オミズさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは 私も特養勤務です。 うちも委託が入っており、仕事内容はぱんさんとほぼ一緒で、違うとこは土日祝の日直・薬を取りに行く・ショートの手洗いは無し、 月1のLIFEデータ送信、利用者の口腔ケア(歯磨き・うがいさせたり) おやつ配膳、消耗品(洗濯洗剤やニトリル手袋等々)発注 たまにクレーム電話の対応・洗濯物畳んだり物品整理等々・・・・ 感染症が流行った時は現場の人数が足りなかったりするので、防護服つけて食事介助したり(数人) なんか栄養士なんだか介護士なんだか事務員なんだか・・自分の立ち位置って何なんだろう??と、思う日々です。 でも、それを旗からみている介護士や看護師からは「栄養士さん大変だね💦でもうちらの仕事手伝ってくれて凄く助かってます」と共感してくれたり、こちらから頼み事をしても 快く引き受けてくれたりしますね 地域の栄養士が集まる会議があったので、仕事内容聞いてみたら、直営のとこ→調理室の人材不足で、盛り付け、洗浄に入らなくちゃいけないって意見が多く、委託のとこ→電話対応、来客対応、食事介助等々が業務に入ってるとこが多かったですね。「食事介助など利用者と関わる事により、病気に感染して、それを厨房に持ち込みたくないから自分は一切利用者に関わらない!」という強者もいましたし、全面委託なのに、委託職員にまみれて施設管理栄養士が盛り付け、食事チェックをしてるって施設も・・・ 自分も最初資格ないのに、食事介助などをするのに抵抗があったけど半年したら慣れてきて、利用者さんと関わりが多くなることによって名前を覚えてくれたり、「いつも美味しいご飯ありがとう」て気軽に声をかけてくれたり、するのが励みになるので、これはこれで良いかなぁと思ってますが、まあ考え方は人にもよるかなぁと

2025/01/01
回答

こんにちは✨😃❗ 産婦人科に以前勤めてました。直営でしたので献立、発注、配膳、下膳、盛り付け・洗浄(厨房職員欠員時)、外来・入院時栄養指導等々・・。 勤務時間も2交代制で激務だし、豪華な食事をウリにしてる産院でしたので、経営者一族からメニューに対してチェックが厳しいのと、医者以外はほぼ女性職員が多いので、人間関係がネチネチしてましたね😓 まあ、産院にもよるのだと思いますが😅 栄養指導(大体体重増加や妊娠糖尿病)した患者さんが順調に改善していく過程をみたり、お産で入院してきて「食事指導していただいたおかげでこちらで無事出産できました」とか、配膳、下膳時に、直接食べてる人の顔が見れたり「美味しかったです~」「ホテルみたいな食事で感激しました~」とか患者さんからお褒めの言葉をいただけるのは、やりがいになりましたね~ 患者アンケートを時々取ってましたが、基本食事については良い意見が多く、悪い意見はほぼ無かったですね。 公務員は経験ないですけど、保健センターだとほぼ事務仕事っぽいですね。地域住民の食事指導とかが主かなぁ? 福利厚生求めるなら、やっぱ公務員でしょうね。

2024/12/26
回答

復帰後、ご自分は時短勤務にして、栄養マネジメント強化加算取るよう事務長に交渉してみるのはいかがですか?強化加算は50人に対して管理栄養士1名配置で、70床=管理栄養士1.4人配置なので・・加算分の収入分の自分の人件費は稼げるかと・・・ちなみに自分も去年育休から復帰して、時短勤務を交渉しました。子どもが小さいうちは保育園預けても早退、欠勤で呼び出し多いし、転職考えるにももっと子どもが大きくなってからとか❓️ 保育園預けるには働いてるのが条件だし……小さい子どもがいると仕事も見つからないし😅

2024/12/19
回答

そういう場合ならば世代交代した方がいいのでは?と思います。 身体は動かないけど、口はよく動きますからね…扱いも大変ですね😅 うちの職場にもそういう古株パートさんいましたよ

2024/02/08
回答

県が主催の料理合コンみたいなのに参加して、今の夫に出会いましたよ! 私は料理や食べる事が好きなので、もし、出会いはなくてもご飯作れて食事できるしいいかなぁって軽いノリで参加したら一年後入籍してました(笑) その時結婚するとは全く思わなかったですけど(笑) 知人は職場の人や学生時代のバイト仲間、結婚式の2次会で出会った人と結婚したりって感じですねぇ 独身時代は「彼氏欲しいから誰か紹介して!」って友達に頼んで紹介してもらった事もありましたよ まずは友達作りたいってノリで出会いの場に行くと良いのかなあと。

2022/11/25
回答

お疲れ様です。 経営者のこの高圧的な物言い、パワハラでは・・・ 会社を私物化してるとしか思えないし、栄養マネジメントをするのが管理栄養士の仕事であって、忘年会が優先って(笑) こういう会社は他にも問題がある気がするので、ストレス過労死する前にさっさと退職したほうがいいかもしれないですよ・・

2018/12/12
回答

理想的な献立作成の方法と言うのがあれば、私も教えて頂きたい(笑) 何人か言っていますが、対象者が食べてくれるような献立にするのが一番いいのかな? と思いますよ 食材のかぶりはそこまで気にしなくても? 食材かぶりが無い、栄養が豊富な食事を提供したとして、対象者の食べ残しが多ければ栄養素も取れないし、食材も勿体ないのではないかと… ただ、味付けは一食の献立のなかで全部同じ味付けにならならいように気を付けてますが…(例えば全部しょうゆ味とか) 人参、玉ねぎなどは毎日使用するし、委託だと食材費の予算もキッチリ決められてると思うので、予算内で、無理なく調理できる食事を考えていけば良いんじゃないかな?

2018/09/10
回答

こんにちわ。 私が前働いていた会社はは5時出勤でも、手当てはありませんでした。 ただし、交通手段がなく、会社の寮に泊まって早番をしなくてはならない人(電車通勤)は一回宿泊手当として2000円支給されてました

2018/09/01
回答

埼玉北部にある特養で働いている物です。 うちの施設も飾り物はしてないですね。。。 法人によって、施設の方針も違うと思うので、飾り物をする場合は、直属の上司なり、施設長なり、一言相談したほうがいいかと思います。

2018/08/15

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

オミズ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 普通自動車免許 簿記3級
  • [都道府県] 埼玉県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]