らそいかさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

まずは、ケアマネ合格おめでとうございます。 私も、高齢者施設に勤務して14年で7歳の双子の子育てをしながら毎日奮闘しております。7年前にケアマネ資格を取得しました。なんだか状況が私と似ているような気がしたのでコメントさせてください。 まずsoramionさんは、自分が折れるべきか悩まれているようですが、ただケアマネ試験に頑張って合格しただけで何も悪いことしていないのに、何故折れる必要があるのですか? 私もケアマネ合格したとたん、同じ職場のケアマネの態度が一変したことを思い出しました。ケアマネは、プロ意識が高い方がとても多いと思います。高齢者の介護したこともない栄養士が、ケアマネになるということはやはり許せない部分があるのでしょうね。 でも、soramionさんは堂々としていて良いと思いますよ。私も、その時腹は立ちましたが、ケアマネ試験は自分のスキルアップのための受験でしたので、陰で何を言われようと知らんぷりしていました。 soramionさんが相手にせず、仕事を毎日頑張っていらっしゃるのであれば、周りの方もそのうち分かってくれると思いますよ。 今は、がまんがまん♪ ちなみに、私は運が良かったのか悪かったのか、合格当時ケアマネ人員が不足しており、施設長に命じられ栄養士とケアマネを兼務することとなりました。兼務という状況ですが、今ではケアマネ歴7年です。ケアマネの経験が、栄養士の仕事に役立つことも多々あります。soramionさんは、ケアマネをやるなら一度介護現場に行こうと思っていらっしゃるようですが、経験のないケアマネでましてや栄養士資格で受験したケアマネを雇う事業所はほぼないと思った方が良いです。 せっかく13年も勤務されているのですから、私のように、栄養士とケアマネの兼務で実績を積まれることも一つの方法かと思います。栄養士の仕事と子育てを頑張りながら、気長にチャンスをうかがうと良いですよ。そういう意味では、周りにケアマネやりたいという気持ちと思われていても良いのではないですか?でも、お互いにまだまだ子育ての真っ最中ですから、頑張りすぎないよう気を付けましょうね♪

2012/04/26
回答

こんにちは。 私もケアハウスに勤務しています。 ぽむさんの食事献立を改善したいが、どうしたらよいかわからない。というお気持ちよく分かります。 私も、ケアハウスに勤務して間もないころ、同じような壁にぶつかりました。 ケアハウスの入居者は、比較的裕福な方が多く、頭もからだもしっかりしている方が多いのが特徴かと思います。ケアハウスに限ったことではありませんが、入居者の一番の楽しみ・関心ごとは食事です。食への欲求は、もの凄いですよね。私も、献立のマンネリ化を入居者から指摘されたことがありました。自分では、いろいろな工夫をして、バリエーションを持たせているつもりなのに、入居者からは同じような献立ばかり・・・と不満を言われる。栄養士として、自分は向いていないのではないかと悩みました。 しかし、私もぽむさんと同じように“なんとかこの状態を改善して、食事を楽しいものに変えなければ!!”と思い、まずは入居者の方ひとりひとりと直接話をすることから始めました。それまでは、献立とにらめっこばかりしていたのですが、入居者の声に耳を傾けることに時間を費やしました。入居者さんのいろいろな不満を聞くことは、かなりキツイですが、必ず献立改善のヒントが得られます。 私の場合、話を聞く前は普段あまり食べれないメニューを献立に取り入れる努力ばかりしていましたが、入居者の方とよくよく話しを聞いてみると決してそうではないことが分かりました。入居者の方も高齢ですので、目新しい食べたことのないような見た目の料理には抵抗があるようです。では、何を食べたいのか?マンネリと言われる理由は何なのか? ぽむさんは、委託側からきた献立をチェックしているとのことですが、まずは一日に食材が何種使われているかチェックしましょう。1日に35~40種は、種類の違う食材を使用することを目標に献立を確認します。この時、1日に朝・昼・夕と同じ食材が重複していないかも確認します。1日の中で重複している食材があれば、どちらかを他の食材に変えてください。 味付けについても、昼に味噌炒めの小鉢が出て、その日の夕食は味噌煮のおかずなど、一日に同じような味付けが重複していたら、一方の味付けをしょうゆ系などに変えるよう工夫しましょう。1食の献立で焼く・煮る・炒める・揚げる・和えるの調理法が重複している場合も、調理法を変更した料理に変えましょう。まずは、ここからチェックを始めます。 次に、食事時間はなるべく入居者の食事している様子を確認してください。入居者の方が食べにくい食材は何なのか?苦手な食材は何なのか?目で確認します。残食も必ず確認してください。そして、残食量の多い献立は、今後の献立から一切外します。ケアハウス入居者の方は、嫌いなものを我慢してまで食べるような人はいません。この年(高齢)になってまで我慢したくない。病院に入院しているわけではないのだから、好きなものを食べたい。というのがほとんどの方の気持ちですので、好みでなかったメニューは今後も不満の素になると思って、委託業者に今後そのメニューは献立に入れないよう伝えましょう。 そして、1週間の献立の中に、必ず3つは旬の食材を取り入れたメニューがあるかを確認します。私は、献立改善に取り組んだ最初のうちは、旬のメニュー最低3つ+入居者から要望のあった食べたいメニューを1品入れるようにしていました。要は、入居者の方の声を聞いて、献立を作成していますよ。という感じが伝われば良いのです。自分の個人的な希望を聞いてくれたと、その方個人の満足度は必ず上がります。 あとは、盛り付け方・食材の切り方の工夫です。同じおかずでも、次回するときは、付け合せの食材を変えてみる。食材の切り方を変えてみるなどの工夫で、見た目違う料理に変身します。 長くなりましたが、まずは入居者の声を聴いて、目線を合わせることから初めてみてください。私も現在のケアハウスに勤務して、早いもので15年が経過しました。最初の頃の努力があるから、今はいろいろな要望に余裕をもってお応えする自信があります。 ぽむさんも頑張ってくださいね。

