さくらさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

過去に投稿された回答はありません

みんなのQ&A(コメント)

コメント

回答ありがとうございます! A園も先生たちの盛り付け量が多いなと思いますが、B園ほどは多くなく、先生も毎日おかわりするほどではないようです。 私の書き方が悪かったのですが、例えばキャベツを1kgと発注しても、ぴったり1kgで納品は難しく、多めに納品されることが多いです。 あまりに多い時は翌日以降におくっていきますが、少し多いくらいなら当日中に使ってしまうので、人数が少ない園だとそれもできあがり量に影響するのかな?と思いまして…。 B園の調理員さんは、量が多いとは全く思っていないので、話し合いができません。 先日、B園でサラダを全員分盛り付け後に、まだもう1回全員分盛り付けできそうなほど余っていました。 さすがにこれほど多いと作りすぎですよね。 発注量などの確認とともに、調理の状態からもう一度確認してみます。

2018/08/14
コメント

コメントありがとうございます! やっぱり全員一緒だと間違えが防げるから良いですよね。 味もマヨネーズとかなり近いですしね。 園長や主任に話したところ、味が変わるのは...と言われてしまったので、マヨドレ以外の商品も味見してもらおうかと思ってます。 離乳食完了のお子さんたちには、保護者に確認してから使用していくようにしたいと思います!

2018/05/14
コメント

コメントありがとうございます! マヨドレなんて普通の家庭にないから、食べてみてくださいとは言えないな...と思ってたんですが、他の調味料と同じように考えていけばいいですよね。 卵入っていないですしね。 個人の好みもありますよね。 子どもの様子も聞きながら、調整していこうと思います。 確かに毎日使う調味料ではないから、工夫しだいで回収できますよね。 不安が解消されました!

2018/05/13
コメント

コメントありがとうございます! マヨネーズに近い味だから、そんなに気にすることないですかね。 大豆アレルギーは今のところいないのですが、在籍する場合は気をつけなければ。 やはり厨房は楽になりますよね! マヨネーズが食べられれば卵除去を解除にできるという子もいるので、子どもにとっても良いのかな。 離乳食完了後から提供されていたんですね。 心配だったので参考になりました!

2018/05/13
コメント

コメントありがとうございます! マヨネーズ、油も酢も含まれてますもんね。 保護者に使用して良いか確認とってから出せば安心ですね。 値段も、工夫しだいですよね。 考えてみようと思います!

2018/05/13
コメント

コメントありがとうございます! 和える時以外は通常の手袋で、和える時はロング手袋につけかえる方法ですね。 やはり和える時は手袋交換したほうがいいですよね。 マニュアル化している地域もあるんですか! 学校給食出身の調理員さんからは、学校ではこうやっていたけどやらなくていいの?と聞かれることが多くて、全国統一で決まっていればいいのにな...と思ってしまいます。 管轄の保健所にも確認してみます!

2018/05/07
コメント

コメントありがとうございます! スチコンで加熱だと、あまり絞らなくていいんですね。 食品に直接さわる時からは絶対手袋ですよね。 原材料、たしかに納品業者さんもさわってますもんね。 自分たちも納品の時さわってるし... そうなると手袋つけるのは意味ないですよね。 参考にさせていただきます!

2018/05/07
コメント

コメントありがとうございます! 私もどちらかといえばA園派で、こちらのやり方をベースにしたほうがいいかな?と考えていました。 野菜ごとなど細かく手袋交換なんですね。 和える時は、これで直接食品にさわるから手袋交換したほうがいいですよね。 原材料の採取時の手袋については、確かに手洗いして清潔ですもんね。 参考にさせていただきます!

2018/05/07
コメント

コメントありがとうございます! 原材料は、食材によって手袋使用なんですね。 私も肉魚は手袋してとってます。 参考にさせていただきます。

2018/05/07
コメント

お返事遅くなってしまいました。 コメントありがとうございます! 検査方法も色々とあり勉強になります! 大量調理マニュアルに沿った検査を実施できるように、確認していきたいと思います。

2018/04/21
コメント

コメントありがとうございます! 全国規模となると、検便費用だけでものすごい金額になりますね。 検便だけでは予防できないですよね。 調理員さんたちに、日々意識を持って仕事にあたってもらうように、教育することですね。 うちの職場でも意識が低い調理員がいて頭を抱えています。 勉強会を開いて意識を高めていけるようにしたいです。

2018/04/18
コメント

コメントありがとうございます! 検査の間隔はエビデンスがないんですね。 家族に感染の疑いがある時なども検便実施できるように、調理員さんたちには家族の体調不良を必ず報告をするように教育していかないとですよね。 BLEIA法という検査、知りませんでした。 色々検査方法があるんですね。 検査機関に問い合せてみようと思います。

2018/04/18
コメント

コメントありがとうございます! 検便が強制ではないから、保健所の方もなかなかはっきりとは言いづらいんですかね。 検便を過信しないで、日常の手洗いをしっかりやると意識を持つこと大事ですよね。 みんなで意識を高めていけるように、私も調理員さんたちに呼びかけていこうと思います。

2018/04/16
コメント

コメントありがとうございます! 懐事情はそれぞれ異なりますもんね。 ノロ対策は用心してやりすぎることはないから、やっぱりやれるならやったほうがいいですよね。 検便の予算、園ごとなんです。 昔は食材料費の予算が園ごと違ったらしいと聞いてびっくりです。

2018/04/16
コメント

コメントありがとうございます! そうですよね。 法律も厳しくなったし、どんなに気をつけていても毎年ノロウイルスは発生しているから、対策強化したいと考えなければいけませんよね。 高額な検査なのに、園長に了承してもらえたことは、考えてみたらとても理解がある職場ですよね。 不安になってしまったのですが、専門職としてしっかりしなければと反省です。 予算がとれていない園の園長には、実施してもらえるように再度お願いしていこうと思います。

2018/04/16
コメント

コメントありがとうございます! マニュアルでしっかりと決められているんですね。 不安になり悩んでしまったのですが、他の施設さんの様子をお聞きできてよかったです。 予算がとれていない方の園も実施できるように、園長にお願いしていこうと思います。

2018/04/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

さくら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] 保育園・幼稚園
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]