お抹茶さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

こんにちは。 今年度の学校栄養職員の試験を経験したものです。 たしかに、都道府県によっても違います。 私の受けた1次試験では、一般常識(国・英・数・理・社・時事など)と専門分野の試験、作文がありました。 他の方がおっしゃるように、一般常識の問題は、別の県で受けた友人と全く同じ問題が出ていたようです。 専門試験は、私も先輩からの情報を参考にしましたが、管理栄養士の勉強で大丈夫だと思います。 習っていない分野は多いと思いますが、管理栄養士試験の午前中の分野は暗記などが多いので、前半からやってみたらどうでしょうか?

2014/01/16
回答

「職種は栄養士」というと ・○○は体にいいってほんと? ・料理は何が得意なの? 大抵、この質問が帰ってくる・・・。

2013/12/20
回答

こんにちは(0^∀^0)  私もいま大学2回生です。 もう「どんな管理栄養士になりたいか」をきかれているのですか? 早いですね。私の周りではまだそういう話題があがっていないですよ~ この機会に私も将来についてどのような思いをもっているか考えてみました♪ 私は、人と関わることが好きなので、病院or保健所に就職して、栄養指導をしてみたいな、と思っています。 もちろんおいしいものを作るということも好きですし、食事はヒトの喜びに直結すると思っているので、食べてくれた人が笑顔になってくれる姿を見られる厨房関係も捨てがたいですけど…やっぱり自分の知識を生かせる、自分ががんばれると思える職場を目指したいと思います。 まずは、自分が何が好きか、を正直に書き出してみてはどうですか? 今から実習もあるわけだし、実際してみたら、やってみたいと思うようになったり、逆にイメージと違うってことになるかも… そんなにかたく考えなくてもいいとおもいますよ(≧▽≦) お互いに、夢に向かって頑張りましょうね♪

2012/04/01
回答

こんにちは。 私自身は禁煙者で一度も吸ったことがないですし、正直タバコの受動喫煙が大っ嫌いです。 ただ、禁煙する人がいるのも事実で、健康には悪くても、ルールが守られるなら仕方がない部分もあると思います。 気になるのは、正式な「休憩時間」に喫煙しているのか、という点です。休憩時間なら本人の自由ではないでしょうか。 もし、休憩中まで禁止したら(これはオーバーな表現かも知れませんが)コーヒーを飲むこともダメになるでしょうし、大工の方が昼寝しているのはどうなんだ、職種の差別だ、ということになりませんか?

2012/03/09
回答

こんにちは。テーマが気になったので、ちょっとオジャマさせていただきます。 個人的には、別に言わなくたっていいのに…という感じです。もちろん、調理をしていたのなら話は別ですけど。 ただ、先日とある病院で、看護師が「つめ先の長い付け爪、きらきらの髪留め、すごくにおいが残る香水」の3点セットで病室に来たのを見てしまったものですから…。もちろん勤務中です!! それからすると会議のマニキュアくらい、ってなりますよね。お気持ちわかります。ただ、見方を変えるとそういう注意をしてくれる人がいるのはとても良いことだと、まだお局さんを許せるのでは?と思います。

2012/02/02
回答

こんにちは。 私はまだ学生で、現場のことはほとんどわからないペーペーですが、現場で必死になって利用者さんのことを考えていらっしゃるあいさんの投稿を読んで、これくらい食べる人のことを考えてくれる人がいてくれたら利用者さんはうれしいだろうと思いました。 以前介護側の実習で介護施設に実習に行ったことがありますが、介護側からすればきっと手が足りない、ということなのですよね。大規模なら余計に…。 でも管理栄養士目線だと、食はリハビリの一環、という思いがあるのではないですか? 利用者さんにしても、みんながぜんざいの中、一人だけゼリーというのは気にならないのでしょうか? 私ならせめて見た目はゼリーでも味はぜんざいがいいですけど(これでは羊羹?) 本当はちゃんと個別に対応するのが正しいと私も思います。 結局アドバイスにはなってませんね…すみません。

2011/12/04
回答

こんにちは。 私はまだ学生の身分ですが…ものすごく物覚えが悪いのが悩みなので、悩みを共有できる人の意見を見るとみんなそうなんだなと思います。 これはバイト先で思ったことなのですが、気がついたらできるようになっていたってことはないですか? 私の場合、やっぱり反復するといつの間にか覚えていることが多いです。繰り返しやっていると意外と前のことも覚えていたり。仕事内容も似ているので、メニューなどがちょっと変わってもパターンがわかってきて、次からは覚えやすくなってたり。 ある人がいっていたのですが、大抵新人として見られるのは3ヶ月までで、それまでに質問はたくさんしておくことが大切なのだとか。それ以降にできなかったら、質問もどんどんしにくくなるのでは? 私も先輩が怖かったので、質問も「どうしたらいいですか?」ではなく、具体的に「●●は××であってますか?」の形式にしたら、丁寧に教えてくれました。 初めは毎回嫌だと思いつつ行ったバイトもある程度わかるようになったら、半年後にはけっこう楽しくなりました。 とりあえず、今日はこれだけは理解するという目標を決めて、半年頑張ってみてはどうでしょうか?