2012/04/15
回答

こんにちは。私は、高齢者施設に15年勤務している管理栄養士です。 開設から5年間は委託業者でしたが、6年目に直営に切り替えました。 現在、直営に切り替えて約10年経過しましたので、私の経験がお役に立てば幸いです。 今回、厨房を立ち上げる方法がわからない。というご質問ですが、まず直営に移行するにあたって一番のポイントは施設栄養士の管理能力と言えます。直営に移行した場合、今まで委託側が行ってきた食材業者の選定から価格交渉・人材の確保・調理スタッフの管理(賃金・シフト・メンタルのケア)から厨房内の衛生管理まで全てが施設の責任となります。施設の責任と言っても、実際はほぼ全てが栄養士=happy-mamaさんの仕事となるでしょう。 施設長様が直営移行に意欲的なご様子ですが、まずはhappy-mamaさんに上記の仕事を全てやっていく自信があるかということです。また食事の味付けについても、今までは「おいしくない。」というご意見があれば、委託の責任とできたでしょうが直営の場合はそうはいきません。もちろん調理スタッフの責任もありますが、そもそもはその献立を提示した栄養士の責任です。質問の中で、おいしくないのは委託業者の責任で自分には関係ない。というような印象を受けますが、現在の献立権が委託側としても“おいしくない。”という状況を栄養士として改善しようという意志がない又は味付けについては栄養士の仕事ではなく調理員(委託)の仕事と思っていらっしゃるのであれば、現在のまま委託業者を継続されることをお勧めします。 直営にするということは、一つのお店を経営することと同じです。限られた食材費で食材を購入し、赤字を出さずにお客(利用者)様に満足いただくおいしい食事を提供する。その為には、厨房(調理)業務工程の全てを栄養士も把握しておく必要があります。私は、委託から直営に切り替える準備として調理業務工程のすべてのパターンを書き出すことから始めました。 そして、直営に移行した場合の人員の必要数・人件費の想定額を施設長に報告。この金額が、現在委託業者に支払っている金額より高くなるのか安くなるのかもポイントとなります。経費が今よりも高くなるのであれば、直営に切り替えるメリットはあまりないかと思います。 委託から直営に切り替える場合は、現在委託との契約がいつまでなのかをまず確認し、半年間は準備期間としてください。その間に、人員の確保・体制作り・業者の選定・交渉などやることは山積みです。全て栄養士の腕にかかっています。正直、施設長は給食運営については何も分からないので、頼りにならないと思っておく方が良いでしょう。 委託から直営に切り替える準備を始めてから、実際に直営へ移行し、運営が軌道に乗るまで約1年~2年は、かなりの気力と体力を使います。直営に移行してからも全てがうまくいくわけではありませんので・・。 まずは、施設長にも入っていただき委託業者の責任者と話し合いの場を設け、今の味付けや委託業者に改善してほしいことをきちんと話し、そのことにについて改善が今後見られなければ、委託契約の解除を検討していることを直接委託側に伝えましょう。そこからが、本格的なスタートとなります。 頑張ってください!応援しています。

