みちぶーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ひかる1083さんこんにちは。 私も目に留まったので、意見を述べさせて頂きます。20年程、病院管理栄養士をしています。現在、地域糖尿病療養指導士と日本糖尿病療養指導士の資格を有しています。 緩徐進行型糖尿病との事ですが、緩徐進行1型糖尿病でしょうか?もしそうであれば、食事の事には特に触れられずに「しっかり食べて下さい」だけでは心配になりますよね。緩徐進行1型糖尿病は自己免疫疾患に分類されます。 本来、食事のエネルギー量や蛋白質量は医師の指示に基づきますが、患者さんの活動量や腎症の病期、サルコペニアの有無により蛋白質制限にある程度の緩和をかけます。また2019年から糖尿病の食事療法における必要エネルギー量の算出も、標準体重→目標体重に活動係数をかける形に変わりました。 ですから、医師も忙しい診察の合間にそこまで計算できないでしょうし、もし算出された場合でも最新のガイドラインに沿ったものでない可能性もありますので、当院の場合は特記事項以外は管理栄養士に任されます。責任があり緊張もしますが、ある意味そこまで管理栄養士を信頼して頂けてるという事かなとも思います。 1400kcalで蛋白55-60gであれば、やや少なめのエネルギー療法で蛋白は一般的な組成です。その判断が正しいか何とも言えません。 ですから、信頼のおける糖尿病療養指導士さんとデータを見ながら一緒に考えてもらうのが良いかと思います。この場で数値も見ずに、サルコペニアの評価もせず食事療法のアドバイスをする事は無責任な感じもします。 1型であればインスリン注射は必須でSMBGもなさっているでしょう。またCGMや慣れた方であればCGM機能付きインスリンポンプなどもありたす。その場合はカーボカウントなどを利用できる為、食事療法はある程度緩和され、好きなものを食べる事ができます。 お菓子やケーキなども含めてです。 食べたいものを制限しながら生活するのは多大なストレスがかかります。 ただ、塩分管理に関しては、腎症と直結していますから注意が必要です。 また腎症も気になる所です。日糖協のホームページからeGFRを入力していく事で腎症の病期を含め、ΔGFRと言って経時的に腎機能の低下速度を見て、透析導入を阻止する為のツールがあります。血清クレアチニンや尿蛋白定性、尿中アルブミン、クレアチニン比率などあれば更に精度が増します。是非参照されて下さい。 ひかる1083さんもお母様の為に学び直すのも良いかもしれません。目標があると、より学びは深まると思います。長々と失礼しました。

2022/04/30
回答

失礼ながら不整脈もAf(心房細動)も算定出来ません。 大分前の診療報酬の疑義解釈で出されてます。どちらも、大元の心疾患(狭心症や鬱血性心不全、高血圧性心臓病etc…)があり出現する〝症状〟の事であり算定できる病名ではありません。

2020/07/17
回答

痰が多いのであれば、チューブの直径や投与速度の問題ではなく、水分量が多いのでは? ハイネイーゲルは加水タイプなので水分量の調整がしにくいという難点があります。 液状の製品に変えてみて、トータル水分量を鑑みて追加水分量を決めてはどうでしょう? また経鼻経管は一時的な強制栄養でしょうか。それとも胃瘻が作れない身体的理由があるとか。経鼻チューブの違和感から自己抜去される場合は細径チューブに変えたりしますが、やはり滴下に時間を要しますね。 STなどが介入し適切な嚥下評価をした上で経管をしながら嚥下訓練が併用出来れば、かなり患者のQOLの向上につながります😊 ちなみに教授→享受 ですね。他の方の投稿でも見受けました💦

2020/07/17
回答

自費で購入されている分の持ち込みの場合は絶食扱いとなります。 ですから持ち込み食ありだけど食事療養費は算定出来ないからカルテ上は絶食で、非算定になるという事を病棟、医事課、栄養科で情報共有を行うとよいです。 うちの病院も持ち込みが時々ありますよ。 ちなみに、タール便での内視鏡でも大腸ポリープEMR目的でも特食加算は取れます。

2020/07/16
回答

うちにも70位のパートさんが居ますが、つい先日先1年の契約更新をされました。通常うちの職場の定年は65歳です。部署長の推薦があれば定年延長を特例で認めるとされてます。 その方は年齢の割によく機転がきき、爽やかで、分からない事はすぐ質問されるし、新しい事も嫌がらずすぐ対応してもらえてます。年齢を重ねても人によりけりですね。 そしてうちは年2回、職員と部署長(私)で面談をして、困った事がないか、また気を付けて欲しい事、家庭の事、体調の事など話し合うようにしています。 yamさんの所みたいに、髪の毛混入にも気づかないとか、注意喚起や貼り紙を見ようとも聞こうともしない、ちょっと注意するといじめと受け取られるのは、共に業務を行なって行く上で非常にやりにくいし衛生管理上も困った方です。また施設にとっても不利益を被るはずです。 yamさんがもうお手上げなら、事実を上長へ伝え、契約期間内で辞めさせられないのであれば、別の部署に回すなどの対応を取ってもらうのはいかがでしょうか。 その人が反撃に出た所で大した被害もないでしょう。

