体よしこさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

経腸栄養剤の管理 当院の経腸栄養剤(食品)は栄養科が管理しています。 NSTが稼働しているため、新規購入についての経腸栄養剤やその他の栄養補助食品に関しては給食委員会を通し最終はNST委員会での決裁を受ける形です。 今はチーム医療の時代ですよね。先ずは身内の医療スタッフの化石のような頭を変えなければ先には進みませんね・・・(一番厄介ですね) いきなりNSTは無理にしても先ずは、食事を理由に頻繁に病棟へ顔を出し、看護師さん達とコミュニュケーションをとることが先決だと思います。(信頼を得る) その中で「今はチームでの栄養管理は当たり前ですよ~ 経腸栄養剤の管理も栄養科ですれば、看護師さんの負担も軽減されるのでは・・・」などと、のだゆさんの考えを徐々に話をして行けば、きっと誰かは賛同してくれるはずです。(輪を広げる) 時間は掛かるかもしれませんがこの方法が一番だと思います。 私は以前働いていた病院で、上記のような方法で色々やってきました。 少しでも参考になれば幸いです。 頑張って下さい。応援しています。

2011/05/13
回答

確かに大変です。 私はNST活動の盛んな病院に勤め、今年の4月から専従として業務を行っています。 本当に大変で、毎日が恐ろしいぐらいの残業です。 栄養士の立場として、栄養士にしか出来ないNSTとしての役割があると思います。 単なる、検査値や必要エネルギーの充足からLOM症例の抽出や輸液、経腸栄養剤の選択は栄養士でなくとも他のコメディカルでも出来ることです。 しかし、患者さんの食事で栄養状態の改善を図れる工夫ができるのは、栄養士でしかないと思います。そこで、献立作成できるかが大きな問題となるのではないでしょうか。 他の皆さんのコメントにもありましたが、数値だけパーフェクトでも実際患者さんが食べてくれなければ何の意味もないのですから・・・・ 確かに、NST専門となると高度な知識やデータ解析、また学会での発表等が要求されて大変だと思いますが、栄養士は「食のプロ」であることが本来と思いますので、給食業務の経験は必要と私は思います。

2010/11/06
回答

記録は必要 せっかく回診をしているのであれば、参加者名やカンファレンス内容等をカルテに記載しておくべきです。 ※加算関係なく、実績として残るからです。 当院でも一般病棟は加算をとっていますが、療養型病棟でもNSTを行っているので、上記のように必ずカルテに記載しています。

2010/10/19
回答

当院では・・・ 当院では、必ず入院時と退院時には依頼箋がきます。 それは、主治医から入院時の栄養指導の依頼事項と退院時の指導依頼事項が違うからです。 一つの依頼箋に対して、カルテには栄養指導内容を記載しています。 私個人の意見ですが、監査等でも一回の依頼箋で栄養指導二回することは、指摘される要素があると思うので面倒でも別々にされた方が良いと思います。

2010/07/18
回答

3度目のコメントです・・・ 「管理栄養士と栄養士・・・」については、皆さん色々と思うことがあることは沢山のコメントから窺うことができました。 「もんたん」さんとは、もしや同世代かなと思うのですが・・・(少し私が歳上かな・・・) 確かに、20年前までは今ほど「管理栄養士」が世間で言われることが少なかったと思います。(栄養士がほとんどでした。) 私は前コメントでも述べたように短大出ですが、短大に入学の時から先生方から「これからは、管理を取らないと、世間では通用しないから絶対に取りなさい」と言われました。 実際、病院に就職してその必要性を感じたのは事実です。 「もんたん」さんのように、特に必要性を感じなかったのであれば、それはそれで良いとはおもいます。 しかし、病院では(中規模以上の総合病院、急性期病院)では、明らかに管理栄養士が求められています。 最初の「きょん」さんの病院でも管理が必要だとしたら、私は、その施設で働く気がある以上取るべきと思います。 施設によっては、温度差がありますがこれからのことを考えると私なら、若い栄養士さんには管理を取ることを迷いもなく進めます。

2010/07/10
回答

個人的に利用してごめんなさい・・・ 「つん」さんの気持ちはわかります。 実際、管理栄養士でも「頭でっかち」で何もできない人が多いのも事実ですから。 それだけ、栄養士と言うのは「ピンからきり」まであると言うことです。 私は、短大出の管理栄養士です。まさに働きながらの国家試験を受験したので受験環境の悪さはわかっています。 しかし、実際に上に「もの申す」には、栄養士では通用しないことも実感したので管理を取ろうと思い取りました。(だいぶ昔ですが・・・) ※人それぞれの価値観の違いですら私の意見が全て正しいとは思いません。 今、管理職になって思うのは前回のコメントにも書かせてもらいましたが、肩書きだけ(中身のない)の管理栄養士にならないよう、若い栄養士達には指導しています。 完璧ではないですが、努力はしてるつもりです・・・・ 下で働く者が意欲を無くすのは、上司の大きな責任です。 「つん」さんは、現在、介護のお仕事で充実感を感じているのであれば、またそれも素晴らしいことだと思います。 施設側に関しては、実際、現場の事情関係なしに管理栄養士を求めるところの方が多いのは事実です。(お飾り管理栄養士) そうすると、下で働く者は大変です・・・残念ですが・・・ 世間は、栄養士ではなく管理栄養士が常識となって来ているのも事実です。 全国には、日々戦って頑張っている栄養士さんも沢山いるので、「つん」さんの栄養士に対するイメージが少しでも良くなればと思います。 最後に、個人的なメールになってしまいすみません!!

