___☺さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

過去に投稿された質問はありません

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養士の補充がないとありますが調理員の補充はあったんですかね…? それとも全く補充のないまま1欠で運営されているのですか? 過去に給食委託会社の本部で働いていましたが 担当事業所の中で栄養士不在の事業所はだいたい小規模だったので 給食会議が存在しない?or 委託側は不参加でした。 でも定期的に巡回はしていたのでその際に情報収集はしていました。 給食会議の件は委託会社へ参加の要望を出しても良い気がします。 その時だけは別の社員に参加するようにしてもらうとか…

2025/09/29
回答

はじめまして。来春に同一法人内でユニット配膳の施設がオープンするために準備中のものです。 私もいま配缶容器を検討中なんですけど、やはり消毒保管を考えると普通のタッパーはすぐに使えなくなりそうで、食洗機乾燥機対応のタッパーにする予定です。熱湯をかけてもふたが曲がらないと書いていました。業者のカタログで見つけました!

2025/09/17
回答

こんにちは。シフト作ってるといろいろと調整大変ですよね。 シフトを出した後の変更は個人同士で話し合って決めてーとよく思ってしまいます。 でも最近入職した職員が、自分の用事のために早上がりしたいと自ら申し出るって かなりハードル高くないですか・・?職場の雰囲気によるとは思いますが。 私の職場でもよくそういう相談を受けます。 そういう時はまず私に相談してもらうようにしています。 その後シフト変更したい調理員さんと一緒に、その人が早上がりしたい日に勤務予定の調理員さんたちのところへ行き「〇〇さんが〇日早上がりしたいようなのですが、〇時以降抜けて回せそうですかねー?」といった感じでその日の献立見ながら相談しに行きます。 その日のメンバーや献立にもよると思うので、相談という形をとります。 そして抜けても大丈夫だよ!と言ってもらえたら早上がりしてもらう、抜けることが難しそうだったら一緒にシフトを見ながら勤務交代案を練る。・・そんな感じです。 私の職場はこういうときはお互い様、という雰囲気なのでこれで特に問題なく変更できますが、職場の雰囲気が悪かったりそういう作業?をしたくないのなら、「ここでは、シフトが完成した後の勤務変更に関しては個人の話し合いで決めることになっています」とはっきり言っていいと思います(新入職員なので!) がんばってください^^

2025/09/17

みんなのQ&A(コメント)

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

___☺

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 福岡県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 学校給食 給食委託会社
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]