すみさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 私の施設は、110床の特別養護老人ホームです。(ほんとは130床ですが、2ユニット閉鎖中です)強化加算は、まだしていません。 施設の管理栄養士1人です。厨房は、委託です。 献立は、私がしてます。 あとは、栄養マネジメントです。 献立作って、委託の調理師にチェックしてもらい、帳票類はこちらで印刷して配布しています。 発注からが委託さんです。 ちなみに私は今、一人で十分だと思っています。気楽です。窓口も1つなので、これが栄養士二人だとユニットで分担したほうが良くなりますね。強化加算だと二人必要なので、どうなんでしょう。。。先はわかりませんが 給食管理と言っても業務内容が広いですよね。何をしているのか書き出すと意外とこんなにとなるかもしれません。 献立、発注、検品、在庫管理、勤務表作成、災害食備蓄管理などなど 中でも、献立と発注に取られる時間は多いですが。。。 ブルーバードさんは、どうなのでしょうか?

2021/11/25
回答

お疲れ様です。 「厨房内にいる人から栄養士が現場に入れ。事務の仕事なんてない。現場をやるのが当然と言う方が複数います。」 こんなの良くあります。 栄養士と管理栄養士の差を知らない人も多いです。 栄養士さんがシフトを組んでくれてて、緊急時のピンチヒッターなら、そのように線引きしてくれてるのだと思います。お任せして、自分は栄養マネジメントに専念してくださいね。 でも、直営なら現場の人と関わりを持つことが多いと思いますので、なるべくコミュニケーションをとって、表面的に付き合えばいいと思います。 やっぱり、立ち仕事はきついです。 現場の大変さを言葉で伝えれば、あなたのことをわかってくれる人もいると思いますよ。 人が多ければ多いほど、嫌なことが耳に入りやすいですし、新参者にはいろいろ言ってきますので、聞き流して上手くやり過ごしてくださいね。 ゆべっちさんは、多職種と上手く付き合っているのでしょうし、厨房の人ともなんてなかなか器用には行かないと思いますよ。 管理栄養士は、孤独です。。。割り切ったほうが楽ですよ。

2021/11/12
回答

前の転職の質問も拝見しました。 転職して、結婚、転居でストレスがたまっていて悪い方向に考えてしまうのでは? 冷静になって考えてみて下さい。 今の職場は、前の職場より給与は多いですよね。最初の3ヶ月は、10%減でも全然前よりいいはずです。 それに、前の職場は、パート一人、栄養士一人ですよね?今も後任がいないなら、前の職場のかたは、調理を一人でしているのてしょうか? 今の職場は、パート2、3人ならお休みも取りやすいのでは? まだ、新しく開所したばかりの保育園なので、大変だと思いますが、一年過ぎれば少しは落ち着くと思います。おまけに開所からいるのは、後々有利ですよ。子供ができるまで勤めてもいいじゃないですか。半年経てば有給もつくだろうし、今、体調が悪いなら、誘ってくれた園長さんにお願いして休ませて頂くとは? 辞める覚悟で、最初の話と違うと話をすれば、何か変わるかもしれませんし。まだ新しい場所なので。 今は動かずゆっくり休んではどうてしょう。 新しく場所で新しく人達に合わせて、心と体か疲れているのですよ。

2021/11/11
回答

みんながどうしているのかを聞きたいみたいなので、私はのことお話しますね。 計画書作成のときに、栄養判定をして(そのときにわかるデータで。アルブミン値、体重減少率、食事量など)高リスクなら、それからのモニタリングはずっと月2回でいきます。途中で改善した場合は、(特にアルブミン値が。検査結果を見られるのが遅いので、これがまたずれてくるのですが。。)とりあえず中リスクで様子を見ます。低リスクは、ほんとに少数です。特養でも老健でも。低リスクにすると3ヶ月後になるので、それまで記録がないことになってしまいます。 要は見ているか見ていないか?かなと思います。 3ヶ月気にしなくても安定しているなら、低リスクでいいと思っています。 モニタリングのたびに判定をころころ変えるより、次の計画書までは続けてみていると記録できるようにすることが大事なのではと。 体重減少率もどうなの?と思うときがあります。 当施設で凄く低栄養状態で全身浮腫の方がいました。その方に栄養補助食品など付加したら、食事量がどんどん改善して、利尿剤の効果もあり、浮腫が激減して、体重が大幅に減少。。。でもこれって良くなってるし。。。と私は思っています。 なので、その方の状態をみて、3ヶ月じっくり判定期間だと思えばいいのじゃないかな。 いろいろな事例があります。 そういうのを追ってみていく。そして考える。できなかったこと。こうすれば良かったことなど振り返る。その繰り返しですね。

