mimさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お返事が遅くなり大変申し訳ありません。 コメントありがとうございます。 9割程度算定されていらっしゃったのですね! 私の施設でもほぼ同様の考えなのですが、常食も認知があれば取れると上は考えておりまして。。。常食は嚥下調整とはいえないから取れないですと説明しても、高齢者は何かしら問題があると理解されないです。 正直私の施設では、入所者のほとんどが90歳以上で嚥下面や認知面で何かしら問題があると言うのは間違えではないと思うですが、ほんの数人は認知面も嚥下面も口腔面も問題がないがおりその方だけでも算定出来ないと何度も訴えております。。。先日医師には説明しましたが、事務長からは貴方がそう言ったから先生は取らなくて言ったんですよね?(遠回しにあなたのせいですよねといわれてるきぶんでした。)とはいえ嘘をついて加算をとる必要は私はないと思っていますので、その数人は取らない予定です。 一応歯科衛生士がおりますので、そちらと連携してⅡを算定予定です。言語聴覚士が関わってくださるのが1番なのですが、リハビリの加算関連で色々あるようで、、、。 詳しくコメントしていただき、ありがとうございました。

2025/03/27
コメント

お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。 施設には歯科衛生士がおりますので、そちらで算定予定です。栄養士としては言語聴覚士の方に関わっていただければと思うのですが、言語聴覚士さんにも考えがあるので仕方がないかなとおもっています。 医師の方に説明し、そうであれば全員取らなくていいと許可をいただいたので、その旨事務長に伝えたところ、それは貴方が取れないと先生に伝えたからですよね?先生は取らなくていいとは言ってないですよね。叱責されてしまいました。監査で反論できる根拠がないこと伝えて、そんなにいうなら取らなくていいんじゃないですか?と半分投げやりに事務長からも言われましたが。。。正直ここまで言われるとは思っておらず、モヤモヤとした思いがどうしても消えず辞めることも視野に入れて動こうと思います。コメントありがとうございました。

2025/03/27
コメント

はじめまして、コメントありがとうございます。 私の施設でも以前は言語聴覚士が記録や水飲みテストや反復唾液嚥下テストを行い、加算の算定を行っていたのですが栄養士の前任者がやめるタイミングで本当は栄養士の仕事だから自分でしてくださいと特に指導もなく変わってしまっていたので自分なりに頑張っていたところでした。 まだ言語聴覚士は勤務されており嚥下面等の相談には乗って下さるのですが、自分はもう経口維持加算には関わらないと言われておりそれも私の中でもやもやしている事です。 そら様も記載されている算定条件を上にも伝えたのですが、なにかしら誤嚥や認知面やあるはずだかとりあえず考えてみて。それに月に一度各職種が集まってカンファをする時に全員分の会議をやるから大丈夫と押しきられてしまいました、、。ですがやはり自分の中で納得できないのでもう一度上と相談してみようと思います。 詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

2025/03/11

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

mim

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 鹿児島県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]