ゆきちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 私も42歳で受験して、運良く合格しました。 今から22年前のことですので、あまり参考にはならないかもしれませんが・・・ 38歳で病院に再就職しましたが15年のブランクはあまりにも長く、何か自信をもてればと41歳で受験勉強を始めました。 仕事は慣れないし、夫の理解は0、子供だけが協力してくれる状況でした。 まとまった勉強時間も取れませんでしたが、とにかく集中し覚えられないことは何回も反復して必死で勉強しました。 最後の1週間は有給休暇をいただいて過去問中心にやりました。 試験を終えて思ったのは、意外と自分の専門分野で不正解が多かったなということです。専門だと考えすぎて間違えちゃうんですかね。 とにかく頑張ってください。1回で合格されることを祈ってます。 次回もあるって思うと中々合格できない気がします。

2013/08/06
回答

本業以外でメタボ検診でひっかかった人の栄養相のボランティアをしています。 食事記録を4日間書いていただいてそれに関してアドバイスしています。 まだ20人位しかしていないのであまり断定的なことは言えないのですが、全体に食事が単純で野菜が不足している印象です。 奥様も仕事を持っていて食事の支度をするので手の込んだ事は出来ないとは思いますが・・・ 朝はパンにコーヒー、昼は社食の弁当、夕食はスパゲッティにサラダ、または焼きそばのような一品料理といったような具合です。 朝は食べない人もいます。 野菜はどうか尋ねると、野菜=生野菜と思っている方が大多数です。 私の思い描く主食、汁物、主菜、副菜を召し上がっている方は殆どいませんでした。 対象者の多くは家庭を持った中年の男性で、独身の方や、単身赴任の方もいらっしゃいましたが。女性は2名。 確かに野菜は手がかかり、それだけではおかずにならないとは思いますが、日本人の伝統的な食形態は崩れているんだなと思いました。 ただその方々は意識の高い人たちだったので、簡単な野菜料理をお教えすると結構取り入れてくれましたが。

2012/02/06
回答

私は有料老人ホームに勤めておりますが、BMIで判定するとかなりの人が低栄養になってしまうので、アルブミン値が3.8以上であれば問題なしとしております。判定基準は3.5以下ですが・・・ ただし体重の急激な減少はリスクが高いのでアセスメントしております。 看護師さんのおっしゃることが現実に即していると思います。 あと、貧血の有無や褥瘡の有無も重要ですよね。 いづれにしても他の部門のスタッフと連携してやっていくことが大事だと思います。

2012/01/24
回答

こんにちは。 私は短大卒業後、2年半の病院勤務を経て退職。 一般事務職を経てその後結婚し専業主婦12年。 縁あって人工透析の病院の栄養指導の仕事にパートで就きました。 何しろ患者さんの方が病気や食事について詳しいくらいで まったくの素人同然でした。 右も左もわからない中で必死に勉強し3年経ってやっと少しはましな指導ができるようになりましたが・・・ もっと自信を持って患者さんに接したいと思って、4年目に1年かけて勉強し受験して幸いにして合格できました。 合格したのは42歳の時ですから栄養士免許を取得して22年後でした。 おっしゃるように家事、育児、仕事と勉強時間は取れないですよね。 でも、時間をかけたら覚えられるというわけではないように思います。 いかに集中してやるかではないでしょうか。 私の経験では、モーツワルトの音楽をかけながら勉強すると良く覚えられたように思います。 あと家事は上手に手抜きしましょう。 忙しいほど物事は集中できるような気がします。 私は夫の協力が一切なかったので、食後本を広げていると怒られてそっと机の下で気になるところを勉強したりしました。 今でも子供にお母さん良く受かったよねと言われます。 あまり参考にはならないアドバイスでごめんなさい。 頑張って、合格してくださいね。応援しています。

2012/01/23
回答

初めまして 私が管理栄養士を取ったのは、42歳の時でした。 今から20年前になります。 あまりにも古い話で参考にはならないかもしれないんですが。 38歳で病院に再就職しましたが、あまりにも仕事ができない自分に自信が持ちたくて41歳の時、1年かけてチャレンジしました。 子供2人とそれ以上に手のかかる夫と慣れない仕事でなかなか勉強する時間が取れませんでした。 それでも寝る前に少しずつ参考書を読んでましたが、試験前1か月から過去問中心に勉強しました。でもこの調子ではは合格できないと思い、家事も育児も犠牲にし、1週間前から休暇を取りました。 とにかく必死で頑張った記憶があります。 要は集中力だと思います。 今はつらくとも合格すればその分喜びも大きいと思います。 今は有料老人ホームを経営している会社に居りますが、施設の栄養士が今年7回目の挑戦で合格しました。 我が事のように嬉しかったです。 来年の試験まで5か月あります。集中力で栄冠を手にして下さい。

2011/10/19
回答

こんにちは。 私は以前人工透析のクリニックで栄養相談をしていました。 患者さんの食事の聞き取りをしていて確信したことが有ります。 ・主食(ごはん)の比重の高い食事をしているとリンが上がりにくい。 ・豚肉、牛肉、鶏肉何を食べても良いが量を取りすぎないこと。 ・食物繊維の多い食事にするとリンが上がりにくい。 ・制限されている食品は透析中か直前に食べる。 要はごはん中心の食事にして、おかずは少なめ野菜類もゆでこぼしてある程度は食べるとリンもカリウムも体重増加も抑えられるということです。おかずの量が少ないと塩分も抑えられます。 決して「制限しなければいけない」と言ってはいけません。 ストレスがかかってかえって、暴飲暴食に走りがちです。 何を食べても良いが量は過ごさないように言ってあげるのが良いと思います。

2011/09/28
回答

私が勤務している会社は3件の有料老人ホームを経営しています。 普通の人はとても入れない高級な施設です。 献立で気を付けていることは ・季節感(旬の食材、調理法) ・行事食 ・味の組み合わせ(甘味、辛味、酸味、苦味、香り) ・嗜好 ・食べ易さ(切り方、固さ) ・栄養のバランス 等ですが、特に、今の季節はどんな食材が出ているかを把握し、それをどう料理するか考えるのが大事だと思います。 それにはやはり、ある程度美味しい料理を食べ歩くのも必要でしょうね。 盛り付けの参考にもなります。 調理師さんにアイディアを教えてもらうのも良いですよ。 私のところでは、毎月献立会議を施設長、栄養士、調理師で行っています。

2011/09/26

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ゆきちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 介護支援専門員 初級システムアドミニストレーター
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]