2021/11/08
回答

厨房のシフトは、やっちゃまさまが組まないといけないですか? 私も以前いた施設では、私がシフトを組んでいました。でも、それがいざこざのもとでした。三年経ってわかりましたが。。。 私も現場には、人が足りないときや、希望休みが重なったとき、急に欠勤になったときに出ていましたが、それを現場は、もっと出てよになっていました。 なので、現場に人がいても、私が現場に出るのは普通になってしまいました。 いろいろあって、シフトを組むのは、現場の人に任せるほうがいいのではと思い、辞める数ヶ月前に現場の調理師に任せました。でも、それでも私の現場の数はあまり減らなかったのですが、現場の不満は少しおさまりました。 現場にあまり入らない人がシフトを組むと自分の都合で組んでると思われがちみたいです。 こちらは、なんとか回るように穴埋めをするので、自分のことは後回しなのてすが。あと、栄養士業務を考えてシフト調整しますよね。そんなの現場の人はしったこっちゃないのです。 シフトになにかしら不満があるのかもしれません。 調理もして栄養マネジメントもしては、無理があります。調理は、調理師にお任せするのが1番だと思います。栄養マネジメントがと説明しても、現場の人はわかりません。 調理現場にいろいろ言われても、そこはなんとか自分の仕事を守らないと後で仕事に追われて、大変なことになってしまいます。 うまくチーフを使って、褒めて、頼って下さいね。 私、調理は苦手なんですとかできないアピールをしてもいいかも。 調理現場にいては、介護や看護師が相談したくてもできない環境になってしまいます。。。 栄養士は、一人です。フォローしてくれる人はいないのが現状です。なんとか自分が仕事をこなせるように持っていくしかないのです。上に相談したりなどして。 応援しています。

2021/11/02
回答

栄養マネジメントがおろそかになれば、監査で引っかかるかもしれませんよね。 もう、やっていなかったら減算なのですから。 仕事が多くてというより、栄養マネジメントの書類が新しくなり入力項目も増えて、前より時間がかかりますなど違う言い方をするのもいいかも。 そしてもう一人の栄養士さんに、現場に出てくれてありがとう。助かります。と(伝えてたらごめんね)書類作成やミールラウンドなど時間がかかるのでなど言って、味方を増やしていくといいかな。 施設長さんか事務長さんが厨房の勤務表を組んでいるのですか?それなら、仮で勤務表ができたときに、早めにこんなに出られませんとか少しずつ相談してみては?週に何回までしか無理ですとか。。。そういうアピールも必要ですよ。

