にゃこ美さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

うちの施設も流しそうめんではないですが、内服や熱いお茶を割るのに使う「冷水」について話題になりました。 それまではお湯を沸かして冷ました湯冷まし(白湯)を作っていました。 うちの施設長は理系で詳しい方なので、「なんでそんなめんどくさいことやってたの?」と。 汲み置きした貯水タンクの水ではなく、直に水道水を使っているので問題ないだろうという事です。 現在は水道水をそのまま使っています。 水道水に切り替えてから1年程経ちますが、特に問題はありません。

2023/06/14
回答

私はペーパー管理栄養士のまま50代で特養の管理栄養士になりました。 入職とほぼ同時に独居の父の介護が始まり、管理栄養士のいなかった職場では誰にも聞けないままに栄養ケアマネジメントを始めることになりました。 50代で新しいことを始めると若いころと違い、踏ん張りがききませんよ。 ここに勤務になってから、帯状疱疹、尿路結石、突発性難聴と次々に患いました。 また、最近では腰痛で1か月近く休職しました。 30代40代のころとは気力体力ともに衰えます。 多少の変化があっても、通いなれた職場で長く勤められたほうが良いと思います。

2023/03/01
回答

ここで・・・大学を出てペーパー管理栄養士のまま50歳過ぎて初めて特養の管理栄養士になった私が通りますよ。 まあ、パートで1年ほど調理の下働きをしたことはありますけどね。(ちっともキャリアにつながってない) 入った特養はそれまで管理栄養士がいたことがなく、初めて栄養ケアマネジメント加算を取るにあたって私を雇いました。今思えばチャレンジャーですよね、施設が。 でも、今の特養に来る前に「介護職員初任者研修」の資格を取ったのは良かったです。 介護保険の仕組みや認知症、老人特有の心身の状態などの知識をある程度知って入職できました。 それよりなにより、自分、おばちゃんですからね! このコミュニケーションスキルは新卒の栄養士さんにはかなわないと思います。 それだけでもかなりなんとかなった! だからあなたもたぶん大丈夫。 ベテランの先輩がいるんだしその方になんでも聞けるじゃないですか。 自信持って!頑張ってください!

2021/04/01
回答

基準とかはなく、利用者様の必要摂取量と実際の摂取量を比べ、足りていない分を栄養ゼリーで補えばよいのではないかと私は考えています。 しかし、褥瘡形成するほどの低栄養ですからそもそも食事量が少なく補食でゼリーまで食べられない方が多いです。喫食率が7割以下の場合は、プロテインパウダーを汁物や粥に混ぜて提供しています。

2020/12/02

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答いただきありがとうございます。 ソフトの入力画面で間食の分類が「いちご」「カントリーマアム」などもあるのですが「和菓子」「洋菓子」というざっくりしすぎた分類で把握しきれていなかったのです。そこはいじれるようなので直してみます。 「食べることが一番のたのしみなんだよ」と言われる利用者様は多いです。 本当に管理が必要な方以外はざっくり把握でいいのかもしれませんね。

2024/04/01
コメント

回答いただきありがとうございます。 やはり全員全部、間食を管理するというのは違うし無理がありますよね。 疾患で食事制限のある人には管理して、他の人はある程度自由でユニット管理というところでしょうかね。

2024/04/01
コメント

回答いただきありがとうございます。 けっして受け身で報告を待っているわけではないのですが、栄養士が入ると面倒だと思うのか、ケアマネと現場職員でこっそり間食が開始になっていて、「体重が増えてしょうがない」とかいうときになってようやく間食していたことを知ることになるのです。 特養という性格上、間食に関していちいちうるさく言うつもりはないんですけどね。 PCソフト(ほのぼの)の入力はできるだけ入力してくださいと伝えてみます。 でも、紙に書くのが一番楽かもしれませんね。

2024/04/01

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

にゃこ美

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護職員初任者研修
  • [都道府県] 群馬県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]