おつかれさまです。
特養の施設栄養をして10年以上になります。
栄養ケア計画の上には要望を各欄があります。
私はご本人がどおしたいか?家族がどおしたいか?を聞く事にしています。
ご本人が「間食したい!ごはんはどっちでもいい」でもご家族は「完食よりごはんを食べてほしい」のか?
データより楽しく食べたいのか? 食べたいけどトイレは自分で行きたい。歩き続きたい。のか
特養は「生活の延長。管理するところではない」と私は考えていて、そのように施設で勤務しています。大変だった時代を生き抜いて頑張って働いてきてい来た人生の先輩です。最後どう過ごしたいか?を優先しています。
その施設、施設長、リーダー達がどんな考えの施設ですか?
それにもよると思いますが・・・
私はご本人、ご家族の希望、介護職、看護師、機能訓練指導員からの情報を聞き、落としどころを見つけて食事量を調整し、おやつの提案をしています。
当然決めたことについて家族への説明は怠りません。
ひとつ表現で気になったのは「食事を完食する努力くらいしてほしい」は上から目線すぎはしませんか?体調もあるし、傾眠がつよかったのかも、おやつを食べすぎちゃったかも。完食しなくてもいいのでは?
最後ここで過ごして良かった。あなたと食事やおやつの話しをしてよかった。と思ってもらえるように頑張ってくださいね。
2025/03/09