さーやさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

竹輪は天ぷらの盛り合わせに入っている物、等 副菜感が大きいので、主菜としての存在感を引き立てる 見せ方をすればいいんじゃないですかね? ゴボウを歯ごたえのある切り方で揚げて添える、とか 豚汁をドーンと大きいどんぶりで出すとか。 どちらにせよ、その先生の言い方がおかしいですね。

2012/10/05
回答

本当に困ったものですね。 民法でもあるまいに、制作者の頭が足りないのでしょう。 アメリカで広告すればさぞ売れるでしょうが…。 消費しなきゃ痩せませんよね。 コーラの利益>>>>>人々の健康と正しい知識

2012/05/24
回答

諸外国が輸入を許容する範囲です。 食物 170ベクレル/kg 水   0.111ベクレル/kg (米国) カレンダーは昨年の物なので手元に残っておりませんが、チェルノブイリの影響を受けた村の老婆や子どもたちの写真がメインです。所々コメントがあり、 『華やかな村祭り、人々の笑い声、そういったものはなくなってしまった。文明とは何なのか』 『チェルノブイリ後、手術を繰り返した彼女は適齢期になった。』 等と、綴られていました。 今回の子供の被曝許容量は通常時の原発作業員と同じ20ミリシーベルト/年 です。 非常時とはいっても、いくら何でも…。 補償の範囲云々で、母子をリスクに曝す方針を見過ごす事はでき兼ねます。 すぐには署名しかできませんでしたが。

2011/05/01
回答

まぁ判断は人それぞれですが 年配は知らぬが仏でよいのでしょう。 ですが、私が気にしているのは子どもです。 タバコは問題外ですよね。 カドミウムは規制値超えれば工業用にされますし、食用になれば問題になります。 皆さんはロシアのカレンダーとか見ないようですね。 濃度が高い物を食べれば子どもが癌で苦しむリスクが上がるのに。。。

2011/04/24
回答

私も疑問です 政府やマスコミ筋の『安全』は信用できないことは誰でも気づいているとおもいますが、ヨウ素・セシウム・ストロンチウム・プルトニウム が拡散されているのは事実です。 そして、日本の暫定基準は事故前の輸入基準の倍数です。  輸入食品中の放射能の濃度限度 (09-01-04-07)   http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-04-07  放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について(第34報)   http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html 検査値は詐欺とも言える過小評価が否めません。  読売新聞 IAEAと安全委、土壌めぐる見解相違で混乱   http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00786.htm?from=top  厚労働省 放射能測定マニュアル 留意事項   http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000019v70-img/2r9852000001a0nj.pdf 人が健康に生きるために必要な栄養学を学んだ私たちが、黙っていていいのでしょうか。エネルギー・タンパク質・etc は足し算で摂取できますが 放射性物質は「これ以上摂取してはいけない」という、引き算です。 カドミウムとかO-157とかアフラトキシン等の類です。 害があることが分かっているのですから、最低限、子どもや妊婦は 別個に基準を厳格に設ける必要があると思います。

2011/04/23
回答

暴君ハバネロみたいに パッケージにあれだけ子供と年寄りは食べるなって書いてあるので、 あげた人が悪い以外の何者でもないと思います。 ただ、マンナンライフは丁寧に書いてありますが他社では注意書きがないのもありますよね。 それは良くないな~と、思います。 だからいっそ暴君ハバネロみたいに怖そうなキャラを使って 『これはコンニャクなので噛まないとのどに詰まります。』 『よく噛む貴方へ!小腹の共(ハート) おいしく食べて腸のお掃除♪』 『噛む気のないやつは食うな!』 と、過激すぎるくらいの広告文を打つか、形状を太い魚肉ソーセージか 栗のイガかゲジゲジみたいな、噛まないと飲み込めない形状にするといいんじゃないかと思います。 因みに私も好きです。子供にはあげません。