2012/04/14
回答

私の知っている範囲ですが・・・ こんにちは。          べーちゃんさんは福祉系で頑張っていらっしゃるのですね。 私も社会福祉法人に勤務しており、5年前に介護支援専門員の資格をとりました。 現在、栄養管理業務とケアマネ業務を兼務しており、福祉系で活躍されている方の お役に少しでも立てればと思いコメントさせていただきます。 まず、社会福祉主事の任用資格についてですが、『任用資格』とは資格の証明書があるものではないようです。大学・短大・専門学校で社会福祉主事任用資格に適用される科目をべーちゃんさんのように3科目以上履修している方は、実際業務についている間のみ名乗ることのできる資格です。もともとは公務員の福祉業務に携わる方の必要要件だったようですが、今は福祉系でも社会福祉士等持っていなくても必要な知識はありますという証明になるとのことで資格要件に用いられているようですね。 よって、卒業された短大から履修証明がもらえるのであれば、べーちゃんさんが現在の業務に携わっている間は『社会福祉主事(任用資格)』として名乗ることができるのではないでしょうか。 ちなみに県によっては、介護支援専門員もデイサービス生活相談員の該当要件として認められるそうです。べーちゃんさんが栄養士として5年以上の経験をお持ちであれば、是非取得されてみては如何かなと思います。(栄養士としても福祉で頑張るとしても、絶対損はしない資格だと思います!!)

2010/08/24
回答

現状、やはり対象者は少ないのですね・・・。 皆さん、ご意見・アドバイスありがとうございます。 私の施設近隣にもたくさんのデイサービスがありますが、栄養士さん同士の交流はなかなかないので、現状どのくらい栄養改善加算対象者がいるのか全く分かりません。 もっと、地域の中で他の栄養士さんがどのような活動をしているのか知れると良いですね。

2010/05/31
回答

早速、ありがとうございます♪ そうですよね。 せっかく加算が新設されたのに、誰も必要としてくれていないのが虚しいですよね 当初は介護の分野でも、管理栄養士の存在をアピールできる良い機会になるかと思いましたが・・・。加算ができてから何年か経ちますが、このままでは認知度を深めるどころか消えてなくなってしまう可能性が高いですね ちなみに、栄養改善加算対象者の方のサービス担当者会議には参加されていますか? 良ければ、教えてください。

2010/05/28
回答

感動です♡ ひろさん、ありがとうございます 実は、この質問学生時代の実習時に受けた質問なんです あれから十数年、ずっと解決できずに今に至っていました。 ただ、脂肪球がいまいち分からなかったので、ネットで検索しました。 ”脂肪細胞の中にある白い粒子”が脂肪球なんですね。 白い粒子だから光に反射して白く見える。納得です!! 本当にありがとうございました

2010/02/18
回答

私は、暴言とは思いませんでしたよ。 まさか本人様からコメント頂けるとは!! ありがとうございます。 確かに栄養士・管理栄養士に対して呆れているような印象は受けましたけど、ご自分の思った素直なご意見に感動したのも事実です。 おにづかさんのコメントに対して拍手数が多いのも、そう思っている栄養士・管理栄養士が少なからず存在しているという証ですよね。 私は、おにづかさんとは逆ですが数年前から介護分野の職も兼務し、他の職種の活動に衝撃を受ける毎日ですので、様々な職を経験されたおにづかさんが今栄養士・管理栄養士が滑稽に映るというのも分かる気がします。(管理栄養士としてはショックですが... ) 他の職種の活動を知っているおにづかさんだからこそ、栄養士全体への不満と自分もその栄養士であるという悶々とした葛藤があるのではないでしょうか? ここは栄養士・管理栄養士の集いの場ですよね。 皆さん仲間ですから、辛口発言もありだと思いますよ。 そのコメントに刺激を受け、もっともっと栄養士として頑張らなければ~!!と私は発奮しましたから

