あめさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ご回答ありがとうございます🙇 グリーンゾーンのみ立ち入りするということですね。 当院もコロナ病床はありますが、とても多くの患者さんが陽性になっており、コロナ病床に入りきらず、一般病床にも多数の陽性者がいる状態です。 うーん…上膳だけなら大丈夫と思っていたんですが…ゾーン分けを考えると、いくら病室のドアを閉めているとは言え、厨房職員が通る通路はもはやグリーンゾーンではないと考えてしまいますね…。 何故気がつかなかったのか😅一度感染委員に聞いてみた方がいいかもしれないですね。黒豆さんありがとうございました。

2023/02/09
コメント

ご回答ありがとうございます🙇 病棟への立ち入りが禁止だったのですね。 クラスター発生時には本当にどこで感染するか分からないので、その方法が一番確かですよね…。 厨房スタッフに感染が広がると、今度は食出しに影響してくるのでしっかり検討しなければと思っております。 スタッフとも話し合って決めていきたいと思います。ありがとうございました☺️

2023/02/08
コメント

ご回答ありがとうございます🙇 具体的な対策も教えてくださり、大変参考になります。 防衣も付けていらっしゃったのですね。 スタッフの方に感染がなかったのは、simako27さんがしっかり指揮をとられていたからだと思いますので、私もがんばります✊ 普段看護科の方にもよくしてもらっているので、向こうにあまり負担をかけたくないなぁという思いから、中々グレーになっていることもあるのですが、simako27さんのおっしゃられる通り、こちらのスタッフを守らなければならないことを第一に考えて動きたいと思います。 ありがとうございました☺️

2023/02/08
コメント

ご回答ありがとうございます! はるさん様のおっしゃるとおり、栄養課ではしっかり対策してますということを、何か起こったときにきちんと説明できるようにしておくことは重要だと感じました。 責任においても、私が気負いすぎていたかもしれません。栄養課は悪くない!責任はそっちがもって!と押し付けるのではなく、病院全体のことなので、きちんと連携をとってみんなで協力体制を築いていくべきですよね。前職で嫌な思いをしたので、考え方が悪い方向へ固まってしまっていたことに気がつけました。 お恥ずかしながら私はあまり物事を柔軟に考えることができず、前例や与えられた正解がないと不安で次に進めなくなってしまいます…。 今回色々な方のご意見を伺い、この件の解決策が見えてきただけではなく、イレギュラーな出来事に対しての考え方や見方を学べました😌知識は本当に大切ですね…がんばります! (とはいえ次にまた別のイレギュラーが出たら焦るんだと思います…少しずつですが管理栄養士、人として前に進めたらと思います✊) 途中から自分語りになってしまいました。申し訳ございません😣 ご意見ありがとうございました!

2022/11/10
コメント

素気ないだなんてとんでもございません💦 的確なご意見を頂き、自分の中ではっきりしていなかったモヤモヤを整理することができたので、とても感謝しております🙇 他の方のご意見も合わせ、やはり誘導員さんは必要だと思いました。 今の配膳車はブレーキがなく、調理員がけがをしてしまう事故もありましたので、確かに一度練習はしておいた方が良さそうです。 無事に事が運ぶように、こちらで頂いた意見を参考にみんなで考えていきたいと思います。 ありがとうございました!

2022/11/10
コメント

ご回答ありがとうございます😌 とても参考になります。 確かにドアがあり、食事が外部にさらされる訳ではないので、衛生面はそこまで心配する必要はないかなと考え直しました。 配膳車を一人で引いているので、安全面を考えると交通整理する人は確かに必要だと思います。 私は頭が固く、自分の固定概念に囚われやすいので、ご意見頂き本当にありがとうございます。 また、何かあったときに責任をとるのは栄養課ではなく、病院全体というお言葉で目が覚めました。 私が栄養課を守らなければと必死だったので… 他部署と連携をとり、協力しあって対応していきたいと思います🙇

2022/11/09
コメント

ご回答ありがとうございます。 私の情報不足で申し訳ございません🙇💦 配膳車には扉があって、料理には蓋がされています。 個人的に問題なのでは…と感じているのは、万が一食中毒が発生した場合です。 配膳前の配膳車が、外来待合室を通ることによって、何かの拍子にウイルスや最近が配膳車に付着し、配膳の時に患者様のお盆や食器に付着し感染するなどの危険性はないのだろうか…と心配しています。(パーテーションで区切られてはいますが、発熱外来の前も通るので…)あとは、例えばノロウイルス患者がいたとして、外来で嘔吐した場合、処理後でもその上を通るのは危険なのでは、等考えております。 また、外来待合室は配膳車がギリギリ通れるかな?位の廊下幅なので、患者様の混み具合によっては邪魔、最悪の場合は接触事故になる可能性もありそうです。 フリーダイアル様のおっしゃるとおり、具体例を上げたら対応策が見えてきました! 昨日は色々あって、「私が全部一人で対応しなきゃいけないんだ」と気負ってしまい、冷静な判断ができなくなっていたので、ご意見とご指摘ありがとうございます😌 「何が起こっても(食中毒)栄養課では責任がとれない」というと、確かに何も好転しない上に事務所ともめちゃう原因になりかねませんよね… ただ、事務所には、このような点に不安があるため栄養課ではこのように対応する、ときちんと文書にしようかなぁ…とは考えています。 大量調理マニュアルや論文なども調べ、公的文書での具体的な記載がこの件に関して見つからないので、私が懸念している不衛生さや食中毒の心配は中々上に伝わらないかもしれないですが…(そもそも私が心配性すぎるのでしょうか)

2022/11/09
コメント

ご丁寧にありがとうございます。 何度も同じことを説明させてしまい、申し訳ございません。 理解したつもりになっていましたが…難しいですね…自分の頭の悪さを痛感しています。 RYN09様、いつもありがとうございます。 ちょうど明日から休みなので、しっかり時間をかけてちゃんと理解します。

2022/08/12
コメント

いつも的確なご回答ありがとうございます。RYN09さんのご回答、本当に参考になります。教えていただいたURLも参考にさせていただきます。 以前こちらで質問させて頂いてから、私なりに調べてみて、大変勉強になった反面、調べれば調べるほど分からなくなってしまいました😢 施設ごとに対応も異なっており、栄養士としての真価が試されているなぁと感じております。当たり前ですが、日々の勉強と、情報を取り逃さないことが本当に大切だなと… この場で重ねての質問申し訳ないのですが、 >今のところ八訂の栄養管理ソフトを使ってたんぱく質、脂質、炭水化物のエネルギー値で算出してる施設もあると思います。 というのは、たんぱく質、脂質、炭水化物よりエネルギー値を導きだしている(=八訂の新しいエネルギー値ではない)という捉え方で間違いないでしょうか。

2022/08/09
コメント

ご丁寧なご回答ありがとうございます🙇 私の勉強不足がお恥ずかしい限りです… 八訂になりエネルギーが下がったから、と安直にエネルギーアップをしたのですが、もっとちゃんと調べるべきでした。何だかとんでもないことをしてしまった気がします。 教えていただいたことを参考にもう一度ちゃんと調べて、考え直します。

2022/07/29

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

あめ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 愛媛県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]