2011/10/31

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ちなみにですが、栄養士・栄養教諭は各学校1名とは限りません。 3~4校に1人くらい?の割合です。

2018/09/15
コメント

コメントありがとうございます。 なんと!ほかの市町村でも、指示通りにしない、という事態は起こっているのですか!? 調理員さんの中には主婦感覚の延長の意識の人がいて、衛生への意識などが低いということは聞いたことはあったのですが、衛生面にしろ、栄養面にしろ、事細かいマニュアルについて、「そんなん守らなくても食中毒も起こらないし、病気にもなったりしんわ」って思ってるんだろうな、と感じています。 (どちらかと言うと求人かける方が多いので)クビになることもないと、意識を変えるようでもなく・・・どこにでもいるものなんですね。

2016/03/07
コメント

コメント、ありがとうございます。 食材の重なり回避は本当に大変ですね。 予算や加熱して提供するということも考えると、なかなか赤の食材も限られますよね。 でもやっぱりニンジン、気になる人がいるんですよね。 たぶん、何年経験をしても、ずっと悩むテーマで、みなさんのコメントをみると、重なりを毎食出さないのはなかなかクリアしにくい課題なのだと感じました。でも、なるべく、食材の重なりを避けつつ、色味がおいしそうになる献立を目指します! ありがとうございました。

2016/03/07
コメント

再びのコメントありがとうございます。 なるほど。参考にさせていただきます。 やっぱり南瓜にニンジンはいらないですよね。 実際あんまりニンジンの鮮やかさも目立ってなかったし・・・。 ありがとうございました!

2016/03/04
コメント

コメントありがとうございます。 やはり、かぶっててもOKって感じですか? 私も、毎日完璧にかぶりなしにしているわけではないので、根拠に困っていたのですが。 でも、かぶらなくてもいけそうなメニューのときはかぶらないようにしたいし、というか、なにより指示書を守ってほしい。 でも、現状では、守ってというだけでは、直らないのです。 ○○だからこうしてほしい、と理由づけがあった方が改善されやすいのです。 病院等と違って、指示書通りに作らなかったからと言って病気が悪化するわけでもないので、調理員さんの思いとしては、栄養価よりおいしく食べる方が優先なのです。 悩ましいものです。

2016/03/03
コメント

アドバイス、ありがとうございます。 ご指摘の通り、発注量はそのまま、少し汁物へスライドしています。 いためもののニンジンが減って、すこし汁物へ入っている、という状態です。 事前相談もお願いしていますが、相談はありません。 もっと言えば事後報告もないことが半分くらいあります。 このメニューに○○はいってたっけな?と確認してみると、やっぱり指示書にのってない!!という状態です。

2016/03/03
コメント

アドバイス、ありがとうございます。 ご指摘のとおりです。 「事前に相談してください」も10回以上言っています。 管理職にも話をしてもらいました。校長先生も「自分はどんだけでもいうけど、四六時中見張っているわけではないのだから、徹底されるかはわからないし、結局は厨房内の雰囲気で居づらくなる面もあるぞ」と。 「そのとおりだと思います」と思いつつ、一応言ってもらいましたが、徹底はされませんでした。そうですよね、管理職の一言でかわるくらいならとっくにかわってますよね、と。 市職さんです。結局、解雇できるわけでもなく、強制力はないので、言い続けるしかないのかなとは思いますが。

2016/03/03
コメント

アドバイス、ありがとうございます。 やっぱり、ダブりは絶対だめとはいい切れないものなんですね。 細かいことも気になる人もいればそうでない人もいる。 やっぱりとらえ方の違いで、仕方ない部分なんでしょうね。 難しいですね。

2016/03/03
コメント

アドバイス、ありがとうございます。 味付け等も大きくは変わりませんが、砂糖が減ってる、とかはちょこちょこありますね。気になる塩分ですが、今は味見で調味料を足したときは指示書に追加記載をお願いしています。 あまりうるさく言うと、そこらへんもしてくれなくなっても困るので、あまり強くは言えてませんが。 幸い、アレルギーはいないのですが、たしかに怖いですよね。 次、アレルギーの子がいる調理場にいった時のことも考えて、指示書を守ることを意識してもらえるように取り組んでいきます。