2021/10/31
回答

全く同感です。 前の施設では、直営でした。施設は、小規模特養でしたので、29名でしたが、計画書、献立、発注、検品、人が足りないと一日現場と目まぐるしい毎日でした。 調理員からも、栄養士は調理できて当たり前と陰口言われ、毎年ゴールデンウィークや年末年始、お盆などは希望休みが集中、子供いてもいなくてもお休みは欲しいとき同じ、勤務作成している自分が出勤して現場の穴を埋める。でも、自分の仕事は貯まる、貯まる。計画書を作る時間は、毎月丸一日くらいしかない。じっくり利用者様の計画書を作れない。モニタリングできない。 でも、成果をあげたくて経口維持計画まで歯科医師に協力してもらいやりました。でも、書類に追われる日々。 発注ミスもあれば、納品ミスもある。 休みの日は普通に電話がなり。。。 4年で辞めました。 調理の人や施設長は、栄養士の仕事をわかってくれませんでしたので。何度も説明しましたが。 栄養士は、献立して、介護の人たちのこと聞いて、調理員をうまくまとめるのが仕事でしょって感じでした。 そしてやめて半年経ちますが、その施設にはまだ栄養士がきません。不在のままです。考え方が変わらない限り来ないと思います。。。 栄養士さんが献立と調理のイメージは、なかなか変わらないと思います。 それは、私達、管理栄養士、栄養士のアピール不足にも問題あると思います。 テレビでも管理栄養士さんは、調理の場面ででてきますので。 施設、病院、学校、保育園、スポーツなどいろいろな場面でアピールしていく必要がもっともっとあると思います。 計画書は、誰でも簡単に作れませんので。 根気よく粘って行きましょう。 研修などと機会があるなら、栄養の話など、今までの成果など話すとまた流れが変わるかもしれません。 計画書の内容(簡単にですが)ご家族様に説明していると、無関心の人もいますが、こんなにしてくれているんだと思ってくれる方もいます。これは施設にとって、大事なことだと思いますよ。

2021/10/28
回答

病院か特養か悩みますね。 面接で冷たい印象なのが、引っかかりますね。 新人を一年くらいかけて教えてくれる先輩たちならいいのてすが。。。 病棟へは一人で行かないといけないし、ナースと話せるようにならないと行けないし。 病院は、なかなか大変だと思います。。。 でも、病院栄養士になりたいなら、応援しますよ。 特養で、半年も引き継ぎがあるなら幸運だと思います。いろいろ聞けますし。前任がいる間は、仕事をきちんと覚えられますよ。 その後は一人ですが、半年でてきたことをもう一踏ん張り半年頑張れば一年です。一年経てば、一通り経験していますので、継続していけると思います。 私は両方経験しました。 病院では、パートでしたが、かなり緊張していました。でも、病院での栄養管理は今の自分にとって基礎になっています。特養は、慣れればプライベートとの両立ができると思います。 悩みますね。

2021/10/24
回答

理由を聞いたほうがいいですよ。 私も献立は、調理師さんにチェックしてもらい、訂正箇所は聞いて直しています。 材料かぶり、献立かぶりをチェックしてくれてもいます。 こちらから、なるべく話すようにしています。 予算もあるかもしれないので

2021/10/24
回答

採血でアルブミン値みてもらったほうがいいと思います。 褥瘡あって、必要栄養量は、1100kcal? 褥瘡ありで、必要栄養量を確認してもらって、提供量がどれくらいいるのか確認したほうがいいと思います。 褥瘡を治すには、カロリーあって、たんぱく質や亜鉛やアルギニンが必要なので。 カロリーあまり上げずに褥瘡治療なら、クリニコさんのエンジョイプロテインや明治さんのメイプロテインが有効です。

2021/10/23
回答

私ができることは栄養ケア計画書を作ることですよ。 結果を早くから求めないように。 まだ、始まったばかり。 周りの人もあなたをもっと頼りにし始めるともっと仕事が増えます。(今は新人なので、付いていくことに専念するといいです。信用、信頼は、あとからついてきます) 計画書に特に変更がなくても、その人その人の状態があると思います。食事の様子など。 介助なのか、むせているのか、最近、食欲なさそうなどなど 様子を記録することは、計画書と同じくらい大切です。 入居者様の顔と名前、食事形態を覚えましたか? とにかく経験なのです。 経過を診る。それに携わる。それの積み重ねです。 献立や行事にもチャレンジできるといいですね。 仕事は、自ずと増えて行きますので、ご心配なく(^O^)

2021/10/20
回答

食べ物のことなので、デリケートに扱ったほうがいいと思います。 なので、持って帰ったとは決めつけずに上司の方に他部署の方から私の分預かっていませんか?見当たらなくて。。。おかしいな。。。とか知らないふりして聞いてみるとか? 他部署の方から、食べた?と聞かれたのでお答えしたくてと。。。 なんでも、決めつけたり、疑っては良くないですよ。はっきりわかってから、そういうひとなんだと思えばいいと思いますよ。 でも、もうそういう話ができない関係なら、スルーするしかないのかな。。。 第三者に話をしても、頂き物のことなので、話が大きくなるかもしれませんので、気をつけてくださいね。 仕事のこと、上司と話がしにくいことなどは、上の方に相談するといいですよ。早めに。我慢しないようしてくださいね。 せっかく病院で働けたのですから、いろいろと学んで吸収してから辞めるなり、続けるなり決めてもいいと思いますよ。

