しぶりに書き込みます。 今までいろいろな職場を体験した者ですが、老健に努めることになりました。栄養士会の方が管理栄養士が定年退職されるところがあるからと紹介してくださり、自宅から自転車で通勤できるという良い条件で、私はこういう巡り合わせだったのかと思っています。 ひまわりさんは退職をするように要求されているようだと言われていますが、労働基準法上は解雇を言い渡すには合理的な理由が要りますので、お話の内容では全くそれにあたらないと考えられます。(誰かが亡くなったとかならともかく) ただ 意志の疎通が足りなかっただけで、これも一方だけの責任かな? 私も仕事を一生懸命するあまりパートなのに口出しし過ぎたり、筋の通らないことは納得いかないタイプなので上司にでも意見してパワハラ受けるし、いろいろやってきました。 こんな私ですが、今まで体験してきたことは何一つ無駄にはならなかったと思います。 50歳前になって仕事先も紹介してもらえ、面接で本院の栄養科長にもえらく気に入ってもらえました。(!?) ひまわりさんも今はつらいでしょうが、この体験は後々いかされますよ。 今の職場が四面楚歌状態であまりにも辛かったら新規一転転職されるのも道だし、まわりの方に理解してもらおうと努力されるのもあなた次第!  一生懸命 まじめに仕事すれば必ず報われます。 

2010/03/19
回答

みんみんえいとさんへ 老健に就職されたとのこと よかったですね! ぼちぼち しかし着実にがんばりましょう

2009/10/13
回答

お久しぶりです みんみんえいとさん、皆様お元気ですか? わたしも9月いっぱいで退職いたしました。 2年9カ月勤めましたので、現場のスタッフからも 納得できない との声や 入居者さんの中には泣かれる方もいて、辞めるのも辛かったのですが、会社の上部が管理栄養士の必要性を理解していないところでは、仕事のやりがいもなく、精神的にまいってしまいました。 自分を必要としてくれる場所は必ずあると信じてがんばります! この際 ケアマネの資格を取るため勉強してみようかと思っています。 今、仕事を探されている方々 がんばりましょうね

2009/10/12
回答

クレーマー おられます やちさんの状況すごくよくわかります。 私も ああまたか と思いますが、この方はお寂しくて話し相手がほしいのかなとひたすら受容するようこころがけておりますが・・・ うちも会社の元社長さんや大学教授しておられた方、財閥系の元お嬢様等々 多いですが真にリッチな人は本当は心もリッチ気がします。  中途半端にリッチが文句言います。 要望を全部受け入れることはできないので、トップがどう言おうと アレルギー・体調不良・嚥下困難対応はしますが、原則 好き嫌いは入居者様の健康のためと受付ないようにしてます。  そうしないと厨房が混乱しますものね。  入居者様に食べたい料理などを聞き、可能なものなら 献立に入れるようにしています。 ところで 最近大変なことになってきました。 辞めるかもしれないと言っていた腕のいい調理師さんがとうとう手の筋の手術をしなくてはならなくなり、手術後は調理のパートとして時間を短くしてなら働けるのだけどという状況になりました。  私はそれでもいいからきてほしいとトップにも言い 人事にもお願いしたのですが、キッチン部の長が持ってきた新しいタイムスケジュールにはショートの調理パートの枠はなく、しかしながら、3月から頼んでいた夕方のパートは採用するようになっていたのです。   その人がいなくなると衛生もあやしくなります。  おまけに現場に入って調理のできる栄養士を新しく採用することにしたようで、 なんか私にもいてほしくないのだけれど・・・ってか!?   もう嫌になってきました。 会社が一番困るように二人同時にやめるか(入居者には迷惑かけるけど)  でも 誰なとあとに来る人はいるだろうし  あんまりこのあほな会社にかかわらないようにして おこずかい程度せしめるか  非常に迷っています。   うちの拠点は全拠点で一番美味しいという噂もあり、遠方ということでキッチン部の長の統括に入っていない2拠点のうちの一つです。  ここのレベルを下げようとしているのかなと妄想もしています。   皆さまならどうされますか?