2020/07/11
回答

Kzさん、投稿拝読しました。 私は他の方の意見と少し違った視点でお答えします。 管理栄養士業務がやれるという期待だけさせて、結局ほとんど携わらせてもらえなかったのですね。せっかく希望を持ち入社したのに、ただ調理だけに専念しなきゃいけない環境、しかも自分が望んでいたポストに新しい人が急に来て座るなんて、辛い💦 その主任はKzさんをないがしろにしていますね。その職場でご自分の能力を今後も発揮して活躍したいという気持ちが少しでもあるのであれば、人事部や総務部、信頼のおける医師などに相談してみてはどうでしょうか。 資格手当ては付いているのですか?経営者は資格を持った者に手当てを付けるなら、それに見合う仕事をさせ、収益を上げようとするはずです。 そこを考えずにまた管理栄養士を入れるのは経営者としての手ぬるさを感じてしまいます。私は収益アップの為に栄養指導件数アップするよう、色々な努力をして他部署にも協力してもらい、チームで病院全体の収益につながるようハッパをかけられて毎日必死です。その事を学会発表しろとまで言われています(笑) なかなか現場の求人が来ないにしても、8年はあんまりです。入社してすぐ辞めるわけじゃないので、忍耐力がないのとは違います。調理現場での経験は今後に必ず生きてきます。どうかご自分の力を発揮できる、管理栄養士を大切にしてくれる職場を見つけて下さい😊

2020/07/09
回答

消化器内科の管理栄養士をしてます 病院食事が入ってるけど急激な体重減少、血液検査やCTでの検査等もされたんでしょうね。胃癌かもしれないけど胃カメラは出来ない状況なんですね。うーん。食事が全量摂れてるなら、私ならとりあえず1600kcalにします。摂れそうにないなら不消化便が時々あるとの事で、飲むタイプの補助食品を付けるかな。 座って過ごす事が多くなったということは活動量も減りサルコペニア状態かと思います。出来ればリハビリなどで身体を動かして筋量が落ちないようにしたい所です。

2019/04/09
回答

病院に勤務しています。うちの病院でも時々事故や糖尿病性足病変、ASOなどの病気により四肢のいずれかが欠損している患者さんのBMIや標準体重の求める事があります。 各身体部位の重量(前体重における重量割合)です。 頭部と頸部 : 7.9% 体幹、頭部、頸部 : 56.5% 上腕 : 2.7% 前腕 : 1.5% 手部 : 0.6% 大腿 : 9.7% 下腿 : 4.5% 足部 : 1.4% “片足がない”と言っても、片足のどこから欠損しているかによって計算法が変わります。 例)身長が160cmで体重50kg、片足の膝部分から下が欠損している場合 下腿と足部で4.5+1.4=5.9%の欠損です。 という事は現在の体重として約94.1%が残っている事になりますから、 1.6×1.6×22×0.941=52.997⇒約53kgが標準体重になります。 またこの人は53kgでBMI=22と仮定するので、53:22=50:Xとなり、BMIは20.75⇒20.8となります この様な感じで四肢欠損の方の標準体重やBMIは求める事ができますので、そこから適正エネルギー量やたんぱく量なども計算する事ができますよ ご参考頂けましたでしょうか?

2016/04/27
回答

病院で管理栄養士をしています。 胃潰瘍及び十二指腸潰瘍の食事と潰瘍性大腸炎及びクローン病の食事は少し違いますので、潰瘍食を低残渣にするだけではダメだと思います。新たに約束食事箋を追加すべきと思います 低残渣にしても脂肪が制限できないといけないからです。 うちの病院も、基本的に低残渣にしていますが、最近の考えでは食物繊維は返って腸内環境を整えるので、免疫力を高めてUCの再燃を抑制するという考え方もあります。従って寛解期に粉末の水溶性食物繊維を投与するかビフィズス菌粉末などを投与すると良いでしょう。それが今1番最新の食事療法だと思います(^o^)

2014/04/09
回答

数年前までは内服薬により血清脂質が正常値になっている場合は脂質異常症食を提供していても非加算として取り扱う事とされていましたが、現在は違います。 医師の判断により脂質異常症食を提供する必要があると判断される場合は加算が取れるようになりました 診療報酬のQ&Aみたいな本がありますので、食事療養費に関わる項目を一読されるとよいでしょう。 星の涙さんの勤め先の医事課スタッフの方がお持ちなのではないでしょうか?聞いてみてください。

2011/12/01
回答

栄養管理計画書の作り直しについてですが、細かい食事形態の変更によって毎回作り直す必要はないと思います。ただ、変更があった際はきちんとその旨をカルテに記述し、アセスメントを行うべきであると思います。 慢性期病床といっても6ケ月毎では間隔を空け過ぎではないでしょうか?その間にも色々と食事内容に変化はあるでしょうからね。病棟からそういう意見があってもおかしくはないと思います。 経口から経管栄養へ変わった場合や併用の場合、あるいは経管から経口へ変わった場合はもちろん計画書の作り直しが必要です。 但し、経腸栄養剤の種類や量が変わった場合は、その度に計画書を作り変えていたら、大変ですので、内容をカルテに記述してアセスメントを行うという作業が必要ですよ。 厚生局の監査は詳細まで見られますので、今のままでは指摘を受ける恐れ大と思います

2011/12/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

透析専門病院なら栄養指導の需要も多いでしょうに。栄養課は目立ってはいけない…笑。上司がそんなだと部下は伸びません。 栄養に力を入れている病院や施設を見つけ、前向きに頑張りましょう!Kzさん応援しています!