2021/10/19
回答

参考になればいいのですが、 腎臓食の献立をしてたときは、 マヨネーズ、油脂を使っていました。 カロリーアップに悩んで、油脂しかないと思って。。。 補助食品は、値段もいろいろありますので、調べてみると手頃なのもあるかもしれませんね。 ニュートリーやクリニコなど

2021/10/15
回答

新天地での新しい職場で、いろいろ気づいたことがたくさんあったのですね。 私も、結婚して、管理栄養士になり、病院やら老健、特養と子育てしながら転々としました。 今も新しい施設で、やっと半年になります。 お気持ちわかりますよ〜 何じゃこりゃ?はあります(笑) どこも。 でも、気がつけるってことは、経験があるからですよね。未経験の方はわからないですよ。 間違った知識を得て、他で恥をかきますよね。 あいあいさんには経験があっておかしいと思うことがあるなら、優先順位をつけて、上司に伝えて少しずつ変えていけるといいですね。 面接時に栄養管理をして欲しいと言われたのなら、それをするには体重測定は毎月して欲しいてす。私も一緒にしますのでとか。 食事箋は、メモに書いているなら、どういうのが必要なのか教えてあげてください。 それでもメモで問題がないなら、様子をみてからでもいいのかな。 施設は、知らないのだと思います。 他にもいろいろなことを。 新参者なので、いろいろと指摘するとよく思わない人もいるかもしれませんが、そういうのは無視して、自分のできること(よく調べてから)をしていけばいいと思いますよ。 辞めるのはいつでもできますから。

2021/09/30
回答

こんにちは。お疲れ様です。 質問は、目標をどうしたらいいのかでしょうか? 「とはいえ、買ってくれるようなご家族ばかりじゃありません。自然に食べられなくなるのは仕方ない延命も希望しないし、このまま静かに落ちていっても構わない、というご家族も。」 確かにそういう家族様も見えます。 以前勤めていたところでは、褥瘡があるのに、改善は望まない家族様もみえました。何もしませんでした。 ハーフ食で栄養補助食品ゼリーを付加するのがセットなら、そこまでで終わりでしょうね。(全量摂取されているのなら)あとは、主食を増やすか、粥から軟飯にあげるか、(主菜を1.2か1.5倍にするか。委託さんができるかによりますが)カロリー補給を食事でなんとかするのも手かな。 もっと栄養補助食品を付加したいなら、家族に了承がいりますよね。(私の今いる施設は、家族負担のみです)話をして、そこまでしなくてもとか、費用が負担大きいならやめます。 そういう場合は、細かくやりとりなどを記入し、目標も体重減少をこれ以上防ぐとか、今の食事量を維持するとか積極的な目標を避けます。 目標は目標なので、達成が全てではないと思います。私は。 高齢なので、疾病もあり、ましてや褥瘡や癌などあればどうにもこうにもならないときはたくさんあります。 介護、ナースと相談してこういう風にしていこうと話し合うことが1番大事ではないかな。 難しいですが、今の利用者様の現状をきちんと把握し、こういう計画を立てていますとご家族様に説明できればいいのではないかな。