2010/07/06
回答

価値観の相違・・・納得 「けい」さんのコメントに頷きました。 病院としては、栄養士ではなく管理栄養士を求めて求めているのだと思います。 実際、私が働いている病院は栄養士が居なくて管理栄養士5名が厨房に入って調理師さん達と一緒に働いています。 私は一応栄養科を管理している者ですが、その立場として個人的には先輩が後輩に言った言葉は理解できる部分があります。 栄養士が悪いとかではなく、更なるステップの資格が管理栄養士だと思っています。 病院ならなお更、栄養指導加算やNST加算等、管理栄養士でなければ病院の利益にならないのですから・・・ また、その病院の栄養科の質も問われると思っています。 私以外の管理栄養士は全て若い人達ですが、給食業務(厨房も含む)、栄養管理業務と一生懸命勉強しています。 管理栄養士は肩書きだけにならないよう、常に若い人に言っています。 厳しいようですが、後輩の方は甘いと思います。 先輩には、後輩の真剣味が伝わらなかったのでしょうね。 最後少し、皆さんと違ってしまいました。 ・・・・すみません・・・・

2010/07/05
回答

栄養サポートチーム加算について 今回の「栄養サポートチーム加算」に関して色々な講演を聞いてきましが、一番確実な研修は「日本静脈経腸学会」の研修です。この40時間も「日本静脈経腸学会」の研修内容が厚労省の条件となっているからです。(下記より日本静脈経腸学会をJSPENで略します) また、現時点ではJSPENの教育認定施設での40時間研修を終えれば(指導者からの修了書)で終了と見なされ、専任の条件はクリアされます。 ※NST専門療法士とは別です。学会からの認定はあくまで、NST専門療法士のみであり終了書とは別だそうです。 医師に関しても、同じようにJSPENの医師のみの研修(10時間)です。 沢山の学会がありますが、JSPENが確実だと思います。

2010/07/03
回答

自分次第です・・・ 先ずは、自分次第でどの職場でも管栄になろうと思えばできると思います。 私ごとですみませんが、私も短大出の管栄です。(時代が違うけれど・・・だいぶ昔) 私は、病院しか働いたことがないので何とも言えませんが、確かに病院は大変ですが大変=やりがいがあると思います。 学生時代から、働くなら臨床の場に就職したいと思っていたので自然と病院に決まり、病院で仕事をするなら「管栄」でないと通用しないと思い管理を取りました。 確かに、昨今の流れではNST等のチーム医療での栄養管理が注目を浴びていて国家試験の内容も臨床に関する出題が多くなっていると思いますが、病院で働きながらの勉強は今も昔も大変だと思います。(どの職場に居ても、働きながらの受験勉強は大変!) だから、先ずは「はしゃ」さんが、何の栄養士になりたいか・・・・ 目標を持って、先を見て頑張って管理栄養士になって下さい。

2010/06/13
回答

簡単すぎた紹介でしたね・・・ みさきさんの質問ですが、以前からNST活動は盛んでしたので、NST委員会が病院の組織にあり、毎週○曜日には委員会と各病棟のラウンド行っています。 また、各病棟には4職種の担当者がおり別チームを作っているのでNSTラウンドとは違った曜日にも集まって担当病棟の検討と回診を行っています。 週2回の活動をしています。 流れ的には、先ずは病棟担当者だけの検討(ラウンド)行い、そこで解決できない症例は、NSTが介入する流れです。 週2回の活動なので、本当に書類(栄養治療実施計画書)に追われ、毎日の帰宅が恐ろしく遅いです。 お互い体に気をつけて頑張りましょう!!

2010/06/11
回答

参考になれば・・・・  私の病院では、4月からNST加算をとっています。 参考になれば良いのですが、当院でのやり方を紹介しますね。 算定の条件はすでにご存知だとおもいますが、基本は「医師・看護師・薬剤師・管理栄養士」の4人が揃って回診した場合を算定としています。 カルテ記入については、基本専従者がその時に検討した事柄や回診状況を入力しています。 「栄養治療実施計画書・報告書」に関しては、専従者が週に一度作成し患者本人・家族に説明と同意を得ています。また、通常の栄養指導とは別にNSTの一環活動での栄養指導も行っています。(算定出来ない) 食事については、医師の許可のもと専従者(私)が食事変更等も行っています。 ※現在、栄養士が専従者となっているので食事変更は以前よりはスムーズに出来ています。 大きな動きは上記に述べたことですが、とにかく時間が無いので大変です。 加算については、私の医事課の担当者と何度も話し合い現在に至っています。 がんばって下さい!!