2016/03/03
コメント

アドバイス、ありがとうございます! なんだか、力みなぎるコメントですね。 ここまで言い切ってしまえば、逆にいいのかもしれませんね。 現場の調理員さんが2名という状況も背景にはあるのです。 結局強い方の意見に引っ張られるという。 で、その「強い方」は、自身が納得できるかどうか、が行動を左右する方なので、ついつい「納得させるには」の視点で考えてしまう癖がついていたかもしれません。 いまだに、何が納得のスイッチになるかわからないのです。 「上からのお達し」「全国基準(国のルール)」でも「それってやらんなんの?」「ほかもやってないよ」と。 個人の価値観は否定しませんが、これって全国ルールですよ?仕事なんだからそこは守ってくださいよ、ということも多々あり・・・。 どう言えば、伝わるのでしょうね・・・。

2016/03/03
コメント

コメントありがとうございます。 そうなんですよね。指示書通り・・・。 半年以上言っているのですが、「はい」と返事はしますが、気に入らない?点があるとちょこちょこ変わってくる状況が続いています。 増えるだけじゃなくて、減ることもあるんですよね(苦笑) 全体のバランスで~と今度言ってみます。ありがとうございました。

2016/03/03
コメント

すみません、上の分にお礼が抜けてしまいました。 アドバイス、ありがとうございました。

2016/03/03
コメント

ニンジンは余分にはありません。 ほかのメニューの分が少し回されるのです。 調理員さん曰く、「ちょっとあったらきれいだから」と全員にあたるかあたらないかくらいの微々たるニンジンがみそ汁に・・・という感じで。 なんか中途半端だな・・・と思うくらいしかありません。 例に挙げたみそ汁は青菜は入っていないバージョンです。 やはり気になるものでしょうか。 ちなみに、かぼちゃの煮物にニンジンは必要ですか? ささみときゅうりとキャベツの中華和えにニンジンは必要ですか?

2016/03/03
コメント

アドバイス、ありがとうございます。 やっぱり、品目数をあげるってことになるんですかね~。 「(品目数を)減らしてるわけじゃないからいいじゃん」ってなるから悩ましいのです。 前は、「栄養価がどうのこうのというけど、(1.0kg発注しても1.1kg納入されたりなどの量の誤差があるから)毎回、栄養価は変化するじゃん。そこは臨機応変に考えないと」とおっしゃるくらいなので。 調理員さんと栄養士側の意識の差を感じます・・・。

2016/03/03
コメント

コメントありがとうございます。 情報については、自分で調べたものの、はっきりとした情報がなかったので、ここでお聞きしています。 自らが勉強不足なのも自覚していますが、わからないまま放置しているよりも、今理解した方がよいと考えているからです。 ですから、根拠となる情報が載っている先もおたずねしています。 残念ながら、今のところ皆さんも何かを参考に判断しているようですね。 できればふわりさんが3群だと教えてくださった情報の「根拠」を教えていただければと思います。

2014/01/05
コメント

アドバイスありがとうございます。 食品の分類は難しいですね・・・。私も、たんぱく質も多く含んでいるので、1群の可能性も捨て切れなかった部分があります。 未熟なうちは4群、成熟したら1群・・・。大豆って不思議な食べ物ですね・・・

2013/12/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 私も小学校で習ってきた分類法ですが、あまり使わない食材は表に載ってなかったりするので、いざ分けてみるとなると、本当にここであってるのだろうか・・・と不安になります。 4群になるとわかって、すっきりしました!

2013/12/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 やはり、緑黄色野菜の基準は満たしてませんよね・・・ 食品の分類はそれぞれに基準が違うので難しいです・・・

2013/12/25
コメント

調理学の先生にも聞いてみましたが、残念ながら、はっきりとした答えはもらえませんでした。 やっぱり、調べる方法はネットになるんですね~

2013/12/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 糖尿病交換表は思いつきませんでした!参考にしてみます。

2013/12/25
コメント

アドバイスありがとうございます。 なるほど、本人の意志尊重ですね。 挨拶がてら軽く気にするというのを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2011/12/04
コメント

アドバイスありがとうございます(アドバイスをいただくのは2回目ですね)。 彼側からの意見をいただき、そういう風に考えるんだなぁ、と参考になりました。 今まで考えたことのない視点でした。今後、どのように接していくかの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2011/12/04
コメント

お礼が遅くなってしまい、すみません。 アドバイスありがとうございました。 そうですね、自己責任の年齢ですよね。 そこまで考えが及びませんでした。 後遺症が残っても~は効きそうですね。詳しい病状などはわからないのですが、実際にリハビリしているらしいので…。 とても適切なアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

2011/12/04
コメント

お礼が遅くなりましてすみません。 アドバイスありがとうございました。 彼は友人の中でも親しい方、恋人未満、くらいですね… けっこう何でも話すタイプの人ですが、病状とかについては一切誰も知らないのです。だから余計心配だったんです。 残念ながら彼女のいないので、そのうち本人が打ち明けるまでしばらく待ってみようかと思います。本当にありがとうございました。

2011/12/04
コメント

行政に聞くという手があったのですね! アドバイスありがとうございました。

2011/10/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

お抹茶

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 石川県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]