2021/09/20
回答

こんにちは 日々の業務お疲れ様です 初めての施設栄養士で、引き継ぎ後に一人で栄養士業務を行うのは不安だと思います。 実際、私もいろいろ施設を転職しましたが、今でも一人でするのは不安ですよ。周りの人と話せるようになるのも時間がかかりますからね。 老健は、病院の予後を安定して過ごしてもらい、落ち着いたら自宅復帰の方が多いと思います。 だからこそ、退院後の食事管理、栄養状態の把握、体重の増減、食事形態の変更などできることはたくさんありますよ。 まず 何が仕事で不安なのか、何をやりきれていないのか整理してはどうでしょう? 今までいた栄養士さんの計画書もあると思います。そういうのをみて、参考にしてみてください。 三ヶ月経ったのなら、半年を目標に頑張ってみませんか? 半年過ぎれば1年を目標に。 大体、どこも施設栄養士は一人ですよ。 利用者さんの悪口を言うスタッフさん、残念ですね。でも、それはそれ。私達にできることをしていきましょう。食事のこと(経管栄養もね)なら何でも聞いてくださいくらいになりましょうよ。 周りの方も、若い栄養士さんがまだ入職して間がないので、気にしていると思いますよ。少しづつ職員さんたちのコミュニケーションとれるようになりますので。 老健は、確かに往診が週一位かな〜 仕事内容で不安なことは、ここで聞いてもいいですし、前任の方に聞いてもいいですし。 応援していますよ

2021/09/17
回答

私なら、施設栄養士を選びます。 休みも賞与を多いなら、尚更です。 でも、両方受けてから、面接時に契約社員のことを聞いたほうがいいです。更新のこともあるので。正社員登用の可能性はあるのかなどなど そして、できれば職場を見学させてもらったほうがいいですよ。 自分がどの分野で栄養士の仕事をしたいのか、じっくり考えてみてくださいね

2021/09/13
回答

こんにちは 私が今までいたところは、検食簿と給食日誌には、献立を入れています。 連携させるのが早いですが、技術がいるので手っ取り早くはできないですよね。 献立をデータでもらい、検食簿か給食日誌コピーして貼り付けにしてはどうですか?検食簿と給食日誌を兼ねれるならそれもいいですよね。 できることから初めて、パソコンのスキルも少しづつ付けて行きましょう。

2021/09/13
回答

病院給食の現場経験が6年あるのなら、それは自身を持っていいと思います。 現場経験なしで、いきなり病院栄養士や施設栄養士になるのは、とても大変ですので。 ただ栄養管理業務の経験は、ほとんどないので、転職するときにそういうことを伝えたほうがいいと思います。その上で採用してくれるところで、栄養業務を勉強し、やって行ってもいいと思いますよ。 施設栄養士は、1人のところが多いです。 大きな法人で何人か管理栄養士さんがいる所や、先輩栄養士さんと一緒にできる所、引き継ぎにゆとりのあるところを選んで転職活動してみては? 下手に勉強しているのでできますと言って、経験のない栄養業務に一人で奮闘するのは、とても孤独でしんどいですよ。長続きしません。そういう方を何人も見てきました。。。 仕事してからでも、同時に勉強できます。 素直に先輩達に教えてもらい、励むことがいいのではと思います。 でも、今できることをするなら、栄養マネジメントや必要栄養量、加算、褥瘡のことなど勉強しておくといいですね。

2021/09/12

みんなのQ&A(コメント)

コメント

厨房業務以外されているなら、大変だと思います。 発注、検品などは年末年始、特に大変ですよね。 前の職場では、直営だったので、人がいないときは現場、あとは献立〜全部やっていました。入居者は29名なので少なかったですが、栄養マネジメントに割く時間がとても少なかったです。 献立権は、できたら渡さないほうがいいかな。。。 献立は、施設主導のほうがやりやすいですよ。行事も。 それか、献立は作ってもらうけど、こちらでも修正して変更してもらうなどなど。 契約内容を再検討してもらうといいと思います。見積もりも変わってきますし。 契約内容は、大事ですので、慎重に。 応援しています。

2021/11/26
コメント

追記 「利用者様をいろいろ見ているうち」 のお返事ですが、 いろいろとは、何年も利用者様の計画書を作り、食べている様子、体調や状態など(亡くなって行く方もたくさん見てきました)その方にもう少しこういうことはできなかったのかなとか振り返りや反省も含めていろいろみてです。 なので、継続しかないのです。 人間関係も悪くなく、多職種とも話せる環境で計画書を作る時間もあるなら、恵まれていると思いますよ。 利用者様のサマリーみたり、既往歴みたり、薬は何を飲んでいるのか?認知症ってなんだろう?調べて見ようなどいろいろ学べることはてきますよ。