2009/08/15
回答

使えない上司 うちにもいますが、希少価値だと思っておりましたが、他にもいるんですねぇ。 自分の首のことだけ心配して 有能な人でも自分に意見する人はいてほしくない。何人もの人が辞めていってます。  看護師やケアマネを持っている介護福祉士とか 会社に必要な人材が 出来の悪い上司を持つと本当に大変ですね。 うちだけじゃないんだと少し勇気付けられました

2009/08/02
回答

わかります! こんにちわ みんみんえいとさんは病院のご経験もおありになるから、さぞかしがっかりされたでしょう。 本当に栄養士をどう使っていいのかわからないのやなあと思いますもんね。 うちの方はまだ看護師さんたちが栄養士は必要や 「餅は餅屋だし」といってくれる方もいて助かっていますが・・・ 会社の方は 栄養管理もしっかりすると入居者のADLも維持でき、ケアスタッフの負担も軽減できます 云々 と報告書も出しているのですが、わかっているのかいないのか返事も来ないのです。 お体 大切にして下さい。  

2009/08/02
回答

ぷーすけさんへ 大変詳しく教えていただきありがとうございました。 施設長やケアマネさんに聞いても教えてもらえなかったので、もやもやしておりました。 加算がもらえないというのが面と向かって言いにくかったのかな! 現場のスタッフには栄養士がいてくれて心強いと言ってくれる人もいますし、「栄養士のメニューはバラエティに富んでいていいね」とおっしゃってくださる入居者の方や「いつもありがとうございます。」とお礼を言って下さる入居者さんもおられます。  外部委託の厨房衛生検査も100点をとったこともあります。(全拠点で初めてでした。) 一人でも栄養士が必要だと思ってくれる人がいたら良し!としてがんばります!!(時給もそれなりの額ですし) とはいえこのような会社にべったりでは息がつまりますので、以前から特定保健指導の研修にちょこちょこ行っていまして、 栄養士会の栄養ケアステーション経由でこの度 その初仕事がきました。 来週いって参ります! 日本は世界に類をみない高齢化率で、介護サービスを受けられなくて困っている人・長年の介護で苦労されている人がたくさんおられる一方で、有料老人ホームでは空き室があり、うちの会社でも半分以上埋まっていない拠点もあります。 赤字といいながら、それを売るための営業職は何人かかかえております。   こういった面でも矛盾というか世の中のひずみを感じますね。  励ましていただいて、ありがとうございました。

2009/07/25
回答

ゆうゆうももさんへ 返信ありがとうございます。 どのような仕事がメインですか? ということですが、おもに献立作成・発注とそれにともなう栄養計算・必要に応じてミキサー食なども計算しております。  会社専用のソフトがないので自分のでできる範囲ですが・・・ あとは嚥下に問題のある入居者のケアカンフアに出席して、食形態の適正化をはかります。 血液検査の結果がでたときは看護師とともに低栄養の方のスクリーニング・あとは糖尿病をお持ちの方に適切なカロリーコントロールができているか  (間食は好きなように食べられますので担当の介護士に助言します。)  あとは栄養補助食品の選択と購入です。 こんな感じです。 特定施設の認可をうけて介護保険のからお金がおりるようになっても、有料老人ホームでは 栄養士にかかわる加算はもらえないのでしょうか?  ちなみに栄養士がいながら、調理師が献立をたてている拠点がありました。 レストラン形式で外部の客様も入れるようになっていたところですが、あまりにはやらないので外部のお客様は受けないようになりましたが(笑)

2009/07/23
回答

まるちゃん(おばさんです) こんばんわ  現在は直営の有料老人ホームに勤めていますが、一つ前の職場が委託会社側の管理栄養士だったまるちゃんです。(子供のこともあっていろいろ職場変わりました) 委託給食会社は立場としては弱い立場ですので、先様の要望と自社側のできることとの兼ね合いをどこでつけるのか難しかったです。 メリットといえばさまざまな方と知り合えたこと  特に施設長が良い方でした。 大変なことも多かったけど良い思い出です。 なにより 今の仕事に大いに生かされている気がします。 おがっちさんも仕事は縁のものと言われます。  どちらに行かれるにせよチャレンジで がんばって下さい。

2009/05/08

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

まるちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 京都府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    有料老人ホームに勤める管理栄養士です。 今少し迷っていることはケアマネジャーの資格を取ろうか どうか・・・この年でまた勉強するのもしんどいしという なまけ心が首をもたげている今日この頃です。