麹さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 回リハ病棟で働いています。 当院では入院初日にPT、OTが患者評価でリハを行うため、Inbodyの測定をPTさんがしてくださいます。(Inbodyがリハ室にあるため) また、片方の下腿欠損や不穏、Inbody禁忌の場合は下腿周囲長を測定をお願いしてます。 他の病棟は看護師さんにお願いをしています。弾性ストッキング?を使う際に必ず下腿周囲を測定するそうでその辺はなれてるから大丈夫と言われています。 回リハは診療報酬で最低入棟、退棟やることと言われてるのでGLIMは2回のみ実施で動いています。その間低栄養の方は栄養管理計画書を週1作成でフォローという感じです。 施設の特性やそこに関する診療報酬・介護報酬に疎くあまり回答になっておらずすみません。

2024/06/22
回答

お疲れ様です。 6月からMNA-SFを使いGLIMをやり始めた回リハ病棟の栄養士です。 注意と言うより今悩む所は以下のことです。 ・MNA-SFの食事量減少は本人の申告で、GLIMでは必要量に対しての低下を評価するところ ・MNA-SFには体重減少について「わからない」の選択肢があるので、痩せてる方のGLIMでの体重減少率評価に注意が必要。 前院から、栄養情報連携加算で情報が来れば問題ないのですが…

2024/06/22
回答

お疲れ様です。 回リハ病棟担当で今回ピピンさんと同じMNA-SFの導入になり、同じような状況です。 かなり前の臨床栄養でMNAを特集したものが出版されてあったので中古で購入しました。 今それを読んで勉強中です。 認知症のところは看護師さんから「認知症高齢者の日常生活自立度だと看護はわかりやすいから当てはめてみようか」という話も出ています。 ご参考になれば!

2024/06/04
回答

同じく回リハ病棟で、GLIM基準の壁にぶち当たっている者です。 JSPENのホームページに以下の記載がありました。 Q.胃瘻など経腸栄養のみの場合は食事摂取量の減少や消化吸収能の低下はどう判断すればいいですか? A.経腸栄養の場合でも、必要量を充足出来ているか、最近投与量が減っていないかで摂取量の低下の判断をすることが可能です。下痢などの有無から消化吸収能の低下は判断できます。 輸液管理でも投与量が満たされているかで判断すればいいのでしょうか…? 当院に転院してくる患者さんですが、診療情報提供書の栄養投与量等がざっくりすきでたまにドクターが前医へ確認してくれます。 看護サマリーに〇〇食全量摂取等書いてあればそれを参考にすればいいのか… すみません、私もGLIM基準で悩んでおり分からないことが多くて、回答になっていませんがコメントさせていただきました💦

2024/04/12
回答

GLIM基準のスクリーニングツールは本当に悩みますよね。 看護師さんにSGAをやってもらってますが、MNA-SFに変えられないかなぁという話をしています。 JSPENのHPを見るとSGAについて何とも言い難い文章でした。 そして、GLIM基準ならMNA-SFを推奨くらいの事が書かれていたり…

2024/04/09
回答

仕事ができないよりも「やらない」上司を持っています。 栄養のトップなのに、栄養管理手順の改定や診療報酬に向けて各部署との調整を今のところ全くする気がないので、とても困っています。 が、退職等は難しいためずっといます。 …他部署もその実情は分ってるので「大変ですねてん」とは言われます。 他の部署に迷惑がかかっているようなら、そこから声を上げてもらうのもありですかね… サポートしない事で周りに迷惑がかかってしまうなら、しょうがないと言う気持ちでサポートするしかないですかね…

2024/04/09

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お疲れ様です。ご回答ありがとうございます。 士居さんさんと同じくMNA-SFでやっていたらほとんどの患者さんが低栄養リスクになりました。 そこからGLIMやってみると低栄養非該当とちらほらいる状態です。大きなザルでざっくり拾い上げるという点では良かったかなぁと… ただMUSTでも簡便で良かったな…とも思っています。 ただ、JSPENの「検証済みのツールはMNA-SF」を見たらもう、それしかないという感じでここまで来てしまったので後戻り出来ず。 今は前医もしくは通常体重把握がしにくいため、体重減少率の評価が難しい。そして食事摂取量の評価も難しい。 以降措置が9月までなので、そこまでに上手く回せるよう病棟と調整していかないとなと思っています。 最後は愚痴になってしまいました。 重ねて回答感謝いたします。ありがとうございました。