2021/10/22
コメント

「食形態はSTさんが見て下さっているので栄養士は何を見ればいいのか…。」 お任せするのではなく、一緒にみてください。 そして、こういう食べ方、咀嚼の方にはこの形態なんだと学んで覚える。それが正解かは、わかりませんが、要は窒息、誤嚥のリスクが少ないほうに形態を合わせてるとおもいます。逆もあります。元気になれば(食事量が増えて安定し)形態もあげられることも可能です。 言語のスタッフにいろいろ話を聞くといいですよ。わからないところは。 なかなか、一緒に仕事する機会はないので。 「スタッフと話した内容」これはどういった機会に話していますか。。。? ですが、食事の様子を見に行ったときに、話をききます。そのときに、食事の記録もみます。食事に関係ない話でもいいのです。スタッフと話せる環境作りが大切なので。

2021/10/22
コメント

私も最初は、複写して終わりでしたよ。文章も何を打っていいのかわからず。。。 でも、利用者様をいろいろ見ているうちに、いろいろ発見があります。それに状態は変わります。 暇なのは嫌かもしれませんが、パソコンに迎える時間があるって幸せなことですよ。 経過記録をA4に行で入力しています。気づいたこと。スタッフと話した内容。熱発や便秘、下痢などなど 多職種と関わり話したことを載せて下さいと去年、前の施設での監査で指摘されました。 がんばって下さいね。 不安にならなくていいですよ。 みんなこれでいいのかと心配です(笑)一人ですから。 栄養士会の研修などで栄養士同士で話ができると世界も広がります。

2021/10/20
コメント

私のコメントがあまりまとまってなかったので、削除しましたが。。。気にしないでくださいね。 さて、目標がということなので、計画書を作る上でどうしていいのかわからないのかなと思いました。 確かに老健から、自宅に帰る人はそんなにいないです。病院で治療し、安定したら老健にが多いと思います。でも、老健も治療はできないので、治療の必要があるときは直ぐに入院になります。 安定している人は、自宅へ戻るか、他の施設へ行くか考えなくては行けませんがそれもなかなか家族との話し合いがいるので、進まないケースもあります。そういう事情も、これから知っていくのです。 私達にできることは、栄養状態を安定させることや改善すること。自宅や他の施設に移るときに今の食事形態でいいのかなどなど。食事に関することは全て任されています。 介護は、介護のことで頭がいっぱいです。 ナースもDrへ報告やら処置やら薬やらやることはたくさんで食事のことまでは、なかなか行きません。そこでフォローできるのは、栄養士さんではないのかなと思います。 また、スタート地点に立ったばかりです。介護の世界へようこそです。 計画書を作成する上で、前任の方が自宅へ帰ることなど目標にしているのかな? りりーさんが利用者様を見て、短期目標、長期目標を立ててみましょう。 利用者さんの名前と顔を覚える。 食事形態が今ので合っているのか? 食事量が少ないのはなぜなのか?義歯は?固い?食べにくい?食欲不振?疾病や薬の可能性は? 今の栄養状態は?(採血している施設としていない施設ありますが。。。老健は、しているのでは?) 食事量が少ないのは、主食か副食か? 体重の増減は?急に増えたけど浮腫は? いろいろ調べて、できれば介護やナースからも話を聞いたり、記録をみたりして、計画書を作成します。目標は、食事量が少ないなら、それを改善するとか。体重や食事量が安定しているなら、維持するとか。痩せて、食事量が少ないと褥瘡のリスクも高いですよね。それを防いでいくなど。 補助食品の検討をできればしたいですよね。 メーカーの営業さんにどんなものがあるのか?相談するといいですね。 利用者様の情報をよく読んで、家族や利用者様は何を望んでいるのか。くみ取れるといいですね。 自宅に帰るだけが目標ではないのです。 一年は頑張ってみようと思ってくれたなら、良かったです。 応援しています。 栄養士の雑誌も参考に。(私も最初は定期購読していました。意外と別冊も良かったりします)

2021/09/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

すみ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岐阜県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]