未子さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ありがとうございます! 早速のコメントありがとうございます! とても助かりました!! 地域のほうへ確認してみます。

2011/03/23
回答

気づいていただくって方法があるんですね! 美波様 コメントありがとうございます。 そして、良い伝え方を教えていただきありがとうございます! 状況の報告ということで、そのまま今の状況を伝えることしかしていませんでした。 状態をそのまま伝える・・・結果だけを伝える・・・ そういう伝え方しか頭にありませんでした。 とても勉強になりました!ありがとうございます。

2010/09/11
回答

ありがとうございます! nori様 丁寧な回答ありございます。 どういう風にアプローチしていけばいいか、分かりました! ケアマネさんともう一度相談してみます。 私も、減量が今すぐに必要だとは思わないのですが(今後のことも考えて、ゆっくりと体重管理をしていく必要はあると思いますが)話し合いをしていきたいともいます。

2010/09/06
回答

ぺったんさんへ コメントが遅くなり失礼致しました。 おやつのオリゴ糖は利用者様にもよりますが週に2~3回です。 未排便の方の改善率はこれも利用者様によります。 ある程度の腹圧のある方、日常的に生活リハビリを行っている方は2日以内には排便が見られます。 未排便の期間は3日~5日ぐらいになると摂取していただいています。 ただ、センナ茶はかなりの排便効果があるため看護士に利用者様の体調などを見ながら摂取の指示を出していただいています。 お役に立てれば幸いです。

2010/02/10
回答

当施設では自然排便ができるよう工夫しています。 当施設では自然排便をすることはQOLの向上にもつながり、特養ということもあり健康に長生きするためには大切だということでかなり力を入れています。 まず、食物繊維の多い食事にするというのは大切かと思います。 ただ、繊維の多いものは硬いものも多いので「食べにくい」という意見を頂くこともあります。 (残食も多くなりますし) そこで、食事とは別に「オリゴ糖」と「センナ茶」を当施設では利用しています。 排便が見られない場合、まずおやつなどにオリゴ糖を混ぜています。 それでも排便が見られない場合はセンナ茶を用います。 個人によってはどちらかを好まない場合もありますので、すべての場合でそのようにしているわけではありませんが・・。 どのような状態になったら提供するかは基本的に介護士が判断しています。 やはり毎日の様子を細かく見ているのは担当介護士ですので。 だいたい、この2つを用いることで自然排便ができています。 ただ、食事からのアプローチには腹筋の力などがある程度あることが前提になってしまいます。 どれだけ、繊維質の多いものなどを提供しても出す力が無ければ出すことができませんので。 でも、特養に入所されている方で運動ができる方はほぼ皆無です。 通常のリハビリも困難な方も多い状態です。 そこで、当施設では「生活リハビリ」という考えを柱に、生活の中で自然にリハビリをしていただくという取り組みをしています。 みーさんもおっしゃっていましたが、「離床」の力は凄いです。 ついつい日中も部屋に閉じこみ眠ってしまう方が多いですが、なるべくいすに座っていただいています(いすも座りやすく腹圧が掛かりやすいように工夫しています) 寝たきりの方でも離床は難しくても体を起こしていただいたりしています。 生活リハビリの中で一番の効果があるのはポータブルでも構いませんのでトイレに座るという行動をとることです。 やはり、だれでもトイレで排便したいと思うもので、胃婁で寝たきりの方でもポータブルトイレに座っていただいたら自然排便ができた!といこともありました。 これには施設全体で喜びました!! ただ、これには施設全体で生活リハビリに協力するという体制が整わないと難しいです。 生活リハビリは転倒のリスク、離床時やトイレに移動する際の骨折などのリスクが伴います。 また、利用者様のご家族様にもそのようなリスクがあることを伝えておかなければいけません。 ご家族様も利用者様の笑顔や排便の様子を聞かれると、ご協力いただけています。 (中にはそのようなリスクは怖いので寝たきり、オムツで構わないという場合もまれにあります) 職員の思いをまとめるのはとても難しいかと思います。 介護士の方の負担が増えることですから。 それでも、利用者様の笑顔が増え、自然排便ができるようになると介護の仕事に意欲がでるという職員の意見もあります。 自然排便で、その方のQOLが上がるのは間違いないのでぺったんさんの施設がどのようなところか分からないので参考になるかは分かりませんが、応援しています!!

2010/01/24
回答

ありがとうございます! はや坊さん 糖尿病療養指導士について検索してみました。 受験資格を得るだけでも大変な資格なんですね。 でも、はや坊さんのおっしゃる通り、かなりしっかりした資格のようですね! 挑戦までに時間が掛かりそうですが、その分勉強できると思って頑張りたいと思います。 情報をありがとうございました^^

2009/12/31
回答

個別対応をしていますよ 私も前任者から仕事を引き継いでまだ、日が浅いです テントウムシさんの施設がどんな施設かが分からないので参考になるか分かりませんが 私の施設は特養で給食部門は委託です。 そのため、食事を取らないで栄養剤のみを摂取されている方は食費を頂いていませんので 栄養剤の代金はご家族(ご本人)負担になります。 食事を摂取されている方で栄養剤を必要とされている方も食費以外のものになりますのでご家族(ご本人)負担になります。 そのかわり栄養補助食品でも糖尿病向け濃厚流動食などの個別対応(個別管理)が必要なものは負担対象になりますが、ミネラル摂取の強化やエネルギー付加のための食品は個別対応ではなく、必要に応じて介護士が判断していますので施設負担をしています。 栄養ケアマネージメントはケア計画を立てることを主としていてそのケア計画に沿った対応日々していくわけなので、計画をたてた上で栄養補助食品が必要との判断になったのであれば、食費を超える分は請求をしてもいいのではないかと私は思います。 老人ホームによっては入所・生活に多額の金額が必要なので、ご家族さんもなるべく出費を抑えたいと思うのは当然かと思います。 栄養士としてそれも頭に入れて、なぜ必要なのか(本当に必要なのか)などを丁寧に説明をすれば、ご家族さんなども納得していただけるのではないでしょうか? 他施設の管理栄養士さんがどういう意味でそのような発言をされたのか分からないので、一概にはいえませんが^^;

2009/12/11
回答

サイト情報ありがとうございます! 地獄の閻魔様 情報をありがとうございます! じっくり読んでみます^^

2009/12/09
回答

ありがとうございます!! ひばり組様 とても参考になりました。 ありがとうございます! 三ヶ月って言うのはそういうことなんですね。 ちょうど年がかわるので、色々と一新していこうとおもっています^^ 雑務に追われてなかなか進んでいませんが、頑張ります! ありがとうございます。

2009/12/09

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

未子

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 三重県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    二年近く病院の直営で働いていましたが、特養で働くことになりました。特養は委託会社が入っており、給食部門はすべて委託です。 病院では一日中現場でした。 特養では主にデスクワークだけのようで、仕事の内容の違いにとても戸惑っています。 皆さんの意見などとても参考にしています! やっぱり同じ職種の人の話や情報を聞くと励まされますね^^