はるさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。 先日、marukさんのエールを胸に2次を受けてきました。 お返事が遅くなって申し訳ありません。 小論文:みんなで協力することの大切さに関して 集団討論:住んでよかったと思える街づくり 面接の質問内容: ・現職で苦労した点やその際のストレス発散法 ・なぜこの町なのか ・採用されたら現職はどうするか など、予想していた質問のほかに ・朝ドラの感想 ・ここまで来るのにどうやって来たか、時間はどのくらいかかったか など、ラフな質問もあり、逆にこれらの質問の方が戸惑ってしまいました(笑) なにはともあれ、無事に試験を終えたので、結果を待つのみです。 今日は届いているかな、、、なんて毎日ドキドキしながら帰宅しています。 でも結果がどうであれ、自分の中でとても良い経験になりました。 本当にありがとうございました(*‘ω‘ *)

2025/01/29
コメント

お返事遅くなりまして申し訳ありません! ご回答ありがとうございます( ; ; ) 実はダメ元で受けたので1次に合格するとは思ってもみず、 でもここまで来たら…という気持ちでいます。 励ましの言葉ありがとうございます(´;ω;`) 一般事務の募集ですが、高齢化が進み〜、施設で働いたことを生かし〜と志望理由に書いてしまったので、見当違いでは無いのかと不安に思っておりました… 今でもほぼ雑用係何でも屋なので、そのあたりは全く苦ではないです!(笑) 現在志望した町役場は人口1.2万人程で本当に小さいです。 この場所に住むアピールとは! そこまで考えていなかったので、新たな発見だなぁと。 ちなみに、試験内容(小論文のテーマや集団討議の有無など)や面接で質問されたことなど、教えていただくことは可能でしょうか?

2025/01/12
コメント

ご回答ありがとうございます。 主婦で忙しいのなら、社員ではなくパートで働けば?とは言えず、、、 しかもその方は定時ピッタリで帰宅し、私は毎日3時間以上のサビ残ですので(笑) 今まで厨房の調理員が会議に出席等することがなく、私が入ってから色々と変化しているので、 そのギャップもあるのかなとは思いますが。 コミュニケーションは取れているとは思いますが、 正直労いの言葉などは(その方には)思ってもいないので、 そこは反省点でした。 自分の行動も改めつつ、厨房内との関係も築いていこうと思います。 ありがとうございました。

2024/05/29
コメント

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます。 確かにそうです。周りには私の仕事量に関して理解してくれる方もいるし、 逆にリーダー「的」存在についていきたいと思う人は厨房内には少ないことが明らかにわかります。 前任のベテラン栄養士と比較されて落ち込むことも多いですが、そもそも働き方が違うので、 それをまず理解してほしいという私のわがままもあるのですが、、、 あまりストレスに感じすぎることなく、自分の仕事を黙々とこなしていきたいと思います。

2024/05/29
コメント

そんな理不尽な、、、 体験談ありがとうございます。 上司がそうだと、どうにもならないですよね。 こちらも正直、上が頼りにならないので、自分が動いても、、、という感じです。 もう少しお互いに歩み寄れるような関係づくりに力を入れていきたいと思います。

2024/05/29
コメント

ご回答ありがとうございます。 私の考え的に、私の雑用がないと厨房は稼働できないと思っておりましたが、 逆も然りですね。お互いにリスペクトしあう関係を築いていくことも必要だと痛感しました。 今まではベテラン栄養士がいたのですが、私が「管理」栄養士であることを理由に、 今までの栄養士とは違う働き方となったので、そのギャップもあるだろうと上の方には言われました。 最近はまともにやりあっても駄目だと諦め半分ですので、 第三者を含めて話し合うなどしていきたいと思います。

2024/05/29
コメント

ご回答ありがとうございます。 「ナッジ」をここで活用、なるほどと思いました。 管理栄養士という資格上、厨房の責任者は私なので、誰も気づかないうちに上手く動かせるようにしたいです。 確かに言い負かすのではなく、良い関係を築けるのが理想ですね。 そこがうまくいけば、自分の成長だと認めてあげられるので、頑張ってみようと思います。 また、事務長とも色々と話す機会を作ってみようとも思います。

2024/05/29
コメント

不倫ですか(+_+) 対処の仕方に困っています。 うまく聞き流せばよいのですが、自分もまだまだ子供ですね。

2024/05/29
コメント

代替えとして提供する副菜や一品がいつも同じになってしまうために質問させていただきました。 出来るだけ常食と共通にしたいですが、難しいです、、、

2024/03/07
コメント

2.3人分のみ煮物の調理をするのが大変なため、他の良い食材を探しています。 低残渣食の指示があった方以外は、一切情報がない状態です。 このような状態で質問をするのも申し訳ないですが、厨房の負担軽減のためにお聞きした次第です。

2024/03/07
コメント

ある1名は医師からの指示で低残渣食と言われております。 他のDS利用者は、私が入る前から繊維×と食札への指示があるようです。

2024/03/07

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

はる

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 青森県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]