2020/07/11
コメント

コメントありがとうございます。 お互いに頑張りましょうね!(^^)!

2012/03/04
コメント

新規オープンのところなら、特に業務ベースが定まっていないので色々と新しく開拓する事ばかりの毎日で相当大変でしょう。 しかしsutefanyさんも、働きながら管理の国試にパスされているわけですから、本当に頑張り屋さんだと思います。私も働きながらの国試でしたから、お気持ちよくわかります。 今の状況を打破できる力をきっと秘めているはずだから負けないでください。 でもたまには息抜きして、他の方に任せられる所があれば任せて心が病んでしまわないようにして下さいね。 私の文章が少しでもsutefanyさんのエネルギーになれたのなら、とても嬉しく思います(*^_^*)

2012/03/04
コメント

自分が恥ずかしい?何か悩み事などがあるのでしょうか。 仕事をしていると、大なり小なり、常に悩んだり迷ったりする事はつきものですよね。その中で、自分の正しいと思う事を貫いていくのって大変と思いますが、迷った時は誰かに相談したりして前向きに頑張りましょう! 健康で毎日仕事ができるのって本当にありがたい、何でも挑戦できる!! 私はそう思います(^O^)/

2012/03/04
コメント

ありがとうございます☆ そうですね、試験にかける思いや合格した時の感動は人一倍だったかなと思います。 症例のまとめに取り掛かっているんですね。 管理栄養士の中でも臨床栄養のエキスパートである病態栄養専門師として一緒に輝いていきたいですね。 おじょうさん頑張って(^O^)/

2012/03/04
コメント

コメントありがとうございます。 自己満足で終わらせないように、患者さまや未病の段階の方等、様々な人の健康増進にお力添えをさせて頂くつもりです(^O^)/ お互いに頑張りましょうね★

2012/03/04
コメント

そのような辛い過去があったのですね。 栄養管理って本当に奥が深いなぁといつも思います。 よーだみっちさんがおっしゃる“目の前にいる患者さんの命がより良くあるように”という信念は管理栄養士のみならず、すべての医療スタッフが持つ必要があると思います。 病態栄養専門師の資格取得も、患者さんにより良いサービスを行う為の一つの手段であり、どう活かすかが問題だと思います。 よーだみっちさん、まだ時間は十分にあります。頑張ってください☆ 応援しています!(^^)!

2012/03/04
コメント

いちごさん、コメントありがとうございます。 そのように温かいお言葉を頂き、こちらが背中を押して頂いた気持ちです。これからも私なりに頑張ります(*^_^*)

2012/03/04
コメント

そのように言っていただき恐縮です。 kiyoraさんはすでに将来を見据えて色々と準備中なのですね! 大学生活エンジョイしつつ、勉学にも励んで下さいね(^O^)/

2012/03/04
コメント

病態栄養専門師の方からお返事頂き、嬉しく思います。 きっと向上心の強い方ではないかとお察しします。 試験をパスするのはもちろん大変でしたが、どのように活かしていくか、また維持していくかが大事ですよね(^.^)/~~~はるかさん、ありがとうございます。

2012/03/04
コメント

お返事ありがとうございます(^O^)/ 2回目の国試受験にチャレンジ、頑張ってくださいね!! 3月に突入し、いよいよ大詰めですね。ひたすら自分との戦いです。 これを乗り越えたら、少々のことがあってもめげないと思いますよ☆

2012/03/04
コメント

チョコさん、私からの返事遅くなり申し訳ありません。 現状に満足する事なく上を目指す気持ち、とても大事だと思います。 勉強法は私もわからず、とにかくテキストをたたき込む事しかできませんでした。試験の前に栄養管理に関しての症例レポートを5症例提出しなければならないのですが、そちらのほうが私的には大変でした(>_<) 具体的な症例レポートの内容や、受験資格については病態栄養学会のホームページを参照されて下さいね。いずれにしても受験するにあたってはセミナーを受けなければなりませんので、そこで今年の試験の傾向などが講師の先生から教えて頂けるのではないかと思います。

2012/03/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みちぶー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] フードスペシャリスト、秘書技能検定試験 準1級、病態栄養専門師、LCDE、CDEJ
  • [都道府県] 佐賀県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    病態栄養が大好きです🙂 院内の活動だけでなく対外的な活動にも力を入れています。