ほたてさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ちぃさんへ コメントありがとうございます。委託側から「○○が高いので食材を変更してほしい」という依頼があるときは金額も大事なので食材の変更はしています。まったく金額を考えていないわけではないのですが、やはり旬のものは地場産を使用したいですよね。使用量は半々ですか・・・。今委託側に冷凍の使用量のデータを出すように依頼したところです。

2010/10/23
回答

めりおさんへ コメントありがとうございます。実際冷凍だからダメ、ということはないですよね。要はおっしゃるように使いようだと思います。調理法や献立を検討していきたいと思います。院長からは「安全性・地産地消」をポイントに検討しなさいと、お言葉をいただいたところです。

2010/10/23
回答

一言・・・ ヒヨッコさん、嚥下食は奥が深いですよね。 当院の言語療法士が豆腐は口腔内でバラバラになるのでふさわしくないと言われました。そこでトウフィールという製品を導入しました。味がほとんどないので醤油や、あんでいろんな味が楽しめます。また、冷たいものばかりといわれますが、反射の面からも冷たいのはよいと思いますがねぇ・・・

2009/12/08
回答

既製品が主です よいしょさん、お疲れ様です。 当院でもようやく納得のいく嚥下食(ゼリー食)ができました。言語療法士がいるので、たくさんのサンプルをとって試食しながら決めていきました。食数の変動が大きいので手作りでは手間ばかりかかるので既製品を主にしてます。1品100円程度で考えました。 経口開始時:イオンサポートゼリーのみ(嚥下訓練として) 次のレベル:ゼリー食1品(プロッカ、おいしくビタミンなどのさっぱりゼリー系) 次のレベル:ゼリー食2品(上記にカロリーのあるものを追加、エンジョイゼリー、ソフトカップ、トウフィールなど) 次のレベル:上記2品+ミキサー粥(スベラカーゼ使用)+ミニウメ類 次のレベル:ミキサー食ハーフ(粥は状態をみて粒粥やミキサー粥とする) その後は量やカロリーを増やしていきます。 こんな感じです。

2009/12/07
回答

一人職場はツライ・・・ 一人だと何でもやらなくちゃで大変ですよね。 当院では言語療法士がいるのでその方と看護師と栄養士で相談しています。小さな病院ですので多職種でのコミュニケーションは出来ているので仕事はやりやすいですよ。 仕事がんばりましょうね。

2009/12/05
回答

happy-mama様 やっぱりそうですね。そのソフト食を刻み食レベルの方に出すのに抵抗を感じるのですが。 今はNSTのことで頭がいっぱいでソフト食の課題が置き去りです・・・。 トホホ・・・。

2009/12/01
回答

happy-mama様ありがとうございました ゼリー食は具体的にどのようにして作られますか?当院で嚥下困難な方には既製品を中心にゼリー食を出しています。ソフト食とゼリー食の違いって定義があるのでしょうかね?私のイメージするソフト食は「ミキサー食を固めたもの」と考えていますが・・・

2009/11/24
回答

ギズモ様早速ありがとうございました。 伊那食品のサンプルはよくいただきます。今度試してみたいと思います。スベラカーゼはお粥に使用して好評を得ています。試行錯誤ですね。

2009/11/24

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ほたて

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]