2010/02/18
回答

確かに!! おっしゃっていること、良く分かります。(理解したつもり・・かもしれませんが(^^;) テレビやメディアの情報は、一般の方だけでなく栄養士もまどわされること多いと思います。 その不確かな情報ついて、確かな根拠を調べる栄養士・一つ一つを疑う栄養士はたくさんいるのでしょうか? 自慢じゃありませんが、私も一般の人からの素朴な疑問に苦悩する栄養士です。 栄養士になって13年経ちますが、まだまだまだまだ知識不足と痛感する時があります。 テレビを見て、『玉葱をたくさん食べれば良いと聞いたよ。本当?』  『キャベツは芯を食べれば良いと聞いたよ。本当?』 一番忘れられない質問は、小学1年生の栄養指導をした時。『牛乳は、何で白いの?』 ・・・私の今持っている知識で確信を持って即答できることって少ないんですよね。 知識が未熟であれば、適切な判断力も鈍ってしまうと思います。だから今は、自分の知識が足りないことをちゃんと認識して、自分なりに調べて確信を持ってから、(少しお待たせしますが)後日お答えするようにしています。 情報があふれているこの時代、自分の専門分野を見極めてスキルや知識を深めていきたいと思います。でも、一つ一つ疑問を解決していくには時間もお金も必要ですので、皆さまの持っている知識と培った専門性を少しでも分けてくだされば有難いな。と思います。 私のつぶやき的書き込みにお答えくださり、ありがとうございました

2010/02/17
回答

皆さま、ご意見ありがとうございました。 私の少しズレた質問に、皆さま丁寧に答えてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 皆さまのアドバイスのおかげで、栄養士会の活動内容も理解できたように思います。 今後どうするべきか参考になりました

2010/02/17
回答

皆さんのご意見勉強になります。 ゆづゆづさんは、以前こちらにいらっしゃったんですね。 現在、そういった勉強会があることを聞いたことがありませんが、もしかしたら開催されているのかもしれませんね。調べてみようと思います。 ・・・でも、私もまじめな性格ではないんですよ。結構、気まぐれです つーたろーさんのご意見も勉強になりました。 もっともっと身近な人たちとの輪を広げていけるよう頑張ります

2010/01/11
回答

みずなさん、ケアマネ合格おめでとうございます。 今月から研修始まるのですね。期間中、カリキュラムがみっちり入っているので、きっと驚きますよ~ 私は合格したのに、あまりの研修のハードさに何かの罰ゲームかと思いました でも、きっと栄養士の業務に連動できることがたくさんあると思います。 栄養士が献立作成をし、その献立に基づいて発注、そして調理スタッフが献立の指示に基づいて調理を行う連携と、ケアマネがケアプランを作成し、そのプランに基づいてそれぞれの介護スタッフが支援に当たる連携には共通したものがあると感じます。 私も通所の栄養ケアマネジメントを行っていますが、介護保険の知識は必須だと思います。 一緒に頑張りましょう 研修頑張ってください。個人的には、研修の感想も聞きたいです

2010/01/11
回答

勇気がでます。 みほさん、ぽよさんご意見ありがとうございます。 他がどうしているとか、身近な栄養士さんとの交流の場とか必要ないと言われればそうなのかな。自分がそんなことを考えること事態何か違うのかな。とこの1年ぐらいずっと考えていて、たまたま今回このサイトを知り思い切って自分の考えを聞いてもらい良かったな。と感動しています。 私はやはり栄養士は、もっともっと身近なネットワークが必要だと思います。私も介護施設で働いているため、回りは介護関係の職種ばかりでその人たちと同等に頑張らなければとあせっていたのですが、ふと立ち止まって私は今後何になりたいんだろう。と考えた時に、やっぱり栄養士として活躍したい。と強く思いました。ただ、管理栄養士も8年前に取得し、、栄養士のスキルアップとして何を取り組めば良いのだろう・・・。と考えた時に、相談する人も情報をくれる人も身近におらず、栄養士の孤独を痛感しました。 もちろん今のまま充分に満足されている方もたくさんいると思います。このようなネットの場もあるので、ここを活用すれば情報交換も情報収集も充分にできるのかもしれません。でも、やはりこの場だけのお話しは、私は少し寂しいです。 私なりにどこまでできるか分かりませんが、近隣の栄養士さんとの交流の場を作れるよう努力したいと思います。何かできることを見つけたら、またこの場で近況報告したいと思います。

