教えてください。現在、献立作成をしているところは人手不足もあり調理済み食品をたくさん使っています。例えば野菜のあえ物は生の場合と違い、重量が減ってしまうためいろんな調理済み食品を使うと院内基準の野菜350gには届かなくなってしまいます。魚や肉も同様、重量が減ってしまいます。
また焼き魚40gと書いているものを業者に調べると元々60gの魚を焼いて出来たものが40gですとの回答でした。
現段階、献立には焼き鯖40gと入力しているのですが、本当は鯖60g塩0.6と記入し、ほうれん草あえ物40ℊ⇒ほうれん草60g醤油3のように献立には原材料で入れるとよいのでしょうが、それをすると発注がややこしくなってしまいます。
皆様は調理済み食品を使われる時にどうされていますか。
献立ソフトは献立マンを使用しており、調理済み食品は構成食品を%で入れることはできます。そのため、焼き鯖40gに対しては鯖40gしか入力できません。
どうぞよろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
582
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
533
2
1
2025/03/21
487
4
4
2025/03/21