2010/06/10
回答

考え直して・・・ 私は20年以上前に管理栄養士となった者ですが、職場では一応責任者です。ずーっと、この掲示板を拝見させて頂き、最初は「なるほど、そうだ・・・・」と思いながら読んでいましたが、途中から、「ちょっと、待てよ?何かかが違う」と感じ始めました。 確かに、何もしない栄養士は多いと思いますが、そういう栄養士を批判ばかりしてもどうしようもないと思います。 私は若い時から常に、「どうしたらこの状況が良い方向に変わるのか・・・自分は何をすればいいのか・・・」と考えながら仕事をして来ました。 この考えは、現在の職場の若い栄養士達にも伝えています。 チロルさんの言っていることは間違いではないと思いますが、コメントを読ませ頂いているうちに、「チロルさん自身は、何かを変えようとしたんだろうか・・・」という疑問が湧いてきました。 批判をする前に、先ずは自分のすべき事を考え、少しでも良い方向に仕事が出来るようにと一人々が考えることが大事だと思います。 この小さな考え(意識)を皆が持てば、現在の栄養士を取り巻く環境が少しでも良くなると思うのですが・・・ なんか、違う方向になってしまいすみません。

2010/05/29
回答

やる気が大事! 私は実際、栄養士採用の面接に関わっている立場ですが、先ずは「やる気」を見ます。 「頑張ります!」等の言葉ではなくて、本当にこの病院で働きたいという意欲をみています。 例えば、病院の特徴を知った上で、自分が何をやりたいのか、栄養士としてすべき事は何なのか・・・と言うことをしっかりとした考え持った人を私は高く評価しています。 また、一人で仕事ができる職業でもないので、文書や面接から協調性等もみています。 新卒なので、色々飾り付けた言葉を並べるより、アーユル・あざみさんのコメント通り正直に自分の気持ちを訴えた方がよいと思います。 私は、マニュアルは大切とは思いますが、最初からマニュアル通りに従う人を採用しようとは思いません。色々な考えを持ってこそ、新しい発想やチャレンジ出来ると思っているので・・・

2010/05/26
回答

勉強して下さい! ちょっと、正直言ってショックでした。 栄養士として、食糧構成の意味が分からないことが・・・・(厳しいようですが) アーユル・あざみさんのコメント通り、「原点に戻って学習して下さい」が一番だと思います。

2010/05/23
回答

栄養士はコメディカルの中でもレベルは低い! 確かに、チロルさんの言っていることは事実だと思います。 本当に病院や福祉施設での「栄養管理計画書」に関しても、「えっ?」何この計画書と感じる物も多く、施設間のレベルの差を感じます。私は病院に勤務しており、NST活動が盛なのですが、やはり薬剤師、臨床検査技師等のコメディカルスタッフから比較すると、「勉強不足」であることを、常に痛感しています。 私は年齢も若くないのですが、少しでも他の医療スタッフに追いつくよう様々な勉強会や学会に参加しています。(この精神が大事だと思っています) 勉強しないと、社会の動きに乗り遅れ、何もせず職場での役職だけが高くなり大きな顔をして座っている栄養士だけにはなりたくないと思っています。 もう少し、プロ意識を栄養士は持つべきです。 そして、チロルさんの考えるように栄養士=給食管理 管理栄養士=栄養管理と分けるべきです。(法律)

2010/05/21
回答

栄養サポートチーム加算について 私の病院では、4月から「栄養サポートチーム加算」を既に取っています。 専従については、実は私がなってしまいました。私の病院は直営なので、普段から厨房に入り献立、発注と日常の業務を少ない栄養士で運営していたので、「専従者」として日常の業務から全く切り離すことはできていません。現状は、日常の業務が終わってから「専従」の仕事をしています。毎日が書類作成に追われ、本当に患者さまの栄養管理を行っているか分からないと云った感じです。 しかし、私の病院は以前からNST活動が盛んで、今回の報酬は容易に実施できる環境でした。 学会や研修は、主に「日本静脈経腸学会」が主催するセミナー等に参加しています。

2010/05/21

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

体よしこ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 三重県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして、恥ずかしながら私はこのサイトを最近知りました。私の勤めている病院は、NST活動が盛んなのですが、実際はなかなか思うように活動できず悩んでいます。 栄養士さんのサイトで、日常の悩みやみを聞いていただいたり、アドバイスをいただけれたらと思っています。 宜しくお願いします。