よーよーよーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

運動すると肩こりは劇的に改善します。得に肩を動かすような水泳とがエアロビックスダンスなど良いと思います。私も肩こりが原因で運動を始めました、今は肩こりなど起こらなくなりました。冷え性にも効果あります。その他冷え性には、筋肉を多く使う筋力トレーニングがよいと思います。スクワット、腹筋を就寝前にすると寝ていて体が温まるのが早いです。

2012/02/03
回答

私の施設の場合は、ミスをしたらインシデント、アクシデントリポートを書いてもらいます。そこから得た結果をマニュアルにしたりします。また温度だけではなく、見て確認しています。カットして盛り付けるものはカットした担当者が、確認するようにしています。それでも生で提供してしまった場合は、インシデントリポートは、調理担当者、盛り付け担当者に書いてもらっています。このようにしてからは、配膳のミスは、ほとんどおこらなくなっています。注意するのは、ストレスが大きいですか゛、これは結構ストレスはすくないです。ミスした担当者も気がついてくれます。 また謝罪は、管理栄養士や、栄養士が、病棟やそのときの担当者、患者さんにします。 生焼けなどは、とてもはずかしいと思います。起こらないようなシステムを作りあげることが重要と思います。私が思うに各工程のチェクと思います。

2012/02/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

アドバイスありがとうございます。私と同じように考えてされているようですね。 なくなるまでの患者さんをモニターされているのですね。 私も同じような状況をよくみます。脂肪が多い女性では、栄養が入っていなくてもなくなるまでの期間が長いことも云えますね。

2012/02/03
コメント

アドバイスありがとうございます。私の勉強不足と思いますが、よく意味がわかりません。少し詳しく説明していただければありがたいです。私の勤務している病院ですが、高齢の患者さんが多い一般病院です。ここに挙げた症例のようなケースでは、意思疎通はできないような状況です。

2012/02/03
コメント

続きを書かせてください。 ある程度栄養が入っていればまだ良いと思いますが、  家族が積極的でない患者さんでは、末梢静脈投与で栄養量が300Kcal程度ということもあります。このような時でも栄養管理計画はモニターをしながら作成しなければなりません。目標は経過観察、褥そう改善程度で、何も改善することなくなくなるまでつづけるのです。このようなのは栄養管理ではないと思います。またこれでよいのでしょうか疑問を感じています。

2012/02/01
コメント

アドバイスありがとうございます。私も同じような考えで栄養管理をしているように思います。ターミナル期の必要栄養量は、どの程度いれたらよいのか、個人差が大きく、ハリスベネディクトの式などは当てはまらないと思います。現状は、現在の投与量をみて身体評価、検査データーをもとにきめています。また家族が積極的でない患者さんでは、末梢静脈投与で栄養量が300Kcal程度ということもあります。明日は早番なので、すいませんまた明日続きかきます。

2012/01/31
コメント

アドバイスありがとうございます。そのようなことも参考にさせていただきます。

2012/01/31

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

よーよーよー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] ケアマネージャー
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]