こいするうさぎさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

ありえないですね。 期限がきれたらすてる。 期限が近いものから優先的に使う。 わたしも数年前はマッチさまと同じ立場でしたが、こんなことがないように現場栄養士も調理師さんも協力してましたよ。 管理が在庫チェックの際に、期限が近いものは前出ししていたりしてますし、現場栄養士が品出しの時も見て、全体で協力してますのであまり期限が切れるというのはないですね。

2014/06/09
回答

こんにちわ。大変すばらしい熱意ですね。今の気持ちを忘れずに新しい仕事頑張ってください。 他の方々がおっしゃっているように、ここに書かれている言葉が志望動機でいいのではないでしょうか? 現在の障害者施設の栄養士に求められていること…ですが、私の施設は、入所、地活、就B(精神)(知的)と4つにわかれており就Bだけではないので、的外れになるかもしれませんが、栄養士として栄養ケア関係、献立関係は当たり前、栄養指導も入所や就B利用者関係なくしております。あとは、支援員も兼務という形になっておりますので、送迎や生活についての相談、プログラム参加、就労支援の手伝いで、仕事をするなど様々なことをしております。 現実としては、栄養士としてはできて当たり前兼務しているのだから、オールマイティに動いてね。ってとこでしょうか。 支援するために、障害についてや就Bについて勉強をしておいても損はないと思います。 ただ、その施設がどのような方を支援しているかわからないので、浅い勉強でも構わないとは思います。 面接が上手くいき、就職できるように祈っております。

2014/05/15
回答

こんにちわ!昨日エイチエでの速報ありがとうございました。すぐに、施設の利用者さんと熱く語らせていただきました。若い方とは柿谷選手や香川選手の話に大久保選手がメンバーに入った話ができました。少し年上の利用者さんとは、意外にもJリーグ発足時期の話などでき、久しぶりに大好きな高木選手やミスターレッズの話ができてとても楽しかったです。(笑) 個人的にはカードすれすれの激しい試合になればいいなぁ…と思いつつ、観戦したいと思います。

2014/05/13
回答

試験勉強お疲れ様です。 問題集や予想問題を繰り返しすることは、大切だと思いますが、教科書を見直して正しい知識を覚えるのも回り道のように思いますが、必ず点数になる方法だと思います。 苦手分野は特に教科書を読んでみてください。 ラストスパート頑張ってください。

2014/03/06
回答

お疲れ様です。 私も精神障害者支援施設にて、同じ境遇にいます。 栄養士業務2年弱の経験少ない私の実体験ですみません。 裏技ではありませんが、日々の細かい事柄については、入所部門スタッフの看護師やPSWに個人的に話をしていました。 最近入所部門で行われるようになったカンファレンス時に、個人的に話していた事を伝えて頂いてます。 (カンファレンスは毎週朝礼の時に行っているらしいのですが、私は通所部門の支援員兼入所部門の管理栄養士をしていて、同じ時間に通所部門のミーティングがある為参加できないからです。) 後は定期的に行われている、給食委員会を利用する事にしました。 委員会は他職種が集まりますので、簡単にですが、カンファレンスをしてケアプランの変更などを話し合うようにしています。 まだ去年の10月から始めたことなんで、なかなかスムーズにはいっていないと思いますが、これが上手くいけばもう少し仕事が進むのでは?と期待してます。 質問の内容と違っていたらすみません。 入所部門のサビ管はあんまり栄養士の必要性はないと思っているので……肩身が狭い中で仕事してます。 お互い出来ることから少しづつ改革していきましょう。

2013/01/11
回答

おつかれさまです。 栄養士にしかできない仕事はあります。 ただ、その仕事をするにあたって、現場での仕事はマイナスにはならないと思います。 調理人数がぎりぎりで、間に合わない時や行事食などで、どうしても必要な時は、入りますよね。 それ以外にも入っているのであれば、それなりの理由があるとおもいます。 ただ、献立を考えるだけではなく、 この献立で厨房はまわるのか? 盛り付け量は適切なのか? などなど、経験になると思います。 残食量など、紙面だけでみても、実際に残された物をみるのでは、振り返る印象が違うと思います。 経験が豊富で、現場もよく知っている…のであれば的外れなコメントになり失礼しました。