2010/01/09
回答

高齢者の方はお寿司大好きですよね。 私も介護福祉施設の栄養士です。 外食できない入所者の方のために喜んで頂きたいため、毎年クリスマスの時期に寿司バイキングを実施しております。もちろん手作りです。年に1回しか実施しない為、毎年試行錯誤しながら取り組んできました。初めの頃は、しゃりから取り組んでおりましたが、やはり寿司に関しては素人ですので握りに難しさを感じ(まぁまぁそれなりの形はできますが・・・)、翌年からご飯専門業者へ依頼し、しゃりのみ出来上がったものを納品するようにしました。うちの施設では、しゃり1ヶ15円で納品してもらっています。 ネタについては、冷凍品ですが自然解凍で使用する寿司ネタも豊富に今は揃っています。私のお薦めは、エビ・スリット入りのイカ・煮込みあなご・卵焼き・サーモンです。しゃりも出来上がっているので、わさびを塗ってネタをのせれば、出来上がり!! 軍艦巻きも簡単にできます。のりも軍艦巻き用に1/8カットされているものがありますので、しゃりにグルリと巻きウニやいくらをのせれば出来上がり!! もちろん、お年寄りの大好きなマグロやタイも出しています。うちの施設では経費節約のため、通常寿司ネタは10~12gでカットするそうですが、うちは8gで魚屋さんにネタ用としてお願いしています。少し小さくなりますが、それでもマグロはマグロ・タイはタイです。皆さん、大変喜ばれます。 栄養士さんが衛生面の管理をきちんとされているのであれば、介護職員の方が実施されても問題はないと思います。ただ、やはり生ものを扱うメニューのため、温度管理や衛生的な指導等細心の注意は必要と思われますが・・・。 私たちの施設は直営で、主婦ばかりの調理スタッフですが、工夫を重ね寿司作りにスタッフもだいぶ自信が付き、お店で出される寿司とほぼ変わらない出来栄えです。一昨年からは入所者の方の前ではっぴを着て寿司作りの実演も行うようになりました。(ほぼ先に作っておりますが、皆さんが食べている横でデモンストレーションとして行っています。そこで出来上がったものは、もちろん希望者にその場でお渡ししています) 必ず喜ばれるメニューです。個人的には、委託側の方々にも一部だけでも手伝ってもらってはいかがかと思います。(施設側のみの方で作った食事が大好評であれば、委託側の方たちのプライドが傷ついてしまうかもしれませんし...。)少し携わってもらうだけでも喜びは分かち合えると思います。余計なお世話で、すみません

2010/01/07
回答

同じ気持ちの方がいて嬉しいです。 早速のコメントありがとうございます。 私は栄養士の仕事に誇りを持っています。自分なりに努力して、栄養士としての実績を少しづつ重ねてきました。ただ、いつも疑問に思っていたのは、この工夫した業務のやり方・書式は正解なのだろうか、他の同じような施設ではどのような取り組みを行っているのだろう等々一人栄養士ならではのこと。 そんな中でケアマネの業務に携わることになり、ケアマネ同士のネットワークが確立されていることや、経験に基づいた失敗談・成功例を話しあえる場があること、他施設がどのような活動をしているのか等々、連携が容易に行えることにとても感動しました。 せっかくの国家資格。栄養士ももっともっと前に出て専門性をアピールするべきだと思います。今後、私なりに身近な栄養士の方々とネットワーク作りができたら良いなと考えています。 YUNさんは、栄養士として独立されているのでしょうか。とても憧れます。 私は、今の職場でまだまだたくさんのことを吸収して、栄養士としての今後を考えていきたいと思います。これからもアドバイスお願いします

2010/01/06

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうですよね。私も以前はあったような気がします。happy-mamaさんは、アメーバ―IDお持ちですか?このコメント欄見る人も少ないだろうし、私のブログアドレス載せておくので、良かったら遊びにきてください。この1カ月くらい、更新さぼっていますが・・(^^;) http://ameblo.jp/rasoikaaiai/ アメンバーIDをお持ちであれば、直接メッセージのやり取りができると思いましたので♪

