柿の種さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。7年半、市の健康づくりセンターで働いていました。 病院での栄養指導との違いは医師の指示できたわけでなく、特定保健指導対象となり自身の意思で申し込んだか会社からの命令で仕方なく、または健診時当日特定保健指導対象となり仕方なくといった方々も対象となります。なので、初回支援時での拒否をされる方もたくさんいらっしゃいます。罵詈雑言を浴びることもありますが、たまに終了まで頑張られ、結果がでて感謝される喜びもあるので、多少のことではくじけないことが大切だと思います。 栄養指導との違いは相手に寄り添ってできることを一緒に考え、時にはアドバイスを行うといった姿勢になるため、栄養以外の知識、特に運動については持っておくべきだと思います。そのため、特定保健指導にかかわる方は健康運動指導士を持っている方が多いです。 あとは禁煙についても、指導しなくてはいけないので勉強しておいて損はないと思います。。 聞き取りで相手の生活を想像するため、コンビニなどの惣菜については定期的に調べていました。 一日の流れとしたら、面談予約が入っているので予約通りに面談を行い、空いている時間に電話支援を行う、面談や電話実施後は必ず記録を残す仕事があります。 昼前には、朝に健診受けて特定保健指導対象になった方に対して、特定保健指導を受講するように勧奨を行い、初回実施する(個別や集団) 1日当たり10数名との面談や電話支援を行う感じでした。 就職先としては健診センターや特定保健指導専門に扱っているところになりますかね? 参考になればよいのですが。

2022/01/06
回答

はじめまして。 フリーダイアルさんが書いておられるように、現在大量調理マニュアルに書いてある通りそこで作った給食を食べることは禁じられています。 しかしながら、厨房で働く人が着替えて外に食べに行くわけにもいかず(辺鄙な場所にあると)、弁当持参か委託給食側と施設が話し合い賄いを食べることをお願いしているところもあります。 その場合、きちんと賄い分の発注をかけて一緒に作ることになるはずです。 (患者給食材料費と分けてもらうために) なな眼さんが書いておられるように、材料費は病院が出しているので勝手に食べるのはルール違反になります。 ただ、小さな病院の場合病院長自身が認めておられることもあるのでとかげさんの上司にさりげなく現状をお伝えし、契約上どのようになっているのか確認してもらってみてはどうでしょうか。

2021/12/26
回答

はじめまして。7年半特定保健指導を行っていた施設ではSOAPで書くように言われていました。ただ、Oは健診データーがあるので別紙参照と記入し、指導内容はPのところに〇〇〇を提案したが立案ならずのように記入していました。 (減塩指導するが、目標立案ならず) ただ、途中で目標追加するかも、、、と言われたり、SOAPに当てはまらない場合は下欄に#として記入し、他の人が見てもわかるように記載していました。 一つの場所でしか特定保健指導をしていないので、私のいたところは、、ということですから参考程度にしてください。

2021/12/01
回答

はじめまして。現在は委託給食で働いていますが前職は行政機関の管理栄養士をしていました。その際は毎年目標設定を行っていました。例えば特定保健指導を〇件実施し、改善率を〇%にアップや維持のように具体的に数値で出すように言われていました。 PDCAサイクルと導入するとやりやすいかもしれません。 やりたいこと、困っていることをどのように改善していくのか、半年後、1年後と大きな目標の設定からそのために今できそうなところを考えるとよいかもしれませんね。

2021/11/22
回答

はじめまして。色々と大変な現場で気苦労が多いですね。 委託についてですが、あくまで立場は対等です。給食業務を委託しているだけですから。 ただ、契約書に基づいて業務内容が出来ているかを監督されるのが施設栄養士だと思います。 業務内容が遂行できていないなら、その旨を施設長なりあなたの上司に当たる方にしっかりと相談し、委託会社に指導してもらうのが一番だと思います。 契約外のことまで口を出すとかえってややこしくなってしまいます。 あくまで掃除をしてくれなくて、衛生的に心配であるなどしっかりとできていないことを積み上げ、改善してもらうのはいかがでしょうか。 1人栄養士では大変なこともありますが、ぜひ頑張ってください。

2021/11/09

みんなのQ&A(コメント)

コメント

便利屋さま、回答ありがとうございます。所属の保健所に確認をしたところ、便利屋さまのいうとおりの裏技で他社さんはしていますよって教えて頂きました。 献立は鯖60gで入力、発注は焼き鯖40gという感じですね。 これから働く人の高齢化で、調理済み食品がたくさん使われるようになるとこのようなおかしなことが起きるんだと実感しました。

2022/05/08
コメント

コメントありがとうございます。もう春さんのおっしゃっている通り、あえ物などは同様のやり方を行っています。そうすると既製品をたくさん使うとよく使う食品分類のところの食品使用量が少なくなってしまい、栄養量は基準を充足しているのに、院内基準の食品量が足りず受託先より食品を足してくださいと指示が来てしまいました。焼き魚も月に何回か利用すると魚の基準量に不足が出てしまい、結局人手不足で調理済み食品を使ったにもかかわらず、通常調理を行った方がよいことになり、本末転倒な結果になってしまいますが、やっぱりこの方法以外はないですよね・・・。

2022/04/26
コメント

あと、少し前に「考えた人ipponn」だったかな?健康アプリについて話がありましたが、自分のいる自治体で紹介されている健康アプリや、企業が出している歩くアプリなど多少調べておいて、試してみるとよいですよ~。困っている人に紹介したりできます。ただし、40歳以上の方々なのでその方々が気に入りそうなのがよいですよ~。 意外とポケモンGOをされている方多く、ゲーム内で一週間たくさん歩いて報酬もらう♪などの目標のおじさま方がいらっしゃいました。

2022/01/06
コメント

神戸市も「マイコンディションコウベ」というアプリを作っており、健康目標を設定し 目標が出来たらポイントがたまり、商品に交換できるのがあります。 ご参考までに。 コカ・コーラ、私も見てみます!

2021/12/26
コメント

現場の人とうまくいっている場合はちょっとしたことなら、口頭伝達でよいと思いますが、どうしても現場の方は高齢の方も多く、若い栄養士だとつい軽口をたたいてしまうこともあるかと思います。しかし、激しい口調で言われると正直参ってしまいますよね。 あざ丸さんが現場をよくしたいと思っていらっしゃるなら、契約内容を確認し、委託側が管理をすることになっている衛生で例えば食中毒のリスクがあるなどの場合はしっかりと上司に報告しし、委託先に伝えてもらうことは正しいやり方だと思います。 少しでも早く改善されるとよいですね。

2021/11/09
コメント

RYNO9さん、回答ありがとうございました。 一度、病院側栄養士にもサイトを見てもらいしっかりと話し合いを持つようにします。 サイト情報もありがとうございました。女子栄養大学出版のサイトには気が付いていなかったので、大変助かりました。

2021/11/04
コメント

早速の回答ありがとうございます。心強い返答で嬉しく思いました。 現在担当場所が急性期病院なのでただでさえ、栄養基準値5パーセント以内を言われて残食は無視、数値合わせに躍起になっている現場なのです。エネルギーが変わればおっしゃっている通り、量を増やしても残食が増え、材料費が上がることが目に見えている気がしたので質問させていただきました。 Sさんのような管理栄養士ばかりだと本当にありがたいです!

2021/11/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

柿の種

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保健所・行政機関 その他
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]