2012/10/12
回答

おはようございます。うさこと申します。 今回の試験で受かったものです。 試験が簡単だったとかどうかわかりません。 私は旧カリキュラムの短大卒なもので、実務経験が必要な上に出産育児後の受験でなかなか受かりませんでした。 しかも昨年に病院から福祉施設に移動になり、ほとんど携わることがなかった栄養士の仕事を一人でこなす日々でした。 家庭に仕事に勉強に…必死でした。 受からないのは、試験が難しいのではなく『自分の知識が無いから!』と思い、勉強の仕方を変えました。 どうしても受かりたかったので(理由はくだらないですが(笑)) にゃめねこさんも、勉強方法など見直してがんばってください。 まずは教科書(参考書)を読み返してみてください☆

2012/09/17
回答

はじめまして。うさこと申します。 私もいろいろ探しました。勤務している施設は、障害者(精神)で、栄養ケアマネジメントの参考になる本がありませんでした。 一番近い本があると健康福祉課の管理栄養士さんから教えていただいた本があり、知的の方には使いやすい本かと思います。 一度、調べてみて下さい。 知的・身体障害者のための 栄養ケア・マネジメント マニュアル 大和田浩子・中山健夫 共著  出版社建ぱく(漢字がでてこなくてひらがなですみません)社 わかりやすく書いてあると私的には思います。 少しでもお役に立てますように。

2012/09/03

みんなのQ&A(コメント)

コメント

こんにちわ。コメントありがとうございます。 皆様のご意見を聞き、開封後の扱い方はそれぞれあると実感しました。 開封日を記入したりしていただいていないので、余計気になってしまっているのかもしれません。 ゆめのすけさまのところのように、廃棄日についての何かが現場にあれば、お互い安心ですね。 相手側とも話し合い少しでも歩み寄れたらと思います。 アドバイスいただき本当にありがとうございました。

2014/07/26
コメント

こんにちわ。アドバイスありがとうございます。こちらの施設は多くて80食ほどで、保管場所についても正直いって狭いです。調理師さんからも、よく保管場所などがないので…と言われております。 はるさまはじめみなさんのアドバイスにもありましたように、委託側と話をして決まり事を作っていきたいと思います。 カロリー不足のところはゼリーで補ってはいるのですが、それでも不足が出た日でした。お菓子に関しては、上司のサビ管からOKをいただけなかったので使えないのが現状です。 ご意見を参考に検討していきます。本当にありがとうございました。

2014/07/26
コメント

こんにちわ。コメントありがとうございます。 病院勤務の時に、当時の管理栄養士の方が、開封後は当日に使用してくださいと指示がありまして、それが普通と考えておりました。 マニュアルなど委託側からきちんと提示していただいていないのも、私のミスだと思いますので、今後の為にもマニュアルを見せていただき、検討していかないといけないと思いました。 相手の方は2日前に開けたのが余っていたら、それを使えばいいし、余っていなければ新しく開封して、次の週のどこかの献立に込みこめばいいのでは?くらいに思っていると思います。 ご意見を頂けて本当にありがとうございました。

2014/07/25
コメント

こんにちわ。回答ありがとうございます。私の勤務しているところは自立支援の施設でして、緊急で入所される方は今のところいません。以前に衛生マニュアルをいただきたいと担当の栄養士さんにお願いしたところ、「会社のものですので持ち出しできません。」と言われてしまいました。今回のこととは別の件で確認したいことがあり一度目を通したことがあったのですが、開封後の缶詰の賞味期限についてまでは確認してませんでした。 ので、今回のこともあり今一度確認したいと思います。 病院勤務時代は、当時の管理栄養士さんの意向もあり、開封後の缶詰は当日のみの使用になっておりましたので、それが普通とも考えておりました。 他の方のご意見いただけて本当にありがとうございました。

2014/07/25
コメント

横からすみません。 施設入所支援に要する費用の算定方法で、記載されていたんですが、 「栄養マネジメント加算」…常勤の管理栄養士(平成27年3月31日までの間にあっては、管理栄養士または、栄養管理業務に関し5年以上の実務経験を有する栄養士)を1名以上配置していること とありました。 これのことを言っているのかな?

2014/06/23
コメント

だめだと思います。安全な食事を提供してください。

2014/06/09
コメント

上司の方がだめなら、マッチさんが気を付けてあげてください。 大変ですががんばってください。

2014/06/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

こいするうさぎ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 兵庫県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]