いよさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

もうすぐ2年目の病院栄養士です。 両方の立場からお話しします。 ○受け入れ先として 事前課題をきっちり、しっかりやっておくことです。 紙にまとめるだけではなく、まとめたものを具体的に口で説明できるようにするといいでしょう。 今のまとめたものは教科書からの抜粋になってしまっていませんか? 私自身そうでした。 事前課題を見て質問をしたりもします。 勿論完全に分かっているとは思いません。 そこで提出用に印刷するものを、自分用にも用意してください。 そして、「この言葉の意味は?」「何がそれを引き起こすのか?」「具体的に行う食事制限内容は?」「それはどんな食品に多いのか?」というの書き込んで勉強をやっておくと、(正誤に関わらず)自分の答えを口に出すことができると思います。 複数人で行くのであれば、他の人の課題(特に違う内容の人)を交換して、「これってどういうこと?」「どうしてこうなの?」というのを素朴な疑問でもいいですからやってみましょう。 教えることも聞くことも勉強になります。 スケジュールの中に書かれていることをその日までに勉強しておくことも大事です。 ○自分の実習を振り返って どちらかというと実習期間内の勉強の話ですが、参考になれば。 。 仕事をしてから「あー、あれ実習で聞けばよかった」と思うことを書いていきます。 ・この施設にもし就職することになったら、どんな仕事から始まるか。 ・これからはじまるといわれた仕事(たとえば納品管理)は、どんな流れで行われているか。 ・食数管理はどうやって行っているか。(病棟からの情報⇒栄養への情報⇒配膳への情報)の流れ。 ・この施設で献立をたてるときはどんな流れでやっているか。 私はまだ臨床にはかかわっていないので、給食管理についてだけですが…。 とにかく疑問に思ったらどんどんノートにメモをして、先生が来た時に聞きましょう。 最後に。 実習生が来たことで大変にはなりますが、とても気にかけています。 忙しくて時間が惜しくて移動もすごく早足になることもあります。 ですので「怒らせた!?」と思うことがあるかもしれませんが、そんなことはありません。 むしろ全く相手ができていないときは、 「ほっとらかしになっていてごめんね…。」と思っています。 ですから、少し時間が空いていそうならどんどん質問とかをしてきてください。そうすると「ああ、がんばってるな!」とうれしくなって、もっと教えたくなります。 3週間応援しています!

2013/02/23

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

いよ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    もうすぐ2年目に突入する病院管理栄養士。 やっと、ここまできた!という感じです。 配属先の病院は紆余曲折ある施設でした。 1年かけてやっと仕事の流れにも職場の雰囲気にも人間関係にもなじめて来たかもしれません。 今度はもっと自分を高めていきたいです。