- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
診療報酬改定に伴い回復期リハでグリム規準を使用することになりましたが、グリム規準の食事摂取量減少の判断について悩んでいます。
脳血管疾患などで急性期で輸液管理されていた場合は食事摂取量減少と判断していいのでしょうか?
また、どのくらい前からの食事摂取量で判断するのか、急性期での食事摂取量で判断していいのか、そしてその情報は前院に問い合わせていますか?
私の勉強不足かもしれませんが、回答お願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04