2024/06/22
コメント

ご回答ありがとうございます。 回リハ1とNSTでやり方を分けられるのなら問題ないのですが看護の混乱が生じるという点で、当院ではスクリーニングやグリム等のカットオフ値を一致させたいというの、医師や看護部の意向があります。そのためNST待ちの状態が続いています。  フリーダイアルさんに言っていただき確かに好みの問題もあると思いました。 前任者は問題点があれば相談、各方面へ確認し決断をしていくタイプの方です。 そこからすると今の方は大きな流れの中でうまく動くタイプなのでそれもありだなと思いました。 今回の診療報酬改定に対しての動きが私個人的に「主任さんだよね?」という印象が強く、そこが原点です。 どうにかならないかなぁ〜、だめかなぁ〜、いおよねぇ〜という言葉が多いのも苦手なのだと思います。 不安については昨年今の施設に来てからです。仕事への焦りも多く寝る前に明日はあれとこれとやらなきゃそれから…と考えるうちに不眠症になりそれが悪化し今にいたります。 診療報酬改定でやる事は多いけれどどうするんだろう…でも私の回リハ始まるし…NSTは??などなど勝手に焦り、それが止められなのです。 そのため何で自分がこんなに焦って不安なのかさえ、よく分からなくなってきたり。 自分の問題と他者の行動に境界線がなくなってきているのかなとふと思いました。 面倒な質問をしているなと今になり思いましたが、ご回答いただき本当にありがとうございました。

2024/06/06
コメント

恩師からの「人は絶対評価。比較評価はいけないよ」という言葉を思い出しました。ありがとうございます。 ある程度うちの病院の課題等は前任の方から引き継ぎは受けていると思います。 そこにフォローで急ぎのことや、課題はお伝えしていますが… 私も人の事を色々言えるほどレベルではないので、指標となる先輩を求めすぎていたのかもしれません。

2024/06/06
コメント

ご回答ありがとうございます。 代わるからこそ色んな施設での経験を生かし、仕事をブラッシュアップしたり、誰かのこだわりでやっていた不要な業務を減らせるなど良い事はたくさんあります。 ただ、主任歴が長い方なので診療報酬等は前任の方と同じくらい気にかけていて欲しかったという私の願望です。 私が「診療報酬と疑義解釈でこう書いてありますけどどう思いますか?」と聞いても「書いてあるならいいんじゃないかな」くらいで「私も調べるから同じ認識になるかまた確認しよう」という流れになりません。 他部署との関わりについては異動したばかりだからそこそ丁寧に動いて欲しいと思いました。 当院は低アルブミンで引っ掛けてNSTへ介入するという物しかなく、なら何を足すかという議論もしているのかどうなのか… 年度末に主任が異動する前にNSTの中継ぎをしました。(次の主任が当院の流れで困らないように) 微妙に首を突っ込んでしまったため気になってしまい… 気になって一人で焦ってる私があほ何だと思います… すみません。また愚痴になってしまいました。

2024/06/05
コメント

ご回答いただきありがとうございます。 栄養指導を取る際の低栄養の定義が確かに難しいです。 診療報酬改定で入院前時の栄養指導にまでGLIM基準が入ってくるのか、まだ情報を収集できていないのですが、回リハ1でGLIM基準が必須になったので低栄養については少し動きやすくはなるかと思っています。 リハビリの効果がしっかり出るように、身体活動に会わせた必要栄養量を算出して、摂取してもらえるよう頑張っていきたいと思います。 当院は本当に入院の栄養指導が少なく(栄養課長は何とも思ってない)、私としてはどうにかして件数を上げたいなと思いこちらで質問させていただきました。 質問をさせていただいて大変勉強になりました。本当にありがとうございました。

2024/04/13
コメント

ご回答いただきありがとうございます。 現在、回復期病棟を担当しています。(病棟配置ではありません) 主治医やリハ科の医長とも相談し少しでも加算が取れるように動いて行きたいと思います。 ありがとうございました。

2024/04/12
コメント

ご回答いただきありがとうこざいます。 私の認識の甘さと、不勉強が露呈しております大変恥ずかしいですが、実際の低栄養への栄養指導をどのようにやっていらっしゃるのかが分からすこのような質問をさせていただきました。 当院は医師からの栄養指導依頼は入院中にほとんどなく退院時にたまにある程度(糖尿病、高血圧等)です。 糖尿病や高血圧に対してはご本人の食生活を聞き、疾病と関連付け行動変容出来るように指導をしています。 入院中の低栄養に対しては、医師の診断、病名入力業務していただき、栄養指導を実施していくことになりますが、そのあたりの認知度を上げていかないといけないのも課題です。 入院中に低栄養で栄養指導の算定を取った経験をお持ちの方がいたら、どのような流れで行っているのかが知りたかったのですが…恥ずかしい質問でした。 申し訳ありません。

2024/04/12
コメント

ご回答いただきありがとうございます。 ミールラウンドで食形態確認したり、嗜好や食べやすさを聞き取ったりしています。 たまにテーブルの高さとかも見てみたり。 病棟で体重測定忘れられてたりする(2か月記録なし)ことがあるので、昼前に行って体重測ってます。それもあわせて算定へというのもありかもしれないですね。 一気に7~8人をざーーっといくので、今度対象を絞ってじっくり見てみます!

2024/04/11
コメント

診療報酬は一応確認はしていますが、やはり30分ですよね… 低栄養で体力のない方になかなか30分取れずうまく解釈でどうにか、と思いましたがやはり無理ですね。 回答いただきありがとうございました。

2024/04/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 宮城県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    その他
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]