- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で働き始めて三週間目です。
引継ぎが3日しかなく、以前いた職場では現場だったので栄養アセスメントなどの経験はありません。
一人職場なので今、本などを読んだりして必至に勉強中なのですが、書類の締め切りなどもあるので^^;
皆様のお知恵を貸してください。
栄養ケア計画は低リスクの方は三ヶ月に1回でいいということになっていますが、
前任者の残していったデータを見ると・・
6月にケア計画を立てた方の次のケア計画は10月になっていました。
これは、6月にケア計画を立てたから7,8,9月の実施内容を10月に評価して10月に新しいケア計画を立てるということなんでしょうか?
三ヶ月といわれると6月なら9月なのでは?と思ってしまうんですが、この解釈でいいんでしょうか?
中リスクの方は1ヶ月ごとなので、毎月ケア計画を作成することになるのでしょうか?
高リスクの方は2週間なので、一ヶ月に2回はケア計画を作成することになるのでしょうか?
ただ、当施設の場合は高リスクの方はほとんど胃婁の方なのでケア計画を毎回作成する必要があるのかも疑問です。
少し、内容が変わるのですが「プランの変更」などでケア計画の見直しをする場合、どの程度の内容でケア計画を見直したほうがいいのでしょうか?
例)食形態が変わった::きざみ→ペーストへ
主食内容が変わった::軟飯→粥へ
栄養補助食品の摂取量が変わった::テル●ール/毎日→二日に1回
ドクターの指示があった場合は計画の見直しをしなくてはいけないと思うのですが、
看護師の指示や介護職員の指示の場合も見直しが必要なのでしょうか?
カンファレンスもほとんど行っていないようで、医師が常勤していないので医師同席のカンファレンスはとても難しいと思うのですが、せめて、看護師や介護職員とだけでもカンファレンスはするべきでしょうか?
本を読むだけでは分からないことが多く、実際皆さんがどのように対応しているかお知恵をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