朔108さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

これって、食事量が減っているのは入浴で体力を消耗している事が原因だと思うので、臥位浴を提案されているってことですよね? まず、あなたはその利用者さんの入浴されている状態を見たことはありますか? 浴場内で座位を保てていなかったり、座位の方であれが衣類の着脱時にある程度自立して頂く必要があったりする事もあったりしますが、入浴後は疲れきっていてそれが難しい等といったことはありませんか? そもそも高齢者にとって入浴は結構体力を消耗することですよ。入浴後は疲れ切っていて食事量が低下する人も実際にいますよね。その利用者さんはどうですか? 介護職員さんを説得するのではなく、現状含めてもう一度お話しされてみては?

2021/12/02
回答

授業だと同じ数字を何度もいじってる感じで分かりにくいですよね。 きちんとした事は追々学ばれると思いますので、献立作成面に焦点をあててざっくりとした説明をしてみます。 ・荷重平均成分表 食品類別でざっくりとした平均成分値を計算したものです。ひと月、一年単位とかの期間で集計します。これは食材の登場頻度が違えば平均成分値が変わってくるので、そこをふまえた、いわば施設独自の食品群毎の成分表をつくってると思って下さい。 極端な例をあげてみますね。例えば同じ肉類100gでも、鶏のささみばかりだしてる施設と、豚バラ肉ばかりだしている施設があるとします。それぞれの施設の肉類100gあたりの平均成分値は随分変わると思いませんか? 実際にはここまで偏りはしませんが、費用面で鶏・豚の頻度が高いとか、鶏肉の皮のあるなし等々…。どの食品群でも施設ごとに色々傾向があります。 ・食品構成表 あさっとさんが先に説明されている事に加えていうと、献立作成の手間を減らすためのツールでもあります。 給与目標量に沿った献立を作成するにあたって、ゼロから作るより給与目標量にそった食品構成を押さえておくと楽に作れます。 例えば「肉類70gだから朝の煮びたしにささみ10g、昼に豚60gで生姜焼き」といった感じで献立作成の目安になります。 食品構成に沿った献立を立てると給与目標量に近い献立になっている→微調整してさらに近づけます。(タンパク少ないから魚の種類を変えるとか、脂質カロリー多めだから揚げ→蒸しに調理法かえるとか…) 荷重平均成分表を元に食品構成表を作るのも、施設の傾向に合わせたものを使った方が献立作成時の齟齬が少なくなる→最後の微調整がしやすいと思って貰えばいいかなぁと思います。

2021/04/22

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

朔108

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]