2010/09/02
回答

大変ですね 何も分からない状態で始めたのですから戸惑って当たり前だと思います。 "献立さえたてればいい”のでは人である栄養士を雇う意義がないと思います。 どういう食材を使うのが適するか、旬で安い食材は何か、 親御さんが食べさせたいと思っている物は何か、どういうものが人気があるのか、 子供たちが成長していく上で「あそこの保育園の給食は美味しかった。」とか、 野菜畑でミニトマトでも育てて「おひさまいっぱい浴びておいしいな~♪」と 感じてもらえる様に、試行錯誤するのが栄養士の役目だと思います。 その為にはやっぱり現場から入るのが一番だと思います。 食器の準備でも野菜の下ごしらえでも、どんな小さな仕事でも 『手伝わせて下さい!』『ここで仕事がしたいんです!』と食い下がって 実際に何をしているのか見た方がいいです。(千と千尋の物語みたいに) 調理の腕はおそらく調理師さんたちより下でしょうから邪魔者扱いされるのは仕方ないです。 でも、(今度の栄養士は机の上だけじゃない、現場のことも分かろうとしているな。自分たちのことも考えてくれているんだな)…という事を調理しさんたちが思い始めれば、献立の無断変更無報告という"園に対しての命令違反"も減ると思います。 子供はもちろん、保育士・調理師・親御さん・地域、みんなと接していくこともきっと大事ですよ。 あんまり無断変更があるようでしたら園長や市町村に事情を説明して、調理師へは説明した事を内密にして、「市町村・園長の方針で一緒に仕事をさせて頂く事になりました。」…という方向へ話をもっていくといいかもしれませんね。

2010/09/02
回答

私も授乳中 私は1歳3ヶ月の子がいます。毎日よく飲んでます。 何でこんなに執着するのかと試飲した夫(笑)曰く、『とっても美味しい』そうです。 『毎日飽きもせず飲む理由がわかった。』と言ってました。 自分で搾乳した母乳は味見しても薄甘いだけで大して美味しくないと思うのですが…。 (夫は1歳を待たずに断乳された派。私は主にミルクで育ちました。) ちなみに上に3歳の子がおり、今の子の妊娠でお腹が張って大変だったので 1歳2ヶ月で断乳しました。一週間の朝まで引きずる夜泣きの日々…。 その後も最近まで私の耳たぶを触りながら寝ていたので相当寂しかった様です。 また、50代の実母の時代には6歳!まで母乳を飲んでいたというクラスメートがいたそうです。 ニプルの部分が3~4日で脱皮する日はいつまで続くのか~?(>_<) お酒はいつ解禁できるのか?少なくとも4年は飲んでない~(T_T) …というジレンマはありますが、 断乳の苦行はもうこりごりだし、泣き叫ぶ子を見るのも辛いので、いっそ断乳・卒乳って考えないようにしようかと思っています。 (どうして30年前はミルクミルクって言われたんでしょうね?経済的圧力のせい?) たぶん、母から直接飲む母乳には『生きたい。育ちたい。』 と、赤ちゃんが思える、 根本的な無尽蔵の愛が感じられるのではないかなー?と、私は思います。 お互い、がんばりましょう!

2009/11/07
回答

なるほど 皆さん、様々なご意見ありがとうございます。 まず始めにnezumiさん、お気に障る書き方をしてしまってすみません。 脱線しますが私も一人目の時は色々と不安な事を聞けずもどかしい思いをしたので 『聞かないと、教えてくれない』心細さはよくわかります。 大事なのはその子が食べたいというサインを見つける事なんですね。 Ankさん、ぷくちゃんさんへ 私が言いたかった内容を推察してくださってありがとうございます。 だいたいそんな感じです。 栄養指導は15人二組に対し20分単位で行われていました。 赤ちゃん同士が腹ばいでにらめっこ等をする中、たまたま同じグループに パッと見1ヶ月前後の赤ちゃんがいました。 もちろんそこで口出しするような事はしてませんが (同じ月生まれにしては小さいな?)と、ひっかかり (確か、離乳食は改正で開始の時期が少し遅くなったんだよな…。) (離乳食の指導の手引きには、消化管が未熟な時期に前倒しで離乳食を与えると 分解しきれない分も吸収されてしまってアレルギーの一因となるとあったし…。) その場の栄養士は開始時期が変更された理由を解説できずにいた上、 栄養指導は集団でおしまいだったのでずっと気になっていたんです。 開始の時期を巡っては極論を含めるとキリがありませんが、厚労省の指針では 食べ物に興味を示す、よだれが出る、補助を得て座ることができる…等あるので 保健師を含めて個別に指導がされているのであれば大丈夫、ですよね。 少し安心しました。ありがとうございます。

2009/10/27

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さーや

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] 食品メーカー、研究機関
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]