2012/05/08
コメント

メッセージに気づくのが遅くなり、申し訳ありません。 こちらは大丈夫ですが、直接メッセージとはどのような形で送っていただけるのでしょうか?連絡お待ちしております♪

2012/05/07
コメント

こんにちは。 私のコメントがhappy-mamaさんに少しでも役立っているのなら、とても嬉しいです。 今回、一部委託を検討しているとのことですが、最近では珍しい形態ですね。以前は、調理スタッフの一部が施設側・残りが委託側という施設もあったように思いますが、やはり雇用主が違うということで賃金の差・待遇の差などが委託側スタッフのモチベーションを下げてしまうデメリットがあったように思います。文面からは、施設と委託側の業務を全く別に分ける手法のようですので、問題ないかもしれませんが連携が大切な業種ですので、慎重に考えられることをお勧めします。 今回お尋ねの金銭面の件ですが、まず厨房内の備品が委託側のものか施設の備品かを確認されてください。食器などは間違いなく施設の備品と思いますが、鍋や調理器具などの一部は委託持ち込みの場合もあります。その場合は、この備品類の購入費が初期投資として必要です。また厨房直通の電話機なども委託側で契約している場合がありますので、確認が必要です。もし、委託側の契約回線であれば、施設の電話回線を一つ増やす必要があります。(食材業者からの問い合わせ等は頻繁にかかってきますので、厨房(栄養科)専用がある方が望ましいです。 また、求人広告の経費・雇用したスタッフへの制服支給も必要です。新規支給の場合、制服一式の支給が必要となりますので、必要最低枚数の支給(白衣2枚・エプロン2枚・帽子1つ)としても、1人当たり1万円前後は必要となります。当施設の場合は、上記に加えパンツも2枚支給しましたので、1人当たり1万6,000円ほどかかりました。 仕入れ業者の選定も重要です。現在、委託側の仕入れ単価が分かると比較しやすいのですが、入手できますでしょうか?現在の仕入れ単価より安い見積もり単価であれば、直営移行後の食材費は単純に今より安く上がると言えます。当施設では、現在13の食材業者と取引をしております。月末〆時、この13業者の集計がけっこう労力を使います。直営のデメリットの一つですね。 直営にした場合の食事内容については、happy-mamaさんの頑張りで変わります。直営に切り替えるからには、現在の委託食事よりも質・味・内容は当然良くなると施設長はじめ周囲の方は期待されます。 プレッシャーに負けない強い心も必要です!

2012/04/23
コメント

コメントありがとうございました。 happy-mamaさんのお気持ち、何だかすごく伝わってきます。 私の施設も直営に切り替えた理由は、委託業者の管理部門に施設側として疑問を感じたことがきっかけでした。 happy-mamaさんの“ただ指示するだけの人間にはなりたくないので厨房に入って調理等を手伝わせて貰っています。”というお気持ちは、とても良いことだと思います。私も、現場が分からないと調理側への指示はできないと思っていますので、委託業者の時は、積極的に調理業務を手伝っていました。 happy-mamaさんは今現在、委託業者の作業工程が把握できていると思いますので、まずは一人ひとりの作業工程を時間帯ごとに書き出してみてください。そして、人員が余剰と思われる時間帯・不足と思われる時間帯を抜き出します。 人員の余剰・不足と思われる時間を、直営に切り替えた場合にどのような人員配置に変更して、運営するかを再検討します。実際に、仮想の勤務表を作ってみるのが、一番効率的です。 直営に切り替えるのに、もう一つ重要なポイントは、自分の右腕的存在を1人作ることです。皆さん回答されているように、直営に切り替えると栄養士の管理業務の幅は膨大に広がります。happy-mamaさんが給食運営の管理を行う上で、自分の目が届かない部分も必ず出てきますし、1人で全てをまかなうのは大変です。出来れば、調理側に栄養士を1人置くのが理想的です。私の施設では、現場の栄養士に1日の半分を調理業務・半分を調理中の衛生管理や帳票整理の雑務をまかせています。 私の業務は、献立作成・発注・栄養管理・栄養ケアマネジメント・食数集計・食材費の業者支払い金額を集計し、経理に報告・給食委員会の運営・クレーム処理・業者との価格交渉・その他調理の人手が足りない時のみ現場を手伝っています。 直営移行後、新人ばかりでは大変なことになりますので、委託業者で今後も施設雇用で残したい人を必要人員の半分ほど確保できると尚良いでしょう。 何か他にお尋ねあれば、いつでもコメントください。

2012/04/18

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

らそいか

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員
  • [都道府県] 熊本県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]