おーちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

まる子さん自身も思っていらっしゃるように筋肉量低下や消化吸収能の低下も理由として考えられると思います。 他の方のご意見と重複すると思いますが、自分は以下のことを確認するな…ということを挙げてみました。 ◯本当に全員が体重減少しているのか (本当は全員じゃなくても大げさに【みんな】という言葉を使いがちなので) ◯浮腫が軽減している方は居ないか ◯体重減少率がどの程度か ◯喫食率に変化はないか ◯運動量に変化はないか ◯体重計測の方法に変化はないか ◯献立の内容と提供量が合っているか 喫食率や運動量は記録が残っているなら、遡れるところまで遡ってみます。 持続的に体重減少しているのであれば、いつ頃始まったのか…とか。 あとは喫食率アップにつながるように食事時間に介入して、体重減少を改善できるように努めます。 「この一年間」ということはまる子さんが在籍していない期間も含まれているので、「マルコさんが来てから改善された」と言われるようにしたら良いんです😊

2025/09/30
回答

保育施設にお勤めで老健施設に興味を持たれたというのは何かきっかけがあったのかと思いますが。まずは栄養ケア・マネジメントに関する知識は身につけておきたいところですね。 ミールラウンドの際に看護師や介護士、STといった他の職種の方と一緒に食形態の検討をするので、嚥下コードに関することも身につけておくと良いかもしれません。認知症に関することも興味があれば、知っておくと良いでしょう。 老健施設によっては給食は委託会社と契約してあることもあるので、献立作成は必須ではありませんが、その基準となる約束食事箋は見直しや改正が必要ですので、その辺りの知識があれば良いかと。 特に大変と思うことはないですが、ミールラウンドの結果、入所者さんの喫食率増加、体重など栄養状態の改善など良い方向に行った時は嬉しいですよ。 面接の際は、求人内容をよくご確認されて、ご自分が気になるところを聞くのが一番です。

2025/09/16
回答

向いてないと思いつつも5年間勤められたのはすごいと思います。栄養士の職場は(規模にもよりますが)1施設に1人しか居ないところは少なくありません。 リーダー的な性格でなくとも、調理師さんや保育士さん、園長先生などと調和を図りながら、やるべき業務をこなせたら良いように思います。 退職後、どの道に進まれるかは存じませんが、どんな業種でも学びの継続やモチベーションの維持は必要でしょうから、自分が興味を持ち続けられそうなことをよく見つめ直してみられるのはどうでしょうか。

2025/09/16

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

おーちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 未設定
